りおちんの縁側

ひなたぼっこしながら、お茶を飲むのが好きなりおちんの、お気楽日記帳でっす♪

どげんかせんないかん

2007年02月15日 | 4-LEAF CLOVER DIARY
知事の所信表明演説を聴きました。

知事は言ってました。
「これはできんとやる前から言うんじゃなくて、どうすればできるか考える発想の転換をしましょう」

まったくもって同感です。
副知事問題も、最初に聞いた時は「やっていけるの?」って思ったけれど、知事がやると言うならなら、それでいいと思ってました。
けど、最終的に官僚さんが就任する事になっちゃったね。
きっと、知事の敵は議会じゃなくて身内。
やりたいようにやれないジレンマがあるんじゃないかな。

「保守王国」宮崎の民が選んだのは「改革派」。
その思いを行政側の古い体質が邪魔しないで。
やる前からしたり顔でできんと言うのは、県民性か。
それを「どげんかせんないかん」と思った人が多いから、新知事が誕生したんじゃないの?
行政側は、県民の思いを汲んでくれなくちゃ。

変わらなくちゃ宮崎。
とりあえずやってみらな宮崎。
変わる事を疑わないで。恐れないで。
どげんかせんないかん!
その熱い心を持った知事に、黙ってついていけばいい。
ダメならその時に考えればいい。
まず、足を引っ張る事から変えていかんな。
信じる事から始めなきゃ。
なんだかんだ否定的な事を言う輩に限って能無しなもんよ。
人間って、やればできるもんなんだ。
可能性を自分で狭めちゃダメだ(根拠)

たとえコドモだと笑われても、私はそう信じてる。
胸を張ってそう言い続ける。

そして知事さん。
一日だけでも完全に休んで下さい。
あなたが倒れたら、話にならないのだから。。。
心配です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