人間の書

励みの門

今日、会社を辞めました。

2016-06-30 23:50:50 | Weblog
今日、会社を辞めました。

Aさん: よ~ぅ、はたらくな~ぁ。

Bさん: 次の仕事を頑張ってなぁ。

Cさん: また、会えるからその時はよろしく。

などなど、職場の関係者の人達に言われてた。

会社の総務も同じで、何だか祝福されて辞めました。
===========================================
-------------------------------------------
理由:
1 新聞配達の事を話していたからです。
2 次の職場の事を話していたからです。
【次の働き先を話し理由: 寂しく会社を辞めたく無かった。】…… 2016/07/01 追加。
(場所だけは違うが同じ職場で働らいた人がいたんです。)
(次の職場の事も色々その人から聞いたからです。)→(次の仕事を頑張ってなぁ。)
3 なぜ、結婚適齢期の人が結婚しないかも話した。
4 こうすると、結婚するとも一言で話した。→(一言を聞いた人は、納得していました。)
5 新聞配達からカブの乗り降りで問題も出した。←(右降り?左降り?理由は?)
6 職場の上司と最後は堅い握手をして別れた。…… 2016/07/01 追加。
7 職場の同僚の連絡先は、最後も誰も聞か無い理由: 生活の区域が異なる。…… 2016/07/01 追加。
8 ………
===========================================
実際に、良く働きました。
働き方: いつも仕事は午後3時に終(しま)いをした。同時に道具の整頓をした。…… 2016/07/01 追加。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ただ、1個17kgの部品を何個も何回も洗うのは、←(体重計を持参で測りました。)
歳を取ると「堪忍して欲しい。」「こらえて欲しい。」
重たいものを持つのはここらが調度良いと思った。←(1年10ヶ月、64歳8ヶ月)
-------------------------------------------
現在時刻 2016/07/01 2:20 これから新聞配達に準備して行きます。

【極意】極意を窮める。 道具等を使わず草原等に道が出来た。 どうして出来た。 どうすると出来る。

2016-06-30 00:14:57 | Weblog
【極意】極意を窮める。 道具等を使わず草原等に道が出来た。 どうして出来た。 どうすると出来る。

今日は難しい。
何 〔 操作 → 技術 → 技 → 匠 〕 〔 マニュアル → テクニック → プロフェッショナル → スペシャリスト 〕
===========================================

【極意】極意を窮める。 道具等を使わず草原等に道が出来た。 どうして出来た。 どうすると出来る。

頭の中で思い浮かべてください。 → ( 草原等に道が出来た。 道具等を使わずに。 )
1 人が作ったものです。
2 動物が作ったものです。
3 小動物が作ったものです。
4 何回も何回も通った。……… ( 草原等に道が出来た。 )
5 近道かも知れません。
6 生活の道かも知れません。
7 此処を必ず通る必要があるんです。
8 此処を通らないと行けない所かも知れません。
= まだまだ何回も通った。これからもまだまだ、まだ何回も通る。……… ( 草原等に道が出来た。)

【極意】極意を窮める。 道具等を使わず草原等に道が出来た。 どうして出来た。 どうすると出来る。

頭の中で思い浮かべてください。 → ( 草原等に道が出来た。 道具等を使わずに。 )
1 人が作ったものです。
2 動物が作ったものです。
3 小動物が作ったものです。
4 何回も何回も通った。……… ( 草原等に道が出来た。 )
5 近道かも知れません。
6 生活の道かも知れません。
7 此処を必ず通る必要があるんです。
8 此処を通らないと行けない所かも知れません。
= まだまだ何回も通った。これからもまだまだ、まだ何回も通る。……… ( 草原等に道が出来た。)

【極意】極意を窮める。 道具等を使わず草原等に道が出来た。 どうして出来た。 どうすると出来る。

【極意】 〔 操作 → 技術 → 技 → 匠 〕 〔 マニュアル → テクニック → プロフェッショナル → スペシャリスト 〕

2016-06-30 00:00:04 | Weblog
【極意】 〔 操作 → 技術 → 技 → 匠 〕 〔 マニュアル → テクニック → プロフェッショナル → スペシャリスト 〕

