goo blog サービス終了のお知らせ 

雨過天晴

ジャズとホークスとファッションなどなど
興味のあることには片っ端から手を出して
そして時々飽きます

オレのプロ野球開幕!!

2020-06-19 | ソフトバンクホークス
さあ日本中のプロ野球ファンの皆さん。
始まりましたね!!
今年のペナントレースの開幕です。

今年のホークスは3年リーグ優勝から離れていますので(一応4年連続日本一ではあるのですが)、120試合と短くなった今シーズン、ぶっちぎりで勝ち抜いて欲しいところです。
しかし相変わらずフルメンバーが揃わないですね。
エースの千賀、中継ぎのエース甲斐野もいない。
武田も手術明け。
今年こそ若い連中が先発の枠を奪い取って欲しい。

1(右)上林 誠知
2(一)栗原 陵矢
3(中)柳田 悠岐
4(指)バレンティン
5(左)長谷川 勇也
6(三)松田 宣浩
7(遊)今宮 健太
8(捕)甲斐 拓也
9(二)牧原 大成

さてホークス先発は東浜。
5回を0点でまとめました。
中継ぎは今日は嘉弥真、岩崎とモイネロ。
まずまずいい感じだったと思います。

しかし森が安定感相変わらずない・・・。
毎年森が出てくるのは分かってるけどヒヤヒヤ見てるんですけど・・・。
で、同点に追いつかれました。
反省して頂戴。

その後は昨年の新人王高橋礼がなんとか抑えました。
そしてその裏。

代打ベテラン明石ヒットの後、つないで2アウト3塁で今年売出し中の栗原。
今日2本目のヒットはサヨナラ!!!!




やったじゃーん!!

思いの外投手戦になったけどまずまずだったと思います。
打撃陣は毎年エンジンかかるのが遅いのでもう少し待ちましょう。

明日の先発はベテランの和田。
オープン戦ではまずまず抑えていました。
明日も勝つ!!

プロ野球開幕、おめでとう!!!!

ジャズ
記事一覧

Promontoire

2020-06-18 | 音楽
また雨。
どうもこの季節になると、例の頚椎症の痛みを感じることが多くなります。
今朝はきつかったのでお休み。
アタマの重さに首が耐えられず、ゴロンとしておりました。
何もすることができず暇で暇で・・・。

ECMの新譜を紹介しましょう。
ベンジャミン・モウゼイの初ソロ作で『Promontoire』。

 
  1. 127 
  2. Promontoire 
  3. Horses 
  4. Don't Look Down 
  5. Villefranque 
  6. L'Oiseau D'Or 
  7. Chasseur De Plumes 
  8. Sotto Voice 
  9. The Fallen 
  10. Theme From Nana 
  11. Monte Perdido 
  12. Thea
これまでECMだとリード奏者のルイ・スクラヴィスの共演が多いですね。
彼の影に隠れていたんじゃないかと思うくらい、あまり印象になかったのですが、このソロ作を聴いて驚きです。

どうしてもフロントに管モノが来ると消えがちな音かもしれません。
ただピアノ・トリオで聴いていたならなら印象が違ってたでしょうね。
とても叙情的で繊細。
高音でも尖ることなく、耳からだけじゃなく肌から染み入ってきそうな音。

ややラテンのスローな感じの節回しが多い印象です。
昔のジョヴァンニ・ミラバッシのさらに線を細くした感じ。
当然ワタシが好きな部類のピアニストに属します。
ただそのフレーズ一辺倒ではなく、やや低音を使った中盤あたりの曲は彼のオリジナリティーを感じます。
強いてあげればフレッド・ハーシュ辺りかな・・・。
でもやはりモウゼイ節だな。

是非下記を視聴してみていただきたい。
最初は5曲目で、次は1曲目ですがソロではないので参考まで。



モヤモヤ、ムシムシっとした梅雨ではなく、アジサイの花の雫を愛でる感じで聴いていただけたら、と思います。

ジャズ
記事一覧

ダイニングテーブルを替える?

