人間の書

励みの門

私がこんな事を書くとは思わなかった。④〔世の中は、駕籠の乗る人、担ぐ人、そのまた草鞋を作る人。〕

2014-10-27 06:18:37 | Weblog
私がこんな事を書くとは思わなかった。④〔世の中は、駕籠の乗る人、担ぐ人、そのまた草鞋を作る人。〕

昔、まだ、高校生だったと思います。 おやじ(親父)に聞いた。
--------------------------
〔世の中は、駕籠の乗る人、担ぐ人、そのまた草鞋を作る人。〕


昔、高校生の頃、おやじ(親父)に聞いた。
==========================================

世(よ)の中(なか)は、

駕籠(かご)に乗(の)る人(ひと)、

担(かつ)ぐ人、

そのまた草鞋(わらじ)を作(つく)る人(ひと)。

==========================================
世の中には階級・職業がさまざまあって、
同じ人間でありながらその境遇に差のあることのたとえ。
また、そのさまざまの人が、うまく社会を構成していることのたとえ。
==========================================

かご【×駕▽籠】
乗用具の一。竹製または木製で、人の乗る部分を1本の長い柄につるし、前後から担いで運ぶもの。古くから使われたが、江戸時代に広く普及した。四つ手駕籠・山駕籠・宿駕籠など。
◇駕籠に乗る人担ぐ人そのまた草鞋を作る人
世の中には階級・職業がさまざまあって、同じ人間でありながらその境遇に差のあることのたとえ。また、そのさまざまの人が、うまく社会を構成していることのたとえ。

かつ・ぐ【担ぐ】
[動ガ五(四)]
1 物を持ち上げて肩にのせ支える。になう。「荷物を―・ぐ」「鉄砲を―・ぐ」
2 自分たちの組織や集団の代表者の地位に据えて押し立てる。祭り上げる。「最年長者を会長に―・ぐ」
3 からかって人をだます。一杯食わせる。「友人にうまく―・がれた」
4 縁起を気にする。迷信にとらわれる。「―・ぐ性分」「験(げん)を―・ぐ」
[可能]かつげる
[ 類 語 ] 担う(になう) 負う(おう)  ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる

わらじ〔わらぢ〕【草=鞋】
《「わらんじ」の音変化》わらで編んだ草履状の履物。足形に編み、つま先の2本の緒(お)を左右の乳(ち)に通して足に結びつけて履く。
◇草鞋を脱ぐ
1 旅を終える。
2 旅の途中で宿泊する。旅宿に落ち着く。
3 各地を転々とするばくち打ちなどが、ある土地に来て一時身を落ち着ける。
◇草鞋を穿く
1 旅に出る。
2 罪を犯したばくち打ちなどが、土地を離れる。「長の―・く」
3 売買の時などに、値段を偽って上前をはねる。
「草履の売人(うりて)にわらぢはくあり」〈滑・膝栗毛・八〉
※以下省略

提供元:「デジタル大辞泉」

私がこんな事を書くとは思わなかった。③〔どう書けば良いか、迷ってます。探してます。思案してます。〕

2014-10-24 07:04:36 | Weblog
私がこんな事を書くとは思わなかった。③〔どう書けば良いか、迷っています。探しています。思案しています。〕

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
書くにも難しい。

書いて良い事もある。
書いては、いけない事もある。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
他の世界の話にして書けばよいのか。
擬人化して書けばよいのか。
観点を変えて書けばよいのか。

〔どう書けば良いか、迷っています。探しています。思案しています。〕
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
以前と内容が同じではありません。←(確かに変わっています。)(議委員の性質も変わっています。)

==========================================
1 日本国を良くしようと言う目的では無く、 政権を奪う為の国会です。
2 阿部内閣は女性閣僚を積極的に起用。←これはどういう事なんだろう。
3 「二世議員は良くない。」と言われる時代もありました。←政権と政治は異なる。
4 人気さえあれば、誰がやっても出来るのが政治家です。←(一般的に、タレント、スポーツ選手等。)
5 政権は議席が多ければ取れます。←争っても、奪っても無理。たぶん無理。←有権者の同意です。
6 政治は誰がしても、難しい所(場面・局面)があります。←〔コメントは出来ない。〕
7 お金が掛からない選挙になれば、不適切な行為が増えるのかな。←(報道等から。)
8 国会議員も社会人であります。←(ここのことは、確かです。)
------------------------------------------
国会議員は国会(委員会)等で閣僚にどんな質問も出来ます。←不適切な(法律・規則等違反。)行為は注意すべきです。

