人間の書

励みの門

最後の日本人 【後書き】 知り合いの年寄と話した。「若い時に働いていて良かった。」

2014-07-28 03:38:29 | Weblog
最後の日本人 【後書き】 知り合いの年寄と話した。「若い時に働いていて良かった。」

ケガをしたので治療のため病院に行きます。

年寄りが多い。 知り合いの年寄りと 話した。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
知り合いは、私に「若い時に働いていて良かった。」 と。

「病院に来れるのは、年金を掛けていたから、来れる。」

「年金を掛けてなかったら、病院になかなか来れない。」
(治療費を払うお金が無い。)
「年金が少ないと、一生、働かないと生活が出来ない。」
(受け取り年金額)<(食費+光熱水費+税金等)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
あぁ~。 そういう人に出会ったな~。その人と話した。
そういう人→(一生、働かないと生活が出来ない人。)
==========================================
60歳で定年退職をして年金額を計算してもらったら少ない事が分かった。
(もっとあると思っていたのに。嘆いても仕方がない。)
(理由:年金を掛けた金額が少ない。)
そこで、その人は、考えた。
これから死ぬまで働ける職場、職種を探して、今ここで働いています。と。
死ぬまで←80歳になっても90歳になっても自分が働く事が出来る期間。
==========================================
デイサービスの職場で働いている時にも、利用者さんから良く聞きました。
「受け取り年金額が少ないと、デイサービスを受けられないんのでよ。」!
(デイサ-ビスに掛かるお金が無い。) (利用代金の支払が出来ない。)
==========================================


他山(たざん)の石(いし)

よその山から出た、つまらない石。転じて、自分の修養の助けとなる他人の誤った言行。
「他社の不祥事を―として会計の透明化をはかる」→他山の石以て玉を攻むべし

[補説]質の悪い石でも玉を磨くのに役立つということから、良い言行を手本にする意味で使うのは誤り。
文化庁が発表した平成16年度「国語に関する世論調査」では、本来の意味である「他人の誤った言行も自分の行いの参考となる」で使う人が26.8パーセント、間違った意味「他人の良い言行は自分の行いの手本となる」で使う人が18.1パーセントという結果が出ている。

提供元:「デジタル大辞泉」

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
自分の子どもは、子育て最中で、親の面倒を見る事が出来ない人が多い。
自分もそうだった。→だから、子どもに頼る訳にはいかない。働くしかない。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
知り合いの年寄と話した。「若い時に働いていて良かった。」
「働いていて良かった。」 ← 「年金を掛けていて良かった。」
(掛けた金額が多いと受け取り年金額は多い。)←(当たり前)
(掛けた金額が少ないと受け取り年金額は少ない。)←(当然)

あたり‐まえ〔‐まへ〕【当(た)り前】
[名・形動]《「当然(とうぜん)」の当て字「当前」を訓読みにして生まれた語》
1 そうあるべきこと。そうすべきこと。また、そのさま。「怒って―だ」
2 普通のこと。ありふれていること。また、そのさま。並み。ありきたり。「ごく―の人間」「―の出来」

提供元:「デジタル大辞泉」

最後の日本人 年寄りになって 時は流れ 過ぎていく。 時代は変わり 進(+、-)んでゆく。

2014-07-25 12:02:42 | Weblog
最後の日本人 年寄りになって 時は流れ 過ぎていく。 時代は変わり 進(+、-)んでゆく。

==========================================

年寄りになって   嘆いても、

時は流れ     過ぎてゆく。

また、

時代は変わり  進(+,-)んでゆく。

==========================================
嘆く(なげく)→3 心にかなわぬことがあって、ため息をつく。嘆息する。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ケガをしたので治療のため病院に行きます。

年寄りが多い。 何処の病院等も同じと思う。

あぁ~。 と 嘆いても、 記事には書けない。
「長い間、お疲れ様。」としか、言えないです。

記事には出来ない事もある。「あしからず。」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
あしからず(悪しからず)→悪く思わないで。気を悪くしないで。