ごく‐い【極意】
─────────────────────────────
学問や技芸などで、核心となる大切な事柄。奥義。「―を授かる」「―を会得する」
類語 奥義(おうぎ) 神髄(しんずい) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
関連語 秘伝(ひでん)

きわ・める〔きはめる〕【極める/窮める/究める】
─────────────────────────────
[動マ下一][文]きは・む[マ下二]
1 (極める)これより先はないというところまで行き着く。「富士山頂を―・める」「頂点を―・める」
2 (極める・窮める)極点に達した状態になる。この上もない程度までそうなる。「ぜいたくを―・める」「困難を―・める」
3 (極める)残るところなく尽くす。「口を―・めてほめる」「理を―・めて言う」
4 (究める・窮める)深く研究して、すっかり明らかにする。「真理を―・める」「道を―・める」
5 終わらせる。「この渚に命をば―・めむ」〈源・明石〉
6 決める。定める。「何 (いづ) れも様、これに―・めさせられまするか」〈虎寛狂・鬮罪人〉
7 「きわまる」に同じ。「数ふるも三冬の後の冬なればいとど寒さの―・めゆくかな」〈新撰六帖・一〉
類語 限る(かぎる) 絶する(ぜっする) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる

===========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
-------------------------------------------
究める → 窮める → 極める
-------------------------------------------
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
===========================================

そう‐さ〔サウ‐〕【操作】
─────────────────────────────
[名](スル)
1 機械などをあやつって動かすこと。「ハンドルを―する」「遠隔―」
2 自分の都合のよいように手を加えること。「株価を―する」「帳簿を―する」
類語 運転(うんてん) 操る(あやつる) 操縦(そうじゅう)
⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる

ぎ‐じゅつ【技術】
─────────────────────────────
1 物事を取り扱ったり処理したりする際の方法や手段。また、それを行うわざ。「―を磨く」「高度な表現―」
2 科学の研究成果を生かして人間生活に役立たせる方法。「先端―の導入」「産業界における―革命」
類語 技能(ぎのう) 技巧(ぎこう) 技量(ぎりょう) テクニック
⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる

わざ【技】
─────────────────────────────
1 ある物事を行うための一定の方法や手段。技術。技芸。「―を磨く」「―を競う」
2 相撲・柔道などで、相手を負かすために仕掛ける一定の型に基づいた動作。「―がきまる」「寝―」
類語 腕(うで) 腕前(うでまえ) 手並み(てなみ) 手腕(しゅわん)
⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
関連語 手の内(てのうち) 妙手(みょうしゅ) 手際(てぎわ) 手練(てれん) 凄腕(すごうで)

たくみ【巧み/▽工/▽匠】
─────────────────────────────
《動詞「巧む」の連用形から》
[名]
1 細工師・大工など、手先や道具を使って物を作る職人。工匠。「飛騨の―」
2 技巧や意匠。「―を凝らす」
3 美しいものを作りだすわざやはたらき。「霊妙不可思議な自然の―」〈里見弴・多情仏心〉
4 はかりごと。くわだて。たくらみ。「我 (おれ) も男児 (をとこ) なりや汚い―を腹には持たぬ」〈露伴・五重塔〉
[形動][文][ナリ](巧み)物事を手際よく、じょうずに成し遂げるさま。「―に難関を切り抜ける」「馬を操るのが―な人」
類語 上手(じょうず) うまい ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
関連語 巧妙(こうみょう) 絶妙(ぜつみょう) 老巧(ろうこう)

マニュアル【manual】
─────────────────────────────
1 機械・道具・アプリケーションなどの使用説明書。取扱説明書。手引き書。
2 作業の手順などを体系的にまとめた冊子の類。
3 操作などが、手動式であること。「―車」
類語 手引き書(てびきしょ) ハンドブック
⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる

テクニック【technic】
─────────────────────────────
技術。技巧。技法。
類語 技術(ぎじゅつ) 技能(ぎのう) 技巧(ぎこう) 技量(ぎりょう)
⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる

プロフェッショナル【professional】
─────────────────────────────
[名]専門家。本職。プロ。⇔アマチュア。
[形動]職業的、専門的であるさま。「―な仕事振り」

スペシャリスト【specialist】
─────────────────────────────
特定分野を専門にする人。特殊技能をもつ人。専門家。「労務管理の―」
類語 専門家(せんもんか)  プロ 玄人(くろうと)
⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
出典:デジタル大辞泉

【新聞配達】16 【32日目】 配達時間が2時間を切った。(内燃機関のプロはラリーの選手だった。)

2016-06-26 06:04:05 | Weblog
【新聞配達】16 【32日目】 配達時間が2時間を切った。(内燃機関のプロはラリーの選手だった。)

○(新聞配達 32日目)
 6月26日(日) 晴れ。
今日は月明りで明るかった。
-------------------------------------------
1 カーブ走行は アウト → イン → アウト だそうだ。
2 細い道は、ステップに足を乗せ、太腿を締めローで走ると良い。←(感覚がつかめると聞いた。)
3 カブは右にも乗り降りが出来る。←(郵便配達の人は、右に降り、左に降りして郵便を配達している。)
-------------------------------------------
カブを毎日、繰り返し、繰り返し乗っていると新たな課題が出て来ます。
内燃機関のプロの所に行って新しくわいて来た課題を説明して聞いた。

===========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
-------------------------------------------
話をして行くと、若い時はラリーの選手として出ていたそうだ。
なるほど、色々と説明が出来るのはラリー当時の技術らしい。
-------------------------------------------
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
===========================================

-------------------------------------------
学校の講師と朝話した。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
私:   カブは真ん中にオイルタンクが無い。どうしてですか?
講師: あるでよ。 此処にあるでよ。 座席を持ち上げて言った。
私:   250ccのオートバイは燃料タンクをまたいで乗る。その場所にオイルタンクが無い。
講師: カブは、左右どっちでも降りれるように成っている。だから無い。
私:   その事を学校で教えていますか。
講師; 教えよるでよ。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

「人生を生きる。」も同じです。
===========================================
-------------------------------------------
人生を毎日、繰り返し、繰り返し生きていると新たな課題が出て来ます。
人生の先輩のプロの所に行って、新しくわいて来た課題を説明して聞く。

そうすると、  死ぬまで健康で、より良い(ストレスの少ない)人生が送れます。
但し、人生の先輩専門の分野が異なる場合がある。聞く相手を間違えない事。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
どうして聞くか?
課題は教科書に書き切れない事が沢山あるからです。
説明も、人により異なる説明をしないと、伝わりにくい。

その道のプロは、 その伝わり難い説明をしてくれます。
但し、その道のプロも専門が違えば説明は無理である。
-------------------------------------------
===========================================
皆さんが 「人生を生きる。」 時、 より良き 専門のプロに会える事 を 願います。

〔注意〕 聞く時に、 「くれくれへんど」 に、 成らない事。

【新聞配達】15 【1ヶ月です。】 学校の講師より遅く出発して、早く配達所に戻る様に成りました。(なに? これ!)

2016-06-24 17:55:54 | Weblog
【新聞配達】15 【1ヶ月です。】 学校の講師より遅く出発して、早く配達所に戻る様に成りました。(なに? これ!)

