goo blog サービス終了のお知らせ 

雨過天晴

ジャズとホークスとファッションなどなど
興味のあることには片っ端から手を出して
そして時々飽きます

ジャズ 番外編

2012-09-16 | 音楽

今日のジャズは番外編。

 

TVを見ていたらDydoブレンドのCMが流れていました。

A.ヘミングウェイなどが出ているのは見たことがあったのですが、先ほど見てたら「ジャズの帝王」マイルス・デイビスが!

 

ダイドーブレンド 「音楽・マイルス」篇(30秒)

 

昔私が学生の頃にTDKのカセットテープ?か何かのCMにマイルスが出ていました。

CMでマイルスを見たのはそれ以来かな?

 

ついついテンションあがってアップしてみました(笑)


レッスン

2012-09-15 | 音楽

今日はウクレレ。

先週体調悪くて休んでしまったので久しぶり。

自主練も今一つ進んでおらず、なんとなく懐かしく感じるウクレレ。

 

でも課題曲の『時には昔の話を』(映画『紅の豚』から)は、しっかり弾けました。

もうだいぶイケてます。

発表会に向けてボチボチ衣装を決めなければね、と軽口も出ていました。

 

あとは『放課後の音楽室』(ゴンチチ)。

これが・・・・やっぱり今一つ。

コードに手が追いついていかず。

これは発表会の曲ではないけど、ものにしたい1曲。

 

ウクレレは自主練大事です。


明日へのマーチ (LIVE)

2012-09-15 | 遊び

新しい動画アップされてました。

 

桑田佳祐。

 

ライブの時のやつですね。

この曲のようなサラッとしたものも好きですね。

 

Xperiaでも聴いてます。

通勤時間の1時間ほどで100%→90%くらいの消費具合。

意外とWALKMANアプリ電気食わないな・・・と思った。

 

桑田佳祐 / 明日へのマーチ (LIVE)


Xperia GX 使用記

2012-09-13 | そのほか

私の携帯がスマホに変わり2週間ほど。

今いじくり倒しています

 

ホントにいいおもちゃです。

アプリを探しちゃインストール。

 

今気にいってるアプリは下記。

 

  • ZDbox

やはりスマホは電池の持ちが厳しい。

なのでボタン一つで省電力モードに切り替えられたりできるこのアプリは助かる。

 

  • endomondo

ウォーキングの友。

歩いた道をマッピングし、継続時間と距離、速度を保存できます。

とりあえずフリー版を使っていますが、有償版に切り替えようかと思っています。

 

  • 乗換案内

まあやはり路線系は必要です。

 

そして何と言ってもXperiaの目玉

  • WALKMAN

音は良いです

iPodより音がしっかりしていると思います。

イコライザーも良し。

 

あとは写真アプリを厳選しているところです。

せっかくなかなかいい写真機能を持っているので、面白い写真アプリを探してます。

 

今日iphone5が発表されましたが個人的にはXperiaが良いです。


Standards vol.1

2012-09-11 | 音楽

今夜もジャズです。

 

キース・ジャレット率いるスタンダーズの『Standards vol.1』。

 

メンバーは

Keith Jarrett (p)
Gary Peacock (b)
Jack DeJohnette (ds)

 

今なお、最も人気のあるピアノトリオの一組です

 

キースの透明感あるピアノ、ゲーリー・ピーコックの太く技巧的なベース、時に精密・時に荒々しいビートのデジョネットのドラム。

この3人が本来オリジナルをガツガツやってるのを横において、スタンダードナンバーに正面向き合って、彼らの解釈を披露したアルバム。

なので、原曲はご存知の方も多いと思いますが、聴いてて

「ん?こんなんだっけ??」

って思う曲もあります。

それがこのアルバムの楽しみ方だと思います。

『All The Things You Are』は私とって正にそんな曲。

 

おススメは最終曲の『God Bless the Child』。

原曲はビリー・ホリデイが母と金をめぐって口論した際にできた詩何だそうで下記の通り。

GOD BLESS THE CHILD
Billie Holiday / Arthur Herzog Jr.

  Them that's got shall get
  Them that's not shall lose
  So the Bible said and it still is news
  Mama may have, Papa may have
  But God bless the child that's got his own
  That's got his own

  Yes, the strong gets more
  While the weak ones fade
  Empty pockets don't ever make the grade
  Mama may have, Papa may have
  But God bless the child that's got his own
  That's got his own

  Money, you've got lots of friends
  Crowding round the door
  When you're gone, spending ends
  They don't come no more
  Rich relations give
  Crust of bread and such
  You can help yourself
  But don't take too much
  Mama may have, Papa may have
  But God bless the child that's got his own
  That's got his own

 

といった具合に何とも生々しいというか、辛気臭いというような詩なのですが、これをスタンダーズの面々はとても楽しく解釈する。

何とも明るく綺麗な唄だ。

13分を超える演奏だが、何とも聴ける。

3人のインタープレイの高さゆえ。

 

Keith Jarrett Trio - Standards (Japan 1985) - God Bless the Child.avi

 

なお、アルバム中ではキースが唸ってます。

ホントに唸りまくってます。

あまりに気になる方はヘッドフォンや大音量のスピーカーで聴くと「イラッ!」ってくるかも。

私は時々イラッとします(笑)

 

スタンダーズVol.1
キース・ジャレット,ゲイリー・ピーコック,ジャック・ディジョネット
ユニバーサル ミュージック クラシック

E.S.P.

2012-09-10 | 音楽

今夜のジャズ。

 

ジャズ界のトップスター、マイルス・デイビスの『E.S.P

セカンド・クインテットと呼ばれるメンバー。

 

Miles Davis (tp)
Wayne Shorter (ts)
Herbie Hancock (p)
Ron Carter (b)
Tony Williams (ds)

 

スタンダードはなく、全ての曲がメンバーオリジナル。

特にウェイン・ショーター初加入で、タイトル曲の「E.S.P」はおススメの1曲。

少し歪んだ曲調とスピード感のある独特の世界観。

 

E.S.P. - The Miles Davis Quintet (1965)

 

またスピード感と言えばマイルスのオリジナル「Agitation」

 

Miles Davis - Agitation(1967)

 

こちらの演奏はdsのトニー・ウィリアムズの激しいドラミングが見もの。

これだけ激しく叩いている横で淡々とピアノを弾くハービー。

この対比もいい。

 

マイルスの数多あるアルバムの中でも好きな1枚です。

 

E.S.P.
Sbme Special Mkts.
Sbme Special Mkts.

 

 


・・・・\(^o^)/

2012-09-09 | そのほか

私が酔っぱらっている間に、ホークスは3連勝。

 

4位相手に連勝は嬉しい。

CSに近づきます。

 

今日はルーキー武田。

まだまだ長いイニングは任せられないけど、試合はきちんと作っています。

 

ペーニャが3ラン。

だけど攻撃陣は相変わらず打てない。

小久保や多村、細川のベテラン勢もさっぱり。

こういう時にガッツ見せてほしいんだけどな・・・。

 

まーまー何はともあれ連勝おめでとう、ホークス!!


サイクリング

2012-09-09 | 遊び

今日はいい天気

 

昨日は私の旧友が京都に来ていたため、私のみ外出。

Yuと遊んであげられなかったので、今日何したいか聞いてみる。

 

「公園に行きたい」

 

ということだったので、せっかくだから自転車で少し遠めの公園までサイクリングすることに

服部緑地まで30分ほどのサイクリング。

Yuはそこまで遠く自分で自転車こいだことないし。

 

途中アップダウンもあるし、歩行者もいるし、すこし気を使いながらのサイクリングでしたが全く問題なし。

自転車も慣れたみたい。

 

着いたのち遊具で遊びまくってましたが、この天気

結局かき氷をおねだりされました

 

帰りは上り坂で自転車を押さないといけない場面もありましたが、まあまあ楽しんでいただいたようで。

私も久しぶりに大汗かきました


飲み会

2012-09-08 | 遊び

昨夜は会社の全国の関係者集めて会議。

 

まあ顔合わせも兼ねて良い会議ができたと思います。

そして懇親会。

いい感じで楽しんで午前様です。

 

楽しく飲めました。

 

帰りは一人電車で帰ってきたのですが、何故か「大岡越前」のテーマがリピートしまくってました。

なんでやろ?

確かに子供心に「なんて物悲しい曲やろ」と常々思ってはいましたが。

聴いてると、ある意味これはジャズやな、と思いました。

この曲をマイルスのペットで聴きたかった気がします。

 

下記は画は全く関係ないですが、大岡越前のテーマを堪能できます。

・・・なんか涙出そう。

 

大津 石山寺 雨の紅葉 「大岡越前のテーマ」


・・・・(-_-メ)

2012-09-06 | そのほか

私の期待もむなしく、ホークス連敗・・・。

今夜は大隣打ち込まれるし。

 

というか全然打線が湿り切ってるんですよね。

やはり松田のチカラは必要だということが再認識される。

小久保は3-0。

 

う~ん・・・・。

踏ん張りどころだよ。