==========================================
いつまで、続くんだろう。こんな国会議員による日本の政治。

------------------------------------------
政治は誰がやっても同じと言われています。←(一般の人が言っています。)
でも、
以前と内容が同じではありません。←(確かに変わっています。)(議委員の性質も変わっています。)

小選挙区で落選。 (国民は選んでいません。)
比例代表で当選。 (選んだのは国民でない。)←(政治は無理だと思われます。)
------------------------------------------

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
書くにも難しい。

書いて良い事もある。
書いては、いけない事もある。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

====================
日本国を支える皆さん、元気をだしてください。
====================


しゃかい‐じん〔シヤクワイ‐〕【社会人】
1 実社会で働いている人。学生・生徒などに対していう。「―になる」「―一年生」
2 社会の構成員としての個人。

しゃかいじんきそりょく【社会人基礎力】
企業や組織の中で、多様な人々とともに仕事を行っていく上で必要となる基礎的な能力。経済産業省が提唱する産学連携による社会人基礎力育成プロジェクトの中心的な概念。「前に踏み出す力(アクション)」「考え抜く力(シンキング)」「チームで働く力(チームワーク)」の三つの能力によって評価される。企業の新卒者採用や人材教育のほか、大学教育にも取り入れられている。

[補説]「前に踏み出す力」は主体性・働きかけ力・実行力、「考え抜く力」は課題発見力・計画力・創造力、「チームで働く力」は発信力・傾聴力・柔軟性・情況把握力・規律性・ストレスコントロール力といった要素に細分化される。

せい‐かく【性格】
1 行動のしかたに現れる、その人に固有の感情・意志の傾向。「ほがらかな―」「夫婦の―が合わない」
2 特定の事物にきわだってみられる傾向。「二つの問題は―が異なる」「趣味的―の濃い団体」
→性質[用法]
[ 類 語 ] 性質(せいしつ) キャラクター  ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
[関連語] 心柄(こころがら)

しゃ‐かい〔‐クワイ〕【社会】
《英語 society の訳語として「社会」を当てたのは、明治初期の福地桜痴(源一郎)である》
1 人間の共同生活の総称。また、広く、人間の集団としての営みや組織的な営みをいう。「―に奉仕する」「―参加」「―生活」「国際―」「縦―」
2 人々が生活している、現実の世の中。世間。「―に重きをなす」「―に適応する」「―に出る」
3 ある共通項によってくくられ、他から区別される人々の集まり。また、仲間意識をもって、みずからを他と区別する人々の集まり。「学者の―」「海外の日本人―」「上流―」
4 共同で生活する同種の動物の集まりを1になぞらえていう語。「ライオンの―」
5 「社会科」の略。
[ 類 語 ] 世間(せけん) 世の中(よのなか) 世(よ) 世界(せかい)  ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
[関連語] 巷間(こうかん) 世上(せじょう) 人中(ひとなか) 天下(てんか) 浮き世(うきよ)

しゃかいしほんストック【社会資本ストック】
国・自治体などの公的機関によって整備された道路・港湾・水道・公園などの社会資本の量。→資本ストック

しゃかいのまど【社会の窓】
俗に、ズボンの前あき部分のこと。「―が開いているよ」

提供元:「デジタル大辞泉」

私がこんな事を書くとは思わなかった。②〔いつの頃から変わったんだろう。何故そうなったんだろう。〕

2014-10-22 02:13:42 | Weblog
私がこんな事を書くとは思わなかった。②〔いつの頃から変わったんだろう。何故そうなったんだろう。〕

日本の選挙は、小選挙区比例代表並立制。
衆議院議員総選挙は重複立候補制度が一部連動している。
日本の国民は国会議員を選べない。〔選んだのは国民でない。〕

小選挙区で落選。 (国民は選んでいません。)
比例代表で当選。 (選んだのは国民でない。)
------------------------------------------
比例代表制以前は国会議員から聞こえて来たのは、「選挙で金が掛かる。掛かる。」と言っていました。
最近は、聞こえてきません。結果、比例代表制以降は、選挙で金が掛からなくなったと思われます。
(世の常だが、良いこともあれば、悪いこともあります。)(天気の日もあれば、曇りの日もあります。)

その後、聞こえてきたのが、派閥が無くなった。←(完全に無くなったかは、私には分かりません。)

それから、聞こえてきたのが、
1 報道番組で国会議員の議委員数は少なくても良いと、党首等が言っているのを聞きました。
2 いつの頃からか、党内で議員の意見調整で意見等が一つにまとまらないと、よく聞きました。