○(新聞配達が1ヶ月経った。)
 6月24日(金) 晴れ。
今日は月明りで明るかった。
-------------------------------------------
1 新聞配達の先輩で学校の講師は、いつも早く出て行きます。←(私が一番遅い。)
2 最近、新聞配達の先輩で学校の講師より早く配達所に帰って来る様になった。
3 雨の日も、天気の日も配達時間はあまり変わらない。←(おおむね2時間程度。)
4 新聞受けのある玄関先でのUターンも上手く出来るように成った。
5 カブに乗ったまま、新聞を新聞受けに入れられるようになった。
6 カブの運転技術が最も必要な場所は車が通る道に変更した。←(安全を優先でルートを変更。)
7 田んぼの中の細い一本道は現在も通っています。
8 A角の登りカーブは現在も通っています。
-------------------------------------------
新しい配達所の人から、「もう少し増やしませんか?」と提案があった。←(目安は、一人150軒程度。)
経営者が変わるので、これを機に、やめる人が何人がいます。だぁ~な。
===========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
-------------------------------------------

1ヶ月間で雨の日は3日でした。

1日目は配達練習中でした。←(先輩に雨の日の配達を教わった。)
2日目は合羽と長靴の折り合いが悪く、長靴の中がぐちょぐちょに成った。
3日目は長靴を新しく買って、快適に配った。天気の日と配達時間があまり変わらない。

-------------------------------------------
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
===========================================

-------------------------------------------
新聞配達時のチェンジの操作:
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
1 ローで発進。 ローで停止。
2 ローで発進し直ぐにセコにギァーシフトをする。
3 ニュートラルは、踏切、信号等の一転停止に使用する。
4 国道等広い道の横断。
 1) 赤信号で停止。ニュートラルにする。←〔カブの支えは、いつも片足に置く事。〕
 2) 左右の信号機が赤色に成るとローにギャーシフトする。←(目安:急な発進は事故の元。)
 3) 前方の信号機が青色に成ると発進する。
 4) 広い道路の横断は、早めにセコにギャーシフトする。
 5) 横断中はギャーシフトをしない。
 6) 横断後にセコ又は、トップにギャーシフトする。
5 線路の横断。
 1) 線路手前で停止。ニュートラルにする。←〔カブの支えは、いつも片足に置く事。〕
 2) 左右を確認しローにギャーシフトし発進する。
 3) 軌道内が長い線路の横断は、早めにセコにギャーシフトする。
 4) 横断中はギャーシフトをしない。
 5) 横断後にセコ又は、トップにギャーシフトする。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
〔補足〕 セコとトップについて。
1 セコは短い距離の移動に使用する。
2 トップは長い距離の移動に使用する。
3 この方がセコとトップが簡単に理解出来る。
-------------------------------------------

新聞配達のルートの選定(安全が最優先である事。)。←(配達の先輩は元々はモトクロスのレーサー。)
===========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
-------------------------------------------

1 選定基準は、車が通るルートを最優先する。
2 配達の都合で無理な場合は徒歩の配達を考慮してルートを試行錯誤する。
3 それでも都合の悪い場所は、運転技術をマスターする事。
 1) 細い路地。
 2) 細くて長い田んぼ道。
 3) A角に曲がった登り坂の道。
 4) 玄関先でのUターン。
 5) その他色々。配達先は平坦な市街地とは限らない。

-------------------------------------------
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
===========================================

一番困る事。
-------------------------------------------
今日から配達を休む家、開始する家。
えぇ~ぇ。どこの家。どこ、どこ、どこだったけか、なぁ~あ。←(同姓は付近に沢山ある。)
配達を始める家は行ったことがありません。 何処の家の近くだろう? 進入路は何処なんだろう?
-------------------------------------------
間違って新聞を配ると足りなくなる。←(休む家。)
配達所に苦情の電話が掛かる事になる。←(配達漏れ、勘違い。配達したが隣の同姓の家だった。)
地図では隣の家だが、進入路は隣の家の反対側から。へェー。新しく開始する家でルートが変更に。
===========================================
【格言】 新聞の配達を休む家、始める家は順番ではない。←(正確にしないと配達所に迷惑が掛かる。)
===========================================

【 名 言 】 人生はお金をどう使うか、貯めるかを知るより、どう生きるかを知る方が楽しい生活が送れる。

2016-06-19 19:33:22 | Weblog
【 名 言 】 人生はお金をどう使うか、貯めるかを知るより、どう生きるかを知る方が楽しい人生が送れる。

お金を扱うのは難しい。
===========================================
1 お金は、使っても難しい。
2 お金は、貯めても難しい。
3 お金は、借りても難しい。
4 お金は、貸しても難しい。
5 お金は、貰っても難しい。
6 お金は、拾っても難しい。
7 お金は、あげても難しい。
6 お金は、当たっても難しい。←(宝くじ1等当選等。)
-------------------------------------------
1 お金が高額になれば、なるほど難しい。
2 お金を主に扱えば、扱うほど難しい。
===========================================
そこで、「人生をどう生きるかを知る方が楽しい人生が送れる。」と思います。

1 苦労したら、どう生きるか知れるかも知れない。
2 雨(あめ)降って地(じ)固まる。
3 雪が降って沢山積もれば道は消える。←(高橋泥舟の名言を引用しています。)
4 ものを大切にすれば知れるかも知れない。
5 ものを沢山作れば知れるかも知れない。
-------------------------------------------
〔注意〕
人生をどう生きるかを知るのも難しい。
お金を扱うより楽しい生活が送れます。←(多分そう思います。)
-------------------------------------------
〔お金が好きな人もいます。そうでない人もいます。〕
蓼(たで)食う虫も好き好き 
===========================================
1 お金を扱う事を中心にするか?
2 人生の生き方を中心にするか?
3 その他のものを中心にするか?
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
「楽しい人生が送れる。」 事を希望します。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

雨(あめ)降って地(じ)固まる
─────────────────────────────
もめごとなど悪いことが起こったあとは、かえって基盤がしっかりしてよい状態になることのたとえ。

蓼(たで)食う虫も好き好き
─────────────────────────────
タデの辛い葉を食う虫もあるように、人の好みはさまざまであるということ。
出典:デジタル大辞泉

【 名 言 】 「一般の人は、お金を使えば使う程、ものを大切にしなくなる。」と言えます。

2016-06-19 18:42:15 | Weblog
【 名 言 】 「一般の人は、お金を使えば使う程、ものを大切にしなくなる。」と言えます。

一般の人は、お金を使えば使う程、ものを大切にしなくなる。
===========================================
人間関係も同じで大切にしなくなる。
だから、人間関係に悩んだりします。
-------------------------------------------
〔注意〕 お金を使うは一般的なもので、人間関係に特定するものではありません。
一般の人: 「人間関係にお金を使いっていません。」だから、意味が分かりません。
私:      「人間関係にお金を使わずとも、他のものにお金を沢山使った方ですか?」
一般の人: 「はい。私は●●に沢山なお金を使いました。」
私:      「その分、人間関係に悩んだりしていると思います。」
-------------------------------------------
〔誰もが、思い当たる例〕
学生時代の人間関係は社会人に成ってからの人間関係とは違うと誰もが思います。 
===========================================
一般の人は、お金を使えば使う程、ものを大切にしなくなる。


金(かね)の切れ目が縁の切れ目
─────────────────────────────
金銭で成り立っている関係は、金がなくなれば終わるということ。
出典:デジタル大辞泉

【 格 言 】 「稼いでも、稼いでもお金が残らないは、ギャンブルをしているのと同じです。」と言えます。

2016-06-19 13:30:13 | Weblog
【 格 言 】 「稼いでも、稼いでもお金が残らないは、ギャンブルをしているのと同じです。」と言えます。

夫婦二人で稼いでも、お金が残らない。←(儲からない、利益が得られない。)