なげ・く【嘆く/×歎く】
[動カ五(四)]
1 ひどく悲しむ。悲しんで泣く。悲嘆にくれる。「身の薄幸を―・く」「友の死を―・く」
2 世の風潮などを憂えて憤る。慨嘆する。「現今の世相を―・く」「倫理観の喪失を―・く」
3 心にかなわぬことがあって、ため息をつく。嘆息する。
「君が行く海辺の宿に霧立たば我(あ)が立ち―・く息と知りませ」〈万・三五八〇〉
4 心から切に願う。哀願する。
「世の中にさらぬ別れのなくもがな千代もと―・く人の子のため」〈古今・雑上〉

あしから‐ず【▽悪しからず】
[連語]相手の希望や意向に添えない場合などに用いる語。悪く思わないで。気を悪くしないで。「どうか―御了承ください」

提供元:「デジタル大辞泉」


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
子供しかるな来た道じゃ。 年寄り笑うな行く道じゃ。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
こんな表現もありました。(初めて聞いたのは、五十代後半で近所の神社の神主さんからです。)

最後の日本人 完 年寄りになって、「生きる、はりあい」 は、こんな事をしている人もいます。

2014-07-23 01:45:37 | Weblog
最後の日本人 完 年寄りになって、「生きる、はりあい」 は、こんな事をしている人もいます。

これからも日本でも、都会・地方とわず 何処にでもあることです。
対象者は男性も、女性も共に同じで年齢は年寄り(高齢者)です。

=================================== 

1 毎日の新聞をコンビニに歩いて買いにいっている人がいます。
2 ○○の学校(自宅から4km)を週1回、歩いて行っている人がいます。
3 午前中は喫茶店に行っている人がいます。
4 週2回程度、テニスをしている人がいます。←(学生時代はテニス部。)
5 カメラを持って、風景、野鳥、植物等の写真を撮影している人が居ます。
6 グループでお茶(コーヒーとケーキ)をして、世間話等をしている人がいます。
7 毎日2回、犬と散歩をしている人がいます。
8 スーパー等まで歩いて買い物い行っている人がいます。←(自転車の人もいます。)
9 近くの海に釣り行っている人がいます。
10 よく新聞チラシの日帰り旅行に行っている人がいます。
11 福祉(市内巡回)バス等を使って市営の温泉に行っている人がいます。
12 産直市場に買い物に行っていつ人がいます。←(地域の旬のものがあります。)
13 地域でイベント活動をしている地域があります。
(夏祭り、盆踊り、廃品回収、河川等清掃、大根等の大きさ大会。)
(水田に赤米等を使いアート作品をつくって観賞。等々。)
14 個人又は数人で道際で野菜等を販売している人がいます。←(無人販売も多い。)
15 神社の境内等で日曜市に出店をしている人達がいます。←(野菜に限らない。)
16 ………

===================================
-----------------------------------
都会や・地方ともに、この様な年寄り(高齢者)は現代社会にも多いです。
(特長:年を取っても一人でも、出来るものです。)(そんな所があります。)
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
(でもね。80才後半、90才で何処まで出来るかは、疑問があります。よ。)
(ここで、出来る事は健康年齢までかも知れない。 夏は暑い。冬は寒い。)