いつの頃から変わったんだろう。
1983年(参議院議員通常選挙)以降か1996年(衆議院議員総選挙)以降に変わったと思われます。

何故そうなったんだろう。
選挙で金が掛からなくなったと思われます。

で、どうなった。
1 派閥が無くなったと聞きました。
2 国会議員の議委員数は少なくても良いと聞きました。
3 政治家の二世議員は良くないと聞きました。
4 党内で議員の意見調整で意見等が一つにまとまらないと聞きました。
5 お友達内閣とも聞きました。←派閥がなくなれば、お友達しかないかも知れません。
(派閥調整が要らない分、意見調整が難しい。)よってお友達。党内はしだいに別れる。
6 議員定数の削減案の話を聞きました。
7 女性閣僚を積極的に起用と聞きました。
8 閣僚の法律・規則等の違反行為を聞きました。
==========================================
何故そうなった、皆が知らない(分からない) 間に、だんだん変わって行ったんだと思います。
はっきり分かる人がいれば、教えて欲しい。はっきり分かれば、日本国の政治も良くなります。
==========================================

1 人気さえあれば、誰がやっても出来るのが政治家です。←(一般的に、タレント、スポーツ選手等。)
2 政権は議席が多ければ取れます。←争っても、奪っても無理。たぶん無理。←有権者の同意です。
3 政治は誰がしても、難しい所(場面・局面)があります。←〔コメントは出来ない。〕
------------------------------------------
国会議員は国会(委員会)等で閣僚にどんな質問も出来ます。←不適切な(法律・規則等違反。)行為は注意すべきです。

====================
日本国を支える皆さん、元気をだしてください。
====================
今、2014-10-22 05:41:00 頃です。(皆さんも事故には気を付けてください。)(寝不足はつらい。)


==========================================
==========================================
小選挙区比例代表並立制
衆議院議員総選挙について1996年以降行われている選挙制度であり、
重複立候補制度によって双方の制度が一部連動している。

1983年より参議院議員通常選挙でも比例代表制と選挙区制が並立的に用いられているが、
こちらは衆議院議員総選挙とは異なり、重複立候補制度のような相互の関連性が全く存在しない。
==========================================
日本[編集]
日本においては、衆議院議員総選挙について1996年以降行われている選挙制度であり、重複立候補制度によって双方の制度が一部連動している。つまり、政党は小選挙区での候補者を比例代表の名簿にも登載できる。比例代表候補者には順位を付けることもできるが、重複立候補者については同順位とすることもできる。同順位とした場合、実際の順位は小選挙区における惜敗率によって決定される。重複立候補した議員が小選挙区で当選した場合、比例代表名簿から除外されるが、小選挙区で落選した場合、比例代表での名簿順位により復活当選の可能性がある上、小選挙区で有効投票総数の10分の1の得票を得られないと復活当選の資格を失うため、比例代表は本来政党への投票を促進する目的で導入されたものの、各候補は依然として個人的な集票行動に走る傾向が強く残る。

制度改革に伴い地盤を同一にする候補者が少なからず出たため、コスタリカ方式により候補者の調整がなされた。

衆議院における並立制の導入の経緯については政治改革四法を参照。

なお1983年より参議院議員通常選挙でも比例代表制と選挙区制が並立的に用いられているが、こちらは衆議院議員総選挙とは異なり、重複立候補制度のような相互の関連性が全く存在しない。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
小選挙区比例代表並立制
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA%E6%AF%94%E4%BE%8B%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E4%B8%A6%E7%AB%8B%E5%88%B6
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

==========================================
日本国を良くしようと言う目的では無く、 政権を奪う為の国会です。
阿部内閣は女性閣僚を積極的に起用。←これはどういう事なんだろう。
「二世議員は良くない。」と言われる時代もありました。←政権と政治は異なる。
==========================================

いつまで、続くんだろう。こんな国会議員による日本の政治。

==========================================
少しくらい勉強しても解(わ)らない。簡単には判(わ)らない。←判断もつかない。
〔何かが、何処かが、悪いのだけは、国民には判(わ)かります。〕
==========================================

------------------------------------------
小選挙区で落選。 (国民は選んでいません。)
比例代表で当選。 (選んだのは国民でない。)←(政治は無理だと思われます。)
------------------------------------------