2020-06-17 | そのほか
先日ふと奥さんが
「もうこのテーブルやだ」
と言い出しました。

我が家のダイニングテーブル。
結婚した時に結納金で奥さんが選んだもの。
家具に関してはワタシは一切関わっていませんが、お約束の家具類、タンスや食器棚は奥さんが選んで、そのデザインはワタシも満足しています。
※個人的にはそもそもでかいタンスはいらん!と思っています※

我が家のダイニングテーブルは結婚当時住んでいた社宅の大きさなども鑑みて、円形のテーブルにしました。
ワタシはその発想がなかったので、やるな奥さん、と思ったものです。

しかし流石に四半世紀も経とうとするとガタが来て、テーブルの足についていたフットカバーみたいなものが一部だけ欠けてガタガタしだしました。
ここで上述の奥さんの一言だったわけです。

天板もだいぶ剥げてきたりしてます。



でもワタシはコレくらいボロい天板が味わいを感じられて好きなんですよね。
なので逆にフットカバーを全て外して、金具類もとって、床を傷つけないようにしたうえで、ガタツキを抑えました。
とりあえず奥さんの不満一つ解決。

でもそもそも丸が嫌だ、とか言っています・・・。
そんなん、君が選んだんやで。

もしかするとダイニングテーブルセットで買い替える日も遠くはないのかもしれませんが、可能な限りオレはお前のことを守ってみるよ、丸テーブル。


ジャズ
記事一覧

The Journey, the bonuses

2020-06-16 | 音楽
今夜は押しも押されぬ人気ギタリスト リオネル・ルイケの『The Journey, the bonuses』。

  1. Hope
  2. Joy of Living
  3. Les Sages
  4. Danse avec moi
  5. Hunters
  6. Useful Thoughts
  7. Tin Min
  8. Get a Little Funky
  9. Seeking Bawo
西アフリカの出身ですが、その音はむしろ南米ブラジル。
スラムでボディーや弦を叩く感じ、ギター一本でパーカッションやったろやないか!って姿勢は大好きです。
南米ギターの良いところは、やはり日本の梅雨と違ってカラッとしていて、でもそこはかとない哀愁も感じさせるところ。


1枚で9曲27分。
コレくらいで、モヒート1杯飲むくらい。
グラスパーやホッジスとの繋がりも強く、やはり目が話せないギタリストですね。

ジャズ
記事一覧

オレのTシャツ

2020-06-15 | ファッション
先日言っていました通り、無地Tシャツにワッペンを貼り付けます。

準備するのはコチラ。


  • Tシャツ✗2
  • ワッペン✗2
  • 布用接着剤
  • アイロン
  • アイロン台
  • 当て布
ワッペンに接着剤を塗ります。
あまりモリモリではなくまんべんなくきっちり。
指で伸ばしました。



Tシャツにしっかりとくっつけます。
アイロンはドライの中温で10秒ほど当てるそうです。
しつこいワタシは念には念の30秒。

できました。




どうですか?
我ながら可愛いのができたと大満足しています。
奥さんとYuさんも「イイね」と言ってくれました。

あ、そういえばTシャツは一度洗ってます。
縮む可能性を考えて。

今年の夏は自前のロケットパンチTで!!


ジャズ
記事一覧

Rivages

2020-06-14 | 音楽
最近ハマっているのがなか卯のざるそば。
二八そばでのどごしが良い。
450円ではよくできたそばじゃないでしょうか。
ゴマダレでもおいしい。

さて今夜はECMの新譜からアコーディオニスト、ジャン・ルイ・マルティニエと同じくフランスのギタリスト、ケヴィン・セディッキによるデュオ作品で『Rivages』。


 
  1. Schumannsko
  2. Apres La Pluie 
  3. Les Berceaux 
  4. Reverie 
  5. Miroirs 
  6. Greensleeves 
  7. Feux Follets 
  8. La Chanson D'Helene 
  9. In C 
  10. Derivando
  11. Sous I'horizon
Jean-Louis Matinier(acc)
Kevin Seddiki(g)

まずジャケットからしてECMらしくないのですが、この廃車のヤラレ具合と蔦の雰囲気が抜群。
大好きなジャケットです。

そしてめずらしくアコーディオニストのリーダー作。
ワタシの中でアコーディオンといえば、ジョバンニ・ミラバッシと共演したアンドレ・ヤゴジンスキやヤン・ラングレンとのACT盤で共演したリシャール・ガリアーノ。
あとは日本人のCOBA。

本作はアコーディオンとギターのデュオ。
初めてかも。

マルティニエのアコーディオンは柔らかく優しいです。
それをサポートするセディッキのギターはしっかりと低音も奏でていて、良いデュオ加減です。
やはりアコーディオンを聴くと、おフランス感を強く感じるところではありますが、そこまで艶っぽくないところがむしろ珍しい。



これはいいぞ。
まじで。

ジャズ
記事一覧


今日の雑感

2020-06-13 | そのほか
  • アタマの手入れ
スキンヘッドを続けています。
朝電気カミソリで首元のヒゲを剃るのとあわせて、アタマもジョリジョリ。
こうなると顔に化粧水するときアタマにも化粧水。
頭皮が潤う。


