(前回の続き)
新宿バッティングセンターからオトコ2人で仲良くラブホテル街へ。(苦笑)
<マンダリン跡地 1> \(゜ロ\)(/ロ゜)/ 画像・右に当時存在しました。帰宅してから間違いに気が付いてストリートビュー画像に差し替え。<(_ _)>
#381「スクープ・真夜中の証言者!」の野口五郎さんが印象的です。特捜でもチラホラと出てきます。「傷だらけの天使」でもロケ使用。
道なりに進めば・・・
<新宿ゴールデン街>
「のんちゃん」の看板に反応してパチリ!←どんだけ「7月の青春レクイエム!」が好きなんでしょうね。
このまま飲み屋街を船村刑事のように歩いてゆくと・・・
<緑道>
見覚えのあるオブジェがお出迎え。
「傷痕・夜明けに叫ぶ男」の伊丹仙吉がベンチに寝転がってたトイレ前。
「警視庁番外刑事!」
「警官汚職地図!」etc
大通りに出れば・・・
<緑道>入口
「警視庁番外刑事!」で叶が靴磨きのオバサンを助けるシーン。
「警視庁を煙にまく男!」の冒頭、オレの好きな脇役・木田三千雄さんが果てる場所。(プ)
隣りは新宿区役所で・・・
「警視庁番外刑事!」(1980年 2月6日 放送)より
<新宿区役所>前にて
当時は噴水があったなんて・・・・・・。
で、「愛子・運河の街の女!」ラストシーンを味わいつつ階段を上れば・・・
#166「それは、職務質問から始まった!」(1980年 6月11日 放送)より 安定のチンピラ役・福崎和宏さん。
<花園神社 1>←コレは側面の階段。
もちろん「ネックレスをした老刑事!」側の正面に回って、上から4段目も堪能。
今回の訪問では・・・
#47「射殺魔・20歳のメモリー!」(1978年 2月22日 放送)より
<花園神社 2>
お気づきでしょうが3本目の燈籠ですよね。でもボロ市が開催されていてコレが精一杯・・・。
なんでこのカット(↑)に拘ったかって?それは・・・
ダ~レダ?
↑の女性の都内某所のお住まいを発見したんですよね。<(`^´)> ←その前を知らずに何度も通り過ぎていたなんて・・・(溜息)。
早川ユミ(子)の音楽事務所のロケ地も発見でウハウハ。(苦笑) ←いずれ拙ブログ上にて御紹介予定です。
もちろんチンチン・・・・・・じゃなくて「ナイト・イン・フィーバー」の鳥居も堪能。←おかりんさんに祭られてる男根を解説したのは言うまでもありません。(照)
次に最終話で4課の西岡と課長を犬養&橘が目撃するポイント~特命課員が集合していたロケ地へ。
<仲通り>←演者目線ですね。
ちなみにコミック「深夜食堂」で登場しそうなお店が隣接しています。深夜~早朝で行く機会があったら、訪れたい。←「クイン」って定食の店舗です。
訪れるお客は商売人、オネエ系、キャバ嬢etcと正に人生交差点!(^^)
それから「透明ドリちゃん」ロケ地のすぐ横にある「太宗寺」へ。
#36「傷痕・夜明けに叫ぶ男」(1977年 12月7日 放送)より
<太宗寺>←伊丹仙吉の墓を探して語り合う。大体この辺りだろうと結論。←今、冷静に見返すともうちょっと右側かも・・・。
#36 「傷痕・夜明けに叫ぶ男」
#75 「面影・密告してきた女」
#375「恐怖のプールサイド!」が思い浮かびますね。
次のロケ地に行こうとしたら近くのビルで夫婦喧嘩だろうか派手な怒声が!そしてお巡りさんが集結。
ふたりで勝手に架空のタイトルバックを作成。
「それは夫婦ゲンカから始まった!」(仮題)
吉野が現場に駆けつける。飛んで来た卵が顔面ヒット!「パッパーパッパーパパパパパパーン♪」以下略。(プッ)
飲食店街の一角に進んで・・・
#4「愛と炎の街」(1977年 4月27日 放送)より
<どん底> ←劇中角度じゃなくてスイマセン。
#168「亡霊・顔のない女!」でゲスト出演された尾藤イサオさんも常連だとか。
ちなみにコミック「謎のあの店」2(松本 英子 著)にも登場します。ご参考まで。
すぐ目の前は<あらんどろん>が出る末広亭。「胡蝶の舞の女」でも出ますよね。(^^)
<末広亭>
再訪してパチリ!
このまま大通りを横切ると故・蟹江敬三さんの母校(新宿高校)に辿り着く。
同じく出身者に加賀乙彦さんも名を連ねているから、蟹江さんって優秀だったんですね。
すぐ隣りは・・・
#26「娘よ!父の罪を赦せ」(1977年 9月28日 放送)より
<ビジネスホテル>前にて さすがに建替え済み。
更に隣りは「番外刑事」の橘狙撃の現場。←過去記事参照の事。
で、新宿駅・南口に抜けて「1000万の笑顔」回の紅林ポイントやら「カラス」回での今福さんを偲んで「ああ上野駅」を口ずさんでみたり。
おかりんさんでなくても再開発で浦島太郎さんになりました。
ちなみに以前、(オフ会メンバー)3人で椿屋珈琲店に立ち寄ったんですが、その真横が(後から判明したんですが・・・)「スパイダーマン」第32話でロケ使用されるディスコ・ソウルトレインのロケ地でした。
大山いづみさん&三浦リカさんもお越しになっていた場所を通過とは・・・・・・反省。
以上で東口エリアをザックリ走破した次第。
次回はいよいよ(いろんな意味で)内容の濃い西口エリアへ突入します。
以上、劇中キャプチャー画像の著作権は東映に帰属します。
新宿バッティングセンターからオトコ2人で仲良くラブホテル街へ。(苦笑)