====================
日本国を支える皆さん、元気をだしてください。
====================

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
書くにも難しい。

書いて良い事もある。
書いては、いけない事もある。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


かく‐りょう〔‐レウ〕【閣僚】
内閣を構成する各大臣。
[ 類 語 ] 大臣(だいじん)  ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる

かくりょういいんかい【閣僚委員会】
重要な政策課題について、閣議に諮る前に、首相を含む関係閣僚が協議し、総合調整を行う場。「地球温暖化問題に関する閣僚委員会」「防衛力整備に関する閣僚委員会」など、政策課題ごとに設けられる。少数の閣僚が実質的な議論を行うことで、政治主導の意思決定を図る。閣僚委員会が設置される以前は、事務次官等会議により閣議前日に調整が行われていた。英国の閣内委員会(Cabinet Committee)を参考にして、平成21年(2009)9月に成立した民主党連立政権下で導入された。

コメント【comment】
[名](スル)ある問題について、意見や、補足的な解説などを加えること。評釈。論評。「―を避ける」「事件について―する」「ノー―」
[ 類 語 ] レビュー 寸評(すんぴょう)  ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる

提供元:「デジタル大辞泉」

私がこんな事を書くとは思わなかった。①〔何かが、何処かが、悪いのだけは、国民には判(わ)かります。〕

2014-10-21 05:10:43 | Weblog
私がこんな事を書くとは思わなかった。①〔何かが、何処かが、悪いのだけは、国民には判(わ)かります。〕

日本の選挙は、小選挙区比例代表並立制。
日本の国民は国会議員を選べない。〔選んだのは国民でない。〕
------------------------------------------
衆議院議員総選挙について1996年以降行われている選挙制度であり、
重複立候補制度によって双方の制度が一部連動している。

1983年より参議院議員通常選挙でも比例代表制と選挙区制が並立的に用いられているが、
こちらは衆議院議員総選挙とは異なり、重複立候補制度のような相互の関連性が全く存在しない。
==========================================
日本[編集]
日本においては、衆議院議員総選挙について1996年以降行われている選挙制度であり、重複立候補制度によって双方の制度が一部連動している。つまり、政党は小選挙区での候補者を比例代表の名簿にも登載できる。比例代表候補者には順位を付けることもできるが、重複立候補者については同順位とすることもできる。同順位とした場合、実際の順位は小選挙区における惜敗率によって決定される。重複立候補した議員が小選挙区で当選した場合、比例代表名簿から除外されるが、小選挙区で落選した場合、比例代表での名簿順位により復活当選の可能性がある上、小選挙区で有効投票総数の10分の1の得票を得られないと復活当選の資格を失うため、比例代表は本来政党への投票を促進する目的で導入されたものの、各候補は依然として個人的な集票行動に走る傾向が強く残る。

制度改革に伴い地盤を同一にする候補者が少なからず出たため、コスタリカ方式により候補者の調整がなされた。

衆議院における並立制の導入の経緯については政治改革四法を参照。

なお1983年より参議院議員通常選挙でも比例代表制と選挙区制が並立的に用いられているが、こちらは衆議院議員総選挙とは異なり、重複立候補制度のような相互の関連性が全く存在しない。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
小選挙区比例代表並立制
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA%E6%AF%94%E4%BE%8B%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E4%B8%A6%E7%AB%8B%E5%88%B6
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

==========================================
日本国を良くしようと言う目的では無く、 政権を奪う為の国会です。
阿部内閣は女性閣僚を積極的に起用。←これはどういう事なんだろう。
「二世議員は良くない。」と言われる時代もありました。←政権と政治は異なる。
==========================================

いつまで、続くんだろう。こんな国会議員による日本の政治。

==========================================
少しくらい勉強しても解(わ)らない。簡単には判(わ)らない。←判断もつかない。
〔何かが、何処かが、悪いのだけは、国民には判(わ)かります。〕
==========================================

------------------------------------------
私の父は政治家でした。

政治は誰がやっても同じと言われています。←(一般の人が言っています。)
でも、
以前と内容が同じではありません。←(どう書けば良いんだろう。)(難しいとしか書けない。)

小選挙区で落選。 (国民は選んでいません。)
比例代表で当選。 (選んだのは国民でない。)←(政治は無理だと思われます。)
------------------------------------------

====================
日本国を支える皆さん、元気をだしてください。
====================

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
書くにも難しい。

書いて良い事もある。
書いては、いけない事もある。

これだけしか書けないのが、辛(つら)い。←(しゃくにさわる。)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

====================
日本国を支える皆さん、元気をだしてください。
====================


つら・い【▽辛い】
[形][文]つら・し[ク]
1 他人に対して冷酷である。非情である。むごい。「―・いしうち」「―・く当たる」
2 精神的にも肉体的にも、がまんできないくらい苦しい。苦しさで耐えがたい。「―・い別れ」「いじめられて―・い目にあう」「練習が―・い」
3 対処が難しい。困難である。「―・い立場にいる」「その話をされると―・い」
4 人の気持ちを考えない。つれない。
「からころも君が心の―・ければ袂はかくぞそぼちつつのみ」〈源・末摘花〉
5 冷たい態度が恨めしい。しゃくにさわる。
「―・しともまた恋しとも様々に思ふ事こそひまなかりけれ」〈和泉式部日記〉
→苦しい[用法]
[派生]つらがる[動ラ五]つらげ[形動]つらさ[名]
[ 類 語 ] 苦しい(くるしい) 切ない(せつない) やるせない たまらない ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
[関連語] やり切れない(やりきれない)

癪(しゃく)に障(さわ)・る
腹が立つ。気に障る。癇(かん)に障る。「―・る態度」

提供元:「デジタル大辞泉」

こんな場合はどうなりますか? 〔条件は、私(本人・自分・一人称)も私以外(他人)も皆同じです。〕

2014-10-20 03:16:17 | Weblog
こんな場合はどうなりますか? 〔条件は、私(本人・自分・一人称)も私以外(他人)も皆同じです。〕

1 法律を知らないと、どうなりますか?
2 マナーを知らないと、どうなりますか?
3 ルールを知らないと、どうなりますか?
4 常識を知らないと、どうなりますか?
5 規制を知らないと、どうなりますか?←(例:交通規制・規制緩和等)
6 規則を知らないと、どうなりますか?←(条例・要綱・規則等)(例:議院規則・人事院規則等)
7 校則を知らないと、どうなりますか?←(社則等)
8 何も知らないと、どうなりますか?
-------------------------------------------
- 基本・要点・要領・こつ(骨)・急所・秘訣・奥の手…等々、まだ、他にもありそうです。
- エチケット・モラル・習慣・風習・善悪・けじめ・対応・処置・防御・備え・対策・知識。
- 挨拶・礼儀・作法・○○のやり方・○○の仕方・○○取り方・道・修正・軌道修正・訂正。
- 答弁・言い方・扱い方・ほめ方・怒り方・しかり方・いいきかけ方・書き方・読み方・恥。
- まだ、まだまだ、ありそうです。生き方。人(人間)としての○○方。 沢山あります…。
- 適度・加減・限度・限界。 きりが無いかも知れない。
- 格言・ことわざ・はなし・言い伝え・伝説。
- して(やって、ふれたり、さわったり)は、いけないこと。言ってはいけないこと。等々。
= しなければ、成らないこと。

次のステップ。
1 作用と反作用。
2 リバウンド。
3 影響。
4 反動。

次のステップ。
1 流行。
流行を知らないと、流行に後(おく)れます。

次のステップ。
1 当然。
2 当たり前。
3 道理。
4 摂理。

===========================================

1 知らないと、本人が損をしたりします。
2 知らないと、他の人に迷惑を掛けたりします。
3 知らないと、何も出来ない事になったりします。

4 知らないと、誤解を招いたり、受けたりします。
5 知らないと、苦労・よけいな苦労をしたりします。
6 知らないと、変に思われたり、問題になったりします。
7 知らないと、恥をかいたり、不審に思われたりします。

8 知らないと、困ったことになります。
-------------------------------------------
* 何も知らないと、もっともっと困ったことになります。

それが、仕事なら、その事は良く知らないと、困ったことになります。
〔条件は、私(本人・自分・一人称)も私以外(他人)も皆同じです。〕

日本の国民は国会議員を選べない。 〔選んだのは国民でない。〕 日本の選挙は、小選挙区比例代表並立制。

2014-10-19 05:10:28 | Weblog
日本の国民は国会議員を選べない。 〔選んだのは国民でない。〕 日本の選挙は、小選挙区比例代表並立制。

日本国を良くしようと言う目的では無く、 政権を奪う為の国会です。

政党は小選挙区での候補者を比例代表の名簿にも登載できます。

あぁー。←「嗚呼」こんな漢字も使いえない。 悲しいものだ。

いつまで、続くんだろう。こんな国会議員による日本の政治。
==========================================
少しくらい勉強しても解(わ)らない。今の選挙制度では無理です。
〔何かが、何処かが、悪いのだけは、国民には判(わ)かります。〕
==========================================
かなし・い【悲しい/▽哀しい/▽愛しい】
1 心が痛んで泣けてくるような気持ちである。嘆いても嘆ききれぬ気持ちだ。「友が死んで―・い」
⇔うれしい。
2 人に1のような気持ちを起こさせる物事のさま。「―・い知らせ」「―・いメロディー」
提供元:「デジタル大辞泉」 (悲しいの一部を抜粋して載せました。)
------------------------------------------