  • Tシャツ作ろう
先日買った無地の2枚のTシャツ。
ポケットもなくてシンプルがゆえに買ったのですが、うーん白とか黒とかは無地良いけど、色味のあるやつって少しさみしいかな。
と思ってワッペン買いました。



コイツを縫い付けるのは面倒なので接着剤も買いました。
100均で。



ちなみにワタシ最初に買って帰った接着剤は水性で、洗濯不可って書いてました。
ちゃんと読んで買え、って話。

  • 歩くパワースポット
昨夜のダウンタウンなうに出演していた湘南乃風のメンバー・SHOCK EYE。
「歩くパワースポット」とも言われ、スマホの待ち受けにしたら良いことが起きると言われています。
なので、このブログにもアップしておきます。


頼むぜ。

ジャズ
記事一覧

It’s For You

2020-06-12 | 音楽
じとじと。
梅雨っぽくなりました。
圧倒的に雨が大嫌いなワタシですが、ただTwitterでフォローしている女優(の卵?)さんが和装で京都に行きたい、という一言を言っただけで、アジサイとお寺と和服美人を想像し、
「梅雨も悪くないな」
と思った次第です。

そんなジトジトの今夜にはすっきりとした1枚を聴いていただきたい。
ウィル・ヴィンソンの初リーダー作『It’s For You』。


  1. Bill-Elizibub
  2. Theodor’s Vice
  3. New Nice Piece
  4. Dawning
  5. Banal Street
  6. Down Homeless
  7. Any Day Now
  8. It’s For You
Will Vinson (as, ss)
Aaron Parks (p, fender rhodes)
Sandra Hempel (g)
Thomas Morgan (b)
Mark Ferber (ds)

2004年の作品なのですが、最近再発されたので手に入れられました。
ヴィンソンとアーロン・パークスとトーマス・モーガンが一緒に演ってるので、前々から探していた作品です。

スローな曲が多く、ヴィンソンの高音サックスが尖ってなくて、あとパークスの音も耳に優しく、この二人の醸し出す雰囲気だけで、サラッと爽やかに気持ちよく聴けます。
そしてズバリなのですが、ラストのタイトル曲がモーガンの聴きどころ。
ソロも見事。


雨なので、結局コロナ続きで外出ままならずです。

ちょっと自分の服をカスタマイズしてみようか(そんな大したことじゃないですけど)と思っています。

ジャズ
記事一覧

剃ったった

2020-06-11 | ファッション
雨がしとしとしとぴっちゃん。

雨。

いらいらいらいら。

よし、今日はアタマ刈ろう。
っていうかもう剃ろう。

先週3mmで揃えていましたが、本日見事にスキンヘッド。
バリカンで0.5mmまでカットし、そこからカミソリで剃り上げてやりました。
実は人生初のスキンヘッド。

すげー。
ジョリジョリを超えるとツルツルになるんですよ。

明日はヒュー・ジャックマンで行こう。



これだな。

ジャズ
記事一覧

2枚で800円!!

2020-06-10 | ファッション
今日は夕方から大雨。
梅雨突入。
嫌やなぁ・・・。
この季節を味わえるようになったら素敵なオトナだなーと思います。

今夜も配達されました。
サマーセール購入品。
コチラ。



Printstarっていうブランドです。

結構知らず知らず着てらっしゃる方もいるとおもいます。
文化祭や体育祭などでTシャツを揃えて作ったりすることがあるとおもいます。
そのボディーとして使われることが多いTシャツです。
実はワタシも喫煙していた時にJTのイベントでTシャツを頂いたのですが、それがこのPrintstarの5.6オンスTシャツだったのです。
それが実に着心地がイイんです。

先日紹介したパックTシャツのFruit Of The Loomも実に着心地良く結構着ているんですが、多分こっちのほうが気持ちいい。
5.6オンスの半袖Tシャツで大体1,000円くらいと格安。

しかし楽天スーパーセールでさらに半額の500円で売っていました。
ついついポチっちゃいました。



なんかよくアパレルショップで紹介されるときの写真風。

カラーは「ジャパンブルー」と「アイスグリーン」。
7.4オンスとかのもっとゴツいのもありますが、一枚で着ることができて、なおかつ心地よい厚みは5.6オンスじゃないかな。

ちなみに2枚で1,000円だったのですが、さらにポイントあったので、結果2枚で800円。
ちょっと堪らんですよ。

ジャズ
記事一覧