ギャンブルをしているのと同じですね。

たぶん、
1 病気にかかった状態と同じです。←(ギャンブル依存症、ギャンブル障害)
2 幾らお金がいるかは分かりません。←(ギャンブルは経費の総額が分からない。)
3 何かの魅力に魅せられた。←(ギャンブルで1っ時、儲かった時の事が忘れられない。)
4 浪費癖が付いた。←(良かった事が忘れられず、いつの間にかしてしまう。)
5 経費が収入の割に多い。←(皆と同じ事だと思いしてしまうと結局経費が掛かり過ぎている。)
6 遊びにお金を使いすぎる。←(休みになってする事が無い、だから、外へ遊びに行きます。)
7 ブランド品を買いすぎる。←(皆が持っている物が欲しくなる。日本人に多い心理です。)
8 好く競馬、競輪、ボート、パチンコ等の公営ギャンブルに行って負ける。
-------------------------------------------
1 皆と同じ事をしていますがお金が残りません。
2 じゃー。皆さんもお金が残らないと思います。
3 皆と同じことをしてお金が残らないなら、皆と同じで皆もお金が残らない。←(皆で渡れば、皆同じ。)
-------------------------------------------
日本国が毎年赤字で、国民も毎年赤字なら日本国とも同じですよ。
世の中の世相を反映している。
日本人は政府と同じで、お金を残すのが下手な国民です。←(どこの国民も同じかも知れません。)

===========================================
高度成長期にはどうだったんですか?
-------------------------------------------
1 毎年、毎年、お金がなんぼでも日本政府に入って来た。
2 それで計画は右肩上がりの計画を毎年立てた。
3 ギャンブルと同じで儲かった時の事が忘れなくて、すぐお金を使ってしまう、
-------------------------------------------
〔注意〕 経費が掛かり過ぎていて、結局お金が残らない。ギャンブルをしているのと同じです。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
【 格 言 】 「稼いでも、稼いでもお金が残らないは、ギャンブルをしているのと同じです。」と言えます。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

もうか・る〔まうかる〕【×儲かる】
─────────────────────────────
[動ラ五(四)]
1 利益が得られる。もうけになる。「―・る商売」
2 思いがけない得をする。「買わずにすんで―・った」

ギャンブル【gamble】
─────────────────────────────
賭 (か) け事。ばくち。「公営―」
類語 博打(ばくち) 賭博(とばく) 賭け(かけ) 賭け事(かけごと)
⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
ギャンブルいそんしょう【ギャンブル依存症】 ⇒病的賭博
ギャンブルしょうがい【ギャンブル障害】 ⇒病的賭博
出典:デジタル大辞泉

【 格 言 】 「お金を自分で製造すると働かない。お金を自分の物にするには稼ぐしかない。」と言えます。

2016-06-19 11:51:06 | Weblog
【 格 言 】 「お金を自分で製造すると働かない。お金を自分の物にするには稼ぐしかない。」と言えます。

お金を自分で製造しても良い国があればどんな国になるでしょう。

たぶん、
お金を自分で製造できて毎日楽しい生活を送れる国です。
国民が仕事をしなくても国に税金が集まる良い国ですよ。

次のステップに成ると、
仕事は国民全体からすると、楽しいものではありません。
働く国民は居ない又は少ない。誰も働らない国に成なる。

===========================================
お金でお金を買う事は出来ません。
-------------------------------------------
1 お金でお金を買えば、交換です。
2 お金を高額の紙幣にしたり、少額の貨幣等しすれば両替です。
1、2はどれも「お金でお金を買う。」とは言いません。
-------------------------------------------
だとしたら、働いてお金を稼ぐしかないようです。
〔注意〕 貰ったり、援助を受けたりできますが長い間(生まれて→死ぬまで)は無理だと思います。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
【 格 言 】 「お金を自分で製造すると働かない。お金を自分の物にするには稼ぐしかない。」と言えます。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

かせ・ぐ【稼ぐ】
─────────────────────────────
[動ガ五(四)]
1 生計を立てるために、一生懸命に働く。「骨身を惜しまず―・ぐ」
2 働いてお金を得る。「学費を―・ぐ」
3 試合などで、得点をあげる。「打点を―・ぐ」「下位力士を相手に星を―・ぐ」
4 (「点をかせぐ」「点数をかせぐ」の形で)自分の立場が有利になるように行動をとる。評価を高める。「母の手助けをして点を―・ぐ」
5 (「時をかせぐ」「時間をかせぐ」の形で)都合のよい状態になるまで何かをして時間を経過させる。「支度ができるまで司会者が時間を―・ぐ」
6 探し求める。
「繁華の都へ出て奉公を―・ぎ」〈黄・栄花夢〉
[可能]かせげる
類語 儲ける(もうける) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
稼ぐに追いつく貧乏なし 常に精を出して働けば、貧乏に苦しむことはない。
出典:デジタル大辞泉

【 格 言 】 人間生活の欠陥は、「お金は自分で製造できない。お金は自分で買えない。」と言えます。

2016-06-19 10:13:40 | Weblog
【 格 言 】 人間生活の欠陥は、「お金は自分で製造できない。お金は自分で買えない。」と言えます。

お金を自分で製造できるとお金に困る人は居ません。
お金が自分で製造できると消費税が高くなっても大丈夫です。
お金が自分で製造できると好きなものが買えます。
お金が自分で製造できると人間関係で悩みません。問題に成りません。
お金が自分で製造できると毎日が楽しい生活が送れます。
でも、
お金を自分で製造すると犯罪です。

もしも、この世の中で、
お金を自分で製造しても良い国があればどんな国になるでしょう。

たぶん、
お金を自分で製造できて毎日楽しい生活を送れる国です。
国民が仕事をしなくても国に税金が集まる良い国ですよ。

次のステップに成ると、
仕事は国民全体からすると、楽しいものではありません。
働く国民は居ない又は少ない。誰も働らない国に成なる。

-------------------------------------------
素晴らしい国なのか? 普通の国なのか? 貧しい国なのか? どんな国なのか? 分かりません。

(注意)お金を自分で製造できて毎日楽しい生活を送れる国です。
(注意)お金を自分で製造できて働かなくても大丈夫な国民です。

 1) 電気等は使えません。←(発電所で働く人は居ません。)
 2) テレビは見れません。←(放送局で働く人は居ません。)
 3) 水道水は飲めません。←(浄水場で働く人は居ません。)
 4) スマホは使えません。←(電気なし充電出来ない。)
 5) 車は運転が出来ない。←(ガソリンスタンドで働く人は居ません。)
 6) 買い物に行けません。←(店屋で働く人は居ません。)
 7) 食堂等に行けません。←(料理を作る仕事をする人が居ません。)
 8) 外出には歩いて行く。←(自転車を作る仕事をする人が居ません。)
 = 人間関係を上手くする必要はありません。(好きなものを飲んで食べて寝る。)
 = 他人に迷惑を掛けずに、勝手、気ままな生活が送れます。無人島独り生活だ。

 =新聞は配達する人が、おりません。
 =たぶん、警察官も仕事をしません。
(お金があっても、犯罪の多い国になります。)←警察官は働きません。

===========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
===========================================

===========================================
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
===========================================

お金は自分で買えない。
-------------------------------------------
お金でお金を買う事は出来ません。
1 お金でお金を買えば、交換です。
2 お金を高額の紙幣にしたり、少額の貨幣等しすれば両替です。
1、2はどれも「お金でお金を買う。」とは言いません。
===========================================
【 格 言 】 人間生活の欠陥は、「お金は自分で製造できない。お金は自分で買えない。」と言えます。
===========================================

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
なんだか、ネズミの嫁入りの様になります。←(結局元のままが良い。)
大山(たいざん)鳴動(めいどう)して鼠(ねずみ)一匹(いっぴき)←(結論:お金が沢山ある人は働かない。)
===========================================

大山(たいざん)鳴動(めいどう)して鼠(ねずみ)一匹(いっぴき)
─────────────────────────────
事前の騒ぎばかりが大きくて、実際の結果が小さいこと。
[補説]もともとは、ラテン語のParturiunt montes, nascetur ridiculus mus.(山々が産気づいて、こっけいなハツカネズミが一匹生まれる)から出た西洋のことわざ。「大山」は「泰山」とも書く。
⇒【大山/太山】の全ての意味を見る
出典:デジタル大辞泉