年寄りになって、「生きる、はりあい」 は、こんな事をしている人もいます。

最後の日本人 ⑧ 年寄りになって、「生きる、はりあい」は、趣味もいい。日課もいい。仕事もいい。

2014-07-21 04:05:40 | Weblog
最後の日本人 ⑧ 年寄りになって、「生きる、はりあい」は、趣味もいい。日課もいい。仕事もいい。

これからも日本でも、都会・地方とわず 何処にでもあることです。
対象者は男性も、女性も共に同じで年齢は年寄り(高齢者)です。

=================================== 

1 わずかな畑で、産直市場にだす野菜、草花を作っている人がいます。
2 歩いて、先祖のお墓参りに行ってる人がいます。
3 歩いて、近所のお不動さん等に参りに行っている人がいます。
4 川沿いや海辺を散歩に行っている人がいます。
5 毎朝早く起きて、庭先や家の周囲の道路等を清掃する人がいます。
6 手袋の縫製の内職をしている人がいます。←(ミシンで手袋を縫う。)
7 さつき、松の盆栽をやっている人がいます。
8 メダカ、金魚を飼っている人がいます。
9 畑・田等で自家野菜を作っている人がいます。←(米作等は、やめました。)
10 庭先(プランター)でトマト、ピーマン、オクラ 等を育てている人がいます。
11 交流プラザ等の教室や講座等に通っている人がいます。
(パソコン、料理、絵、書、体操、………、他にジム、水泳等)
(ゲートボール、グランドゴルフ等もあります。)
12 朝や夕方、夫婦だったり、一人だったり、数人だったり散歩をする人がいます。
13 毎朝(雨の日以外)、散歩に行ってラジオ体操をしている人がいます。
14 神社やお寺に参りに行く人がいます。
15 庭等で草花等を作っている人がいます。←(ガーデニング)
16 ………

===================================
--------------------------(独居老人世帯)--
この年(80才と90才)になっても仕事が出来るんでよ。
ありがたいぃんでよ。
高級品の手袋も、縫わしてくれるんでよ。
       〔香川県=うどん県〕>〔東かがわ市=手袋(てぶくろ)市〕
       手袋を縫う人=縫子(ぬいこ)←(現在、縫子は皆、年寄りなりました。)

===================================
----------------------------(老人世帯)--
90才近くで足が不自由だが歩いて行くんでよ。
先祖の墓参りや近所のお不動さんに。
家の周りの雑草は、全部抜くんでよ。

===================================
--------------------------(独居老人世帯)--
この年(80才)になって、一人で何が出来るで、
こうして丈夫で生きていられるのも畑仕事をしているからでよ。
(息子さんの運転する車に乗って産直市場に野菜や草花を持って来ています。)

===================================
都会や・地方ともに、この様な年寄り(高齢者)は現代社会にも多いです。
(特長:年を取っても一人でも、出来るものです。)(そんな所があります。)
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

年寄りになって、「生きる、はりあい」は、趣味もいい。日課もいい。仕事もいい。


にっ‐か〔‐クワ〕【日課】
毎日決めてする仕事。また、毎日割り当ててすること。「朝の体操を―とする」

提供元:「デジタル大辞泉」

最後の日本人 ⑦ 最後の(お迎えを待っている。)日本人、「生きる、はりあい」は、あるんだろうか?

2014-07-20 04:49:29 | Weblog
最後の日本人 ⑦ 最後の(お迎えを待っている。)日本人、「生きる、はりあい」は、あるんだろうか?

これからも日本でも、都会・地方とわず 何処にでもあることです。
対象者は男性も、女性も共に同じで年齢は年寄り(高齢者)です。

=================================== 

1 明日の命はあるんだろうか?
2 いつ、待っているお迎えが来るんだろうか?
3 趣味はあるんだろうか?
4 生き甲斐はあるんだろうか?
5 喜びはあるんだろうか?
6 騙されたり、誤魔化されたりして、お金を無くしたりしないだろうか?
7 ケガをしたり、病気になれば、病院に行けるだろうか?
8 私の様に手をケガすれば料理、風呂等、水仕事等はどうするんだろうか?

冠婚葬祭、親戚つきあい、自治会活動等はどうなるんだろう?

===================================

1 話相手は居るんだろうか?
2 毎日、一日中、本を読むんだろうか?
3 毎日、一日中、テレビを見るんだろうか?
4 毎日、一日中、家に居るんだろうか?
5 毎日、どんなことを考えるんだろうか?
6 毎日、どんなことをするんだろうか?
7 毎日、どんな処に行くんだろうか?
8 毎日、誰と話をするんだろうか?

===================================

1 嬉(うれ)しいだろうか?
2 楽(たの)しいだろうか?
3 寂(さび)しいだろうか?
4 辛(つら)いんだろうか?
5 苦(くる)しいだろうか?
6 悲(かな)しいだろうか?
7 侘(わ)びしいだろうか?
8 虚(むな)しいだろうか? 

===================================

都会や・地方ともに、この様な年寄り(高齢者)は現代社会にも多いです。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

持とうとしても、持てないのが、「趣味」です。
趣味が無いと駄目ですか?←(あった方が良いでは、ありませんか?)