#381「スクープ・真夜中の証言者!」の野口五郎さんが印象的です。特捜でもチラホラと出てきます。「傷だらけの天使」でもロケ使用。
道なりに進めば・・・

「のんちゃん」の看板に反応してパチリ!←どんだけ「7月の青春レクイエム!」が好きなんでしょうね。
このまま飲み屋街を船村刑事のように歩いてゆくと・・・

見覚えのあるオブジェがお出迎え。
「傷痕・夜明けに叫ぶ男」の伊丹仙吉がベンチに寝転がってたトイレ前。
「警視庁番外刑事!」
「警官汚職地図!」etc
大通りに出れば・・・

「警視庁番外刑事!」で叶が靴磨きのオバサンを助けるシーン。
「警視庁を煙にまく男!」の冒頭、オレの好きな脇役・木田三千雄さんが果てる場所。(プ)
隣りは新宿区役所で・・・


当時は噴水があったなんて・・・・・・。
で、「愛子・運河の街の女!」ラストシーンを味わいつつ階段を上れば・・・


もちろん「ネックレスをした老刑事!」側の正面に回って、上から4段目も堪能。
今回の訪問では・・・


お気づきでしょうが3本目の燈籠ですよね。でもボロ市が開催されていてコレが精一杯・・・。
なんでこのカット(↑)に拘ったかって?それは・・・

↑の女性の都内某所のお住まいを発見したんですよね。<(`^´)> ←その前を知らずに何度も通り過ぎていたなんて・・・(溜息)。
早川ユミ(子)の音楽事務所のロケ地も発見でウハウハ。(苦笑) ←いずれ拙ブログ上にて御紹介予定です。
もちろんチンチン・・・・・・じゃなくて「ナイト・イン・フィーバー」の鳥居も堪能。←おかりんさんに祭られてる男根を解説したのは言うまでもありません。(照)
次に最終話で4課の西岡と課長を犬養&橘が目撃するポイント~特命課員が集合していたロケ地へ。

ちなみにコミック「深夜食堂」で登場しそうなお店が隣接しています。深夜~早朝で行く機会があったら、訪れたい。←「クイン」って定食の店舗です。
訪れるお客は商売人、オネエ系、キャバ嬢etcと正に人生交差点!(^^)
それから「透明ドリちゃん」ロケ地のすぐ横にある「太宗寺」へ。


#36 「傷痕・夜明けに叫ぶ男」
#75 「面影・密告してきた女」
#375「恐怖のプールサイド!」が思い浮かびますね。
次のロケ地に行こうとしたら近くのビルで夫婦喧嘩だろうか派手な怒声が!そしてお巡りさんが集結。
ふたりで勝手に架空のタイトルバックを作成。
「それは夫婦ゲンカから始まった!」(仮題)
吉野が現場に駆けつける。飛んで来た卵が顔面ヒット!「パッパーパッパーパパパパパパーン♪」以下略。(プッ)
飲食店街の一角に進んで・・・


#168「亡霊・顔のない女!」でゲスト出演された尾藤イサオさんも常連だとか。
ちなみにコミック「謎のあの店」2(松本 英子 著)にも登場します。ご参考まで。
すぐ目の前は<あらんどろん>が出る末広亭。「胡蝶の舞の女」でも出ますよね。(^^)

再訪してパチリ!
このまま大通りを横切ると故・蟹江敬三さんの母校(新宿高校)に辿り着く。
同じく出身者に加賀乙彦さんも名を連ねているから、蟹江さんって優秀だったんですね。
すぐ隣りは・・・


更に隣りは「番外刑事」の橘狙撃の現場。←過去記事参照の事。
で、新宿駅・南口に抜けて「1000万の笑顔」回の紅林ポイントやら「カラス」回での今福さんを偲んで「ああ上野駅」を口ずさんでみたり。
おかりんさんでなくても再開発で浦島太郎さんになりました。
ちなみに以前、(オフ会メンバー)3人で椿屋珈琲店に立ち寄ったんですが、その真横が(後から判明したんですが・・・)「スパイダーマン」第32話でロケ使用されるディスコ・ソウルトレインのロケ地でした。
大山いづみさん&三浦リカさんもお越しになっていた場所を通過とは・・・・・・反省。
以上で東口エリアをザックリ走破した次第。
次回はいよいよ(いろんな意味で)内容の濃い西口エリアへ突入します。
以上、劇中キャプチャー画像の著作権は東映に帰属します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます