goo blog サービス終了のお知らせ 

(株)小室経営コンサルタント 小室秀幸 ブログ

秋田県プロコンサルタントブログー事業承継士ブログー経営革新ブログー起業創業ブログー販売士ブログー新規事業ブログ

「店長メニュー」!

2010-02-08 | 日記
店長にメニューの選択権を与え、地域に根ざした営業で差異化を図ろうという外食チェーンがあります。

デニーズでは、平日のランチプレートで使用するご飯類4商品、サンドイッチ類4商品、パスタ3商品の計11商品から、店長の裁量で2種類を選べるそうです。

地域の特性に合わせたり、ターゲットを絞ったりすることで、お店の独自性をアピールするのが狙いです。

外食チェーンは「どこの店でもすべて統一メニュー」といった発想の転換を図ることが狙いです。

お店は個店の特徴を打ち出していくことが大事ですね。

「POPスタッフ」!

2010-02-07 | 日記
手書きのPOPによってブームを起こしたお店がたくさんあります。

ウ゛ィレッジバンガードは極めて親近感の強い手書き文字や、具体的な商品の売り文句がお客様の購買意欲を駆り立て、その後の口コミ効果でブームが起きました。

手書きPOPの効果が大きいことは事実です。

手書きPOPで「買わされた」ことが何度もあります。

「おすすめ」と「売り」のメッセージは重要です。

「気づき」を気づかせることも大切です。

「地域資源」!

2010-02-06 | 日記
昨日はIMで起業支援ネットワーク・チーフプロデューサーの増田紀彦氏が横手市雇用創出協議会主催「地域資源の見つけ方、生かし方」についての講演を拝聴してきました。

帯広市の北の屋台、長野県・小布施町の修景事業、福岡市・廃校の活用事例等、大変興味深い講演でした。

秋田県にも地域資源として認定されている資源数は124あります。

農林水産物 44

鉱工業 33

観光資源 47

あらためて地域資源の重要性と可能性を学ばせて頂きました。


「Qwe」~1日使い捨てWeb~

2010-02-05 | IT 関連
Qweは1日使い捨てウェブページで、アップロードされたファイル(もしくはメッセージ)は1日(24時間)で自動的に消去されるそうです。

一時的なファイル置き場や伝言板として利用出来ます。

HTMLファイルならホームページにもなります。

今のところ無料で実験的にクエ鍋同好会が運営しています。

いろいろな可能性があり、時間単位で消滅させることもできますね。


「小型店の開発」!

2010-02-04 | 日記
イトーヨーカ堂が「ザ・プライス」という小型DS業態の開発で昨年まで、10店舗余り出店しました。

イオンリテールも「まいばすけっと」、「アコレ」と名づけた小型DS店を展開。

「まいばすけっと」は業態としての検証が終わり、本格的に多店舗展開に動き始めました。

計画では、この2年余りで300店舗を構築するそうです。

改正都市計画法で実質郊外での出店ができなくなり、必然的に中心市街地に目を向けざるを得なくなりました。郊外でのSC、商業施設の集積により、中心市街地で営業を行っていた店舗の撤退が相次ぎ、大量に空き店舗が供給されたことも一因です。

今年は「小型店の開発」がキーワードです。