生きるために必要なのは、「生きるに値(あたい)するもの。」 です。
-----------------------------------
つまりは、
1 生きる、生き甲斐であります。
2 生きる、喜びであります。
3 生きる、はりあい(張り合い)であります。

都会の人の、「生きる、はりあい(張り合い)」 は、何ですか? ありますか?
地方の人の、「生きる、はりあい(張り合い)」 は、何ですか? ありますか?
都会地方の人の、「生きる、はりあい(張り合い)」 は、何ですか? あります?
高層住宅居住者の、「生きる、はりあい(張り合い)」 は、何ですか? あります?

あなたの、「生きる、はりあい(張り合い)」 は、何ですか? あります?
-----------------------------------
つまりは、
あなたの、「生きるに値(あたい)するもの。」 です。
===================================
わたしは、仕事だったり、家庭だったり、…その時々で色々ありました。
※必要であれば、ご自分で、辞書等を参考にしてください。

最後の日本人 ⑥ ことわざは、「親はなくとも子は育つ」です。 現代社会は子育てはどうなったんだろう?

2014-07-19 03:42:53 | Weblog
最後の日本人 ⑥ ことわざは、「親はなくとも子は育つ」です。 現代社会は子育てはどうなったんだろう?

ことわざは、「親はなくとも子は育つ」です。
現代社会は子育てはどうなったんだろう?
何か心当たりは、ありませんか?

「○○が悪い。」と言う心当たりではありません。

↓ 2013-07-28 04:10:04 | Weblog の一部コピー
--------------------

結婚したら、 副作用で、 子どもが出来た。

子育ての後遺症が残り、子育ては難しい。

--------------------
※(一般的な表現なので、幅は広いです。)

ことわざは、「親はなくとも子は育つ」です。
現代社会は子育てはどうなったんだろう?
何か心当たりは、ありませんか?

「○○が悪い。」と言う心当たりではありません。
--------------------
※(一般的な表現なので、幅は広いです。)

最後の日本人 ⑤ 日本人は戦国時代も生きてきた。

2014-07-18 02:34:36 | Weblog
最後の日本人 ⑤ 日本人は戦国時代も生きてきた。


今の私も経験していない。     戦国時代はどうだったんだろう。
対象者は男性も、女性も共に同じで年齢は子どもから大人迄です。

=================================== 

1 明日の命があったんだろうか?
2 食べるものはあったんだろうか?
3 何処で住めばよかったんだろうか?
4 誰を頼れば良かったんだろうか?
5 何を信じれば良かったんだろうか?
6 家族をどう守れば良かったんだろうか?
7 何をすれば良かったんだろうか?
8 どう生きれば良かったんだろうか?

冠婚葬祭、親戚つきあい、どうしたんだろうか?

===================================

1 話相手は居ただろうか?
2 毎日、一日中、本を読んだんだろうか?
3 毎日、一日中、何を見たんだろうか?
4 毎日、一日中、家に居るんだろうか?
5 毎日、どんなことを考えたんだろうか?
6 毎日、どんなことをしたんだろうか?
7 毎日、どんな処に行ったんだろうか?
8 毎日、誰と話をしたんだろうか?

そうだ、日本人は戦国時代も生きてきた。

===================================

1 嬉(うれ)しかっただろうか?
2 楽(たの)しかっただろうか?
3 寂(さび)しかっただろうか?
4 辛(つら)かったんだろうか?
5 苦(くる)しかっただろうか?
6 悲(かな)しかっただろうか?
7 侘(わ)びしかっただろうか?
8 虚(むな)しかっただろうか? 

日本人は戦国時代も生きてきた。

===================================

都(みやこ)や田舎。ともに、どんな生活をしたんだろうか?
皆さん、悲観しないで生きていきましょう。
皆さん、悩んだりしないで生きていきましょう。
でもね、その時代は、それなりに考えて生きてきたと思います。
だから、現代社会も、それなりの考え、備えは必要であります。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
昨日(7月17日)の畑:

朝、キュウリ、ナス、ピーマン・シシトウの収穫をして、
今日、講座で会う兄の同級生のお得意さんの分を兄に渡しました。

手の具合もだんだん良くなり包帯の中で、指をそこそこ動かせます。
(リハビリをしているので大丈夫です。)
(診察は二日に一度になっています。)

17日のオクラの収穫は31本でした。←(多かったり、数本だったり。)
何本を収穫できるかは、肥料と水とお天気任せです。←(自分では決めれません。)
一寸したことですが、世の中も同じかも知れません。←(日比の努力は惜しまずに。)
ああすれば良かった、こうすれば良かった。悩んだりしないで結果は後で分かります。
最善の努力はいたしましょう。その結果、「果報は寝て待て。」。人に応じた努力です。

===================================
果報→1 よい運を授かって幸福なこと。また、そのさま。


果報(かほう)は寝て待て

幸福の訪れは人間の力ではどうすることもできないから、焦らずに時機を待て。
---
か‐ほう〔クワ‐〕【果報】
[名・形動]
1 よい運を授かって幸福なこと。また、そのさま。「―な身分」
2 仏語。前世での行いの結果として現世で受ける報い。


うん【運】
1 人の身の上にめぐりくる幸・不幸を支配する、人間の意志を超越したはたらき。
天命。運命。「―が悪い」
2 よいめぐりあわせ。幸運。「―が向いてくる」「―がない」

提供元:「デジタル大辞泉」

最後の日本人 ④ 一人暮らしをしたことの無い人が、時が経ち一人暮らしを始めたら、どうなるんだろうか?

2014-07-17 07:56:34 | Weblog
最後の日本人 ④ 一人暮らしをしたことの無い人が、時が経ち一人暮らしを始めたら、どうなるんだろうか?


これからの日本では、都会・地方とわず何処にでもあることです。
対象者は男性も、女性も共に同じで年齢は年配(中年)者等です。

=================================== 

1 生活力があるんだろうか?
2 自分が食べる料理は作れるんだろうか?
3 税金は支払った事があるんだろうか?←(固定資産税、自動車税等)
4 掛け金は支払った事があるんだろうか?←(火災保険、車の保険等)
5 家等の修繕は、何処へ連絡して、どうするか…分かる、出来るだろうか?
6 騙されたり、誤魔化されたりして、お金を無くしたりしないだろうか?
7 ケガをしたり、病気になれば、一人で病院に行けるだろうか?
8 私の様に手をケガすれば料理、風呂等、水仕事等はどうするんだろうか?

冠婚葬祭、親戚つきあい、自治会活動等はどうなるんだろう?

===================================

1 話相手は居るんだろうか?
2 毎日、一日中、本を読むんだろうか?
3 毎日、一日中、テレビを見るんだろうか?
4 毎日、一日中、家に居るんだろうか?
5 毎日、どんなことを考えるんだろうか?
6 毎日、どんなことをするんだろうか?
7 毎日、どんな処に行くんだろうか?
8 毎日、誰と話をするんだろうか?

===================================

1 嬉(うれ)しいだろうか?
2 楽(たの)しいだろうか?
3 寂(さび)しいだろうか?
4 辛(つら)いんだろうか?
5 苦(くる)しいだろうか?
6 悲(かな)しいだろうか?
7 侘(わ)びしいだろうか?
8 虚(むな)しいだろうか? 

===================================

都会や・地方ともに、この様な単独生活者(単独世帯)は増えてきます。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
昨日(7月16日)の畑:

朝、キュウリ、ナス、ピーマン・シシトウ、トマト、インゲンの収穫をして、
お得意さんに配りました。

オクラの収穫は、手が痛いので後にする事にしました。
午後にお得意さんに連絡して収穫を頼みました。

「5時頃だったら海岸を散歩してる時間だから畑に行くわ。」

== 自転車で来てくれました。

「私、オクラを取るのは初めて、こんな風になるんやなぁ~。」
「老眼鏡が要るなぁ~、腰(オクラの背丈が、まだ低い。)が痛いなぁ~。」

後で、本数を数えて見ると52本でした。
全部、袋に入れて持ち帰りました。満足。←(今日の収穫が出来た事。)
自転車で来てくれたお得意さんも満足。← (双方が満足で あります。)

===================================

たん‐どく【単独】
[名・形動]ただ一人、また、ただ一つであること。他から独立していること。また、そのさま。「―で登頂する」「―に存在する」

どっ‐きょ〔ドク‐〕【独居】
[名](スル)ひとりきりで暮らすこと。ひとりずまい。「家族と別れて―する」

たん‐しん【単身】
1 一人だけであること。ただ一人。単独。「―上京する」
2 家族のいないこと。特に、結婚していないこと。また、その人。ひとりみ。独身。「―者用住宅」

ひとり‐ぐらし【一人暮(ら)し/独り暮(ら)し】
ひとりで生活すること。「気ままな―」

ひとり‐ずまい〔‐ずまひ〕【独り住(ま)い】
結婚せずに、または家族と離れて、一人で住んでいること。

ひと‐り【一人/独り】
[名]
1 人数が1であること。一個の人。いちにん。「―に一つずつ配る」「乗客の―」
2 仲間・相手がいなくて、その人だけであること。単独。「―で悩む」「―でいるのが好きだ」
3 他の人の助けを借りず、その人だけですること。独力。自力(じりき)。「―ではなに一つ満足にできない」「―で解決する」
4 配偶者のないこと。独身。「いまだに―でいる」

提供元:「デジタル大辞泉」

最後の日本人 ③ 馴染みのお得意さんは、現在の日本、何処にでもある家族構成です。

2014-07-16 04:02:24 | Weblog
最後の日本人 ③ 馴染みのお得意さんは、現在の日本、何処にでもある家族構成です。

最近は、都会・地方とわず日本の何処にでもある家族構成です。

1軒目。
============================== 
訪問すると。
先日は野菜をありがとうございました。
全部の野菜を見せて、沢山あるので好きなだけ取ってください。
最近、身体の調子が良くない。買い物に行けないので助かります。
そうなんだ、そんな時もあるな。
親(母親)一人、子(息子)一人。2人家族。
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
私が調子が悪いと、料理を作る人が居ないんです。
息子は自分の好きな事はしますが料理は作りません。
(息子は30歳位で独身、勤めています。)
去年は二人が自転車に乗って買い物に行くのをよく見ました。
これから、この家庭はどうなるんだろう?
1 老人世帯ではありません。
2 独居老人世帯でもありません。
3 生活保護世帯でもありません。
4 母子家庭でもありません。
5 



行政の支援項目に、該当がありません。
今後、この家庭はどうなるんだろう?

2軒目。
==============================
訪問すると。
いらない、いらない。近所からもらったのがぎょうさんあります。
他の人にあげてください。
そう、この時期は多いですよ。野菜があっちこっちに行ってます。
(路地栽培の野菜が取れる時期は、ほとんど毎年こうなります。)
両親と子(娘)一人。3人家族。
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
気になったので、1軒目の家庭の話をした。
「そりゃー 子どもに料理の作り方を教えなんだら駄目だろ。」
---
さぁ~。と、空白の時間がこころにあります。
教える事は出来ても、息子が料理をどれだけするかが疑問です。
理由: 二人が自転車に乗って買い物に行くのをよく見ました。

「うちはお父さんが居るから、何とかやっていけます。」
(娘さんは社会人で独身です。)
(お父さんの年金と私の年金と額は少ないけど。)

3軒目。
==============================
今年初めての訪問。
何々、何があるん。かんまんの。←(良いんですか。)
たすかるなぁ~。
これだけでええわ。←(これでいいです。)
そしたら、またたのむわ。←(またお願いします。)
そしたら、またな。←(こちらもお願いします。)
両親と子(娘・息子)二人。4人家族。
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
40歳後半の家庭です。 子どもは高校生です。
ピーマンとシシトウ半分、キュウリ半分もらうわ。
==============================

とりだてて、これと言った事のない。ごく普通の行商ですね。
日本の家庭は、都会や・地方ともに、この様な世帯は多い。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
昨日(7月15日)の畑:
オクラの収穫だけをしました。

