(少しずつイランの旅の写真整理もしたいと考えていますが、なかなかです。
まず今日は イランのナッツ屋さん。
ピスタチオを食べたつもりで元気でも出そうという企み。わかりやす~~い@^^@です。
2009、テヘランにて)
こんにちは
わたくし少々へたっています^^;;
きていただきましたみなさま,ありがとうございます。
コメントを頂戴しましたみなさま、ありがとうございます。
お返事が遅れて申し訳ありません。
懲りずにコメント頂戴できればうれしいです。
24日にKobakatakatuka古墳、Jinnoyama古墳、Samidatakaraduka古墳、Bakuya古墳などを歩いてから疲れています><;;
そうしてきのう、また別の先生の最終講義でフィールドワークに参加してまいりました。
今回は古墳巡りでは有りません。
今回興味深かった点は
五輪塔
火輪のそり具合によって、時代がわかる。
(そりが少ないものは古い。鎌倉時代など)
奈良の村落、地蔵
宝篋印塔が直角でまっすぐのものは古い。
かなり古い墓
弘法大使の井戸
当時の生活
防火
薬の井戸
成分から考える当時の生活
井戸の意味合い
◯◯井という地名に置ける意味
川を整備する話
大和川(???かな)の綿問屋の利害関係によって川をきれいにするといったことから、生じた根本的問題点
“先日(20日に)行きました寺川の『Imazatoの浜』とはまた別のところです。”
この話は昨日の収穫でした。
今まで読んだ本に出てきたことのこの個所の問題点を目の当たりにしました。
弘法大師の歩いた道(二つの説)
などのお話を聞きながら、歩きました。
今回の授業は以前からお話を拝聴させていただいております、Y先生です。
先生は古文書解読を専門とされています。
民俗学のお話なども交えながらのお話はたいそう楽しいものでした。
赤坂憲雄先生にもお会いされたというY先生を、わたくしは尊敬しております。
今年はフィールドワークや講義(教室)などに参加させていただくことが多く、楽しい時間を過ごしいます。
ですがわたくし、へたれでございます。
今月参加しましたのはフィールドワークだけ考えても4回。
講義などは考えずに一人で行きました正倉院(半日見学)とKASIHARA考古学博物館(半日見学)を含めると、6日です。
体力の限界をきたしております。
わたくしまだ50代の初めの一歩なのです。
ショックです。
これでも屋久島を縦断したこともあるんですが・・・。
今では夢のような話です。
まだ疲れは残っておりますが、さぁ!!いつもの私にもどるぞ!!
と、自分を励ますわたしでございます。