手が不自由なので、気長に「今日に出来ないものは明日にすれば良い。」
「ゆったり」した気持ちで行けば良い。

多少の物事は受け入れができます。
ほか等を気にすることもありません。
「貧富・格差等」は、関係がないです。
=================================
私は、「便利な生活」→「豊かな生活」→「ゆったりした生活」
私は、「便利な暮らし」→「豊かな暮らし」→「ゆったりした暮らし」
まだまだ、ありますね。
「のんびりした暮らし」→「余裕のある暮らし」→
「ゆっくりした暮らし」→「スローライフですかね。」
=================================
でもね、「ゆったり」が、いいですね。

時は流れ 過ぎていく。 時代は変わり 進(+、-)んでゆく。

2014-07-15 02:41:49 | Weblog
時は流れ 過ぎていく。 時代は変わり 進(+、-)んでゆく。

===============

時は流れ     過ぎてゆく。

時代は変わり  進(+,-)んでゆく。

===============

世の中は思う通りには行かない。
なぜ、
当然なりうる事を予想していない。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
よ‐そう〔‐サウ〕【予想】
[名](スル)物事の成り行きや結果について前もって見当をつけること。また、その内容。「―が当たる」「混雑が―される」

そう‐てい〔サウ‐〕【想定】
[名](スル)ある条件や状況を仮に設定すること。「火災を―して避難訓練をする」
提供元:「デジタル大辞泉」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
例:
オクラを244本植えると、
毎日半分位で100本です。
(誰もがする計算ですね。)

予想外:
曇りの日には、生育が悪い。
で、半分も取れません。ね。
(昨日は20本程度です。)

色んな事が現実に起きます。
(人間には幅もいります。)→4 心の広さ。ゆとり。「―のある人間」
(人間には厚みもいるな。)→2 深み。奥行き。「―のある語り口」
(風格とか言いいますね。)
===============================
(ケガをした画像は、7月15日の午前6時まで掲載で、下書きにしました。)


はば【幅/▽巾】
1 物の横の端から端までの距離。また、長方形の短いほうの辺の長さ。差し渡し。「―の広い肩」「机の―」「道路の―」
2 声・価格などの高低の隔たり。「―のある声」「値上げの―」
3 制約の中で自由にできる、ゆとり。「規則に―をもたせる」
4 心の広さ。ゆとり。「―のある人間」
5 その領域で実力があり、発言力が大きいこと。はぶり。威勢。
「主が時の―に任せて、佐々木殿の御意を聞かず」〈甲陽軍鑑・一七〉

あつ‐み【厚み】
1 厚さの程度。厚いという感じ。「―がある」
2 深み。奥行き。「―のある語り口」
3 囲碁で、容易に攻略されない堅固な石の配置。

ふう‐かく【風格】
1 その人の容姿や態度などに現れる品格。「大人(たいじん)の―」
2 味わい。趣。「―のある文章」

ひん‐かく【品格】
その人やその物に感じられる気高さや上品さ。品位。「―が備わる」

じょう‐ひん〔ジヤウ‐〕【上品】
[名]品質のよいこと。また、高級品。「―だけを扱う老舗(しにせ)」⇔下品。
[形動][文][ナリ]品格のあるさま。品のよいさま。また、味などの洗練されているさま。
「―な立ち居振る舞い」「―な味」「―に着こなす」⇔下品。

ひん‐い〔‐ヰ〕【品位】
1 人や事物にそなわっている気高さや上品さ。品格。「―を保つ」「―に欠ける」
2 金銀の地金、貨幣の含んでいる金銀の割合。
3 鉱石中に含まれている有用元素の割合。

き‐ひん【気品】
どことなく感じられる上品で気高い趣。「―のある物腰」「―の感じられる文章」

け‐だか・い【気高い】
[形][文]けだか・し[ク]《古くは「けたかし」》
1 すぐれて上品に見える。気品がある。「―・い雰囲気」「―・い心」
2 身分が高い。高貴である。
「生き給ひての御宿世は、いと―・くおはせし人」〈源・蜻蛉〉

ひん【品】
[名]人や物にそなわっている、好ましい品格・品質。「―がよい」「―がない」
[接尾]助数詞。料理などの品数を数えるのに用いる。上にくる語によっては「ぴん」となる。「二―注文する」

提供元:「デジタル大辞泉」