==========================
日本国を良くしようと言う目的では無く、政権を奪う為の国会。
いつまで、続くんだろう。 こんな国会議員による日本の政治。
==========================

日本の国会議員が悪い。
その国会議員を選んだのは、国民です。
だから、国民も仕方がない。 何も言えない。
------------------------------
(こんな書き方をすれば、報道番組等では、なんと報道するでしょうか?)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
こんな話を、ときどき報道番組等で聞きます。
聞くたびに「よく言いよるなぁー」と 思います。
------------------------------------------
小選挙区で落選。 (国民は選んでいません。)
比例代表で当選。 (選んだのは国民でない。)

==========================
日本国を良くしようと言う目的では無く、政権を奪う為の国会。
いつまで、続くんだろう。 こんな国会議員による日本の政治。
==========================

あぁー。←「嗚呼」こんな漢字も使いえない。 悲しいものです。




ああ【嗚=呼/×噫】
[感]
1 物事に深く感じたり驚いたりした気持ちを直接表す語。「―、わが故郷の山々よ」
2 呼びかけに用いる語。「―君、君」
3 同意したり肯定したりする応答の語。「―、わかったよ」

提供元:「デジタル大辞泉」

◆「日本料理は冷めても美味しい。」と気付く。→気付くは、分かる。解る。判る。と違う。⇒理解は面倒い。

2014-10-10 01:19:24 | Weblog
◆「日本の料理は冷めても美味しい。」と気付く。  →気付くは、分かる。解る。判る。と違う。異なる。
→気付くは、分かる。解る。判る。と違う。異なる。  ◆「日本の料理は冷めても美味しい。」と気付く。
【理解は面倒い。】 気付くは、分かる。解る。判る。と違う。異なる。⇒理解するには、奥が深い。深い。

=================
  「日本の料理は冷めても美味しい。」
=================
1 「すし」 は、冷めても美味しい。
- 握りずし・散らしずし・蒸しずし・押しずし・すし(鮨・鮓・寿司)←あゆ鮨・ふな鮨、バッテラ【(ポルトガル)bateira】《小舟の意》。
- 海苔巻き・カッパ巻き・鉄火巻き・軍艦巻きなど。
2 「おにぎり」 は、冷めても美味しい。
3 「卵焼き」 は、冷めてもおいしい。
4 「きんぴら」 は、冷めても美味しい。
5 「佃(つくだ)煮」 は、冷めても美味しい。
6 「天ぷら」 は、冷めても美味しく頂(いただ)ける。
7 「煮物」 は、熱々でも、冷めても美味しい。←(蒟蒻・蓮根・蕗・高野豆腐など。)
8 「漬け物」、「刺身」 は、もとから、冷めている。
- 「豆腐」 は、そのままだと「冷や奴」、温めて「湯豆腐」。←(冷めても湯豆腐。)
= 「おひたし」、「和(あ)え物」、「酢の物」、「だいこすり」、「おこわ」、「お弁当のおかず」、… 等々。
==========================================
気付くは、分かる。解る。判る。と違う。異なる。⇒理解するには、奥が深い。深い。
==========================================
* 「駅弁 (sold at train stations or on trains)」 は、冷めても美味しい。日本風の食事です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ちょっと一服⑫◆〔碌でもない人間になりそう。〕子どもは成長する。
          目標の軌道の修正は準備していますか?    2014-09-03 01:50:34より。
------------------------------------------
外(はず)れたり、逸(そ)れそうになる時の軌道の修正などの言葉を聞いた時、気付いて欲しい。
------------------------------------------
1 こんな事をしていると、ろく(碌)な大人(人間)にならない。
2 こんな事をしていると、正常な、大人(人間)にならない。
3 こんな事をしていると、まともな、大人(人間)にならない。

4 こんな事をしていると、役に立たない、大人(人間)になる。
5 こんな事をしていると、のらくらしていて役に立たない、大人(人間)になる。
6 こんな事をしていると、値うちのない、大人(人間)になる。
7 こんな事をしていると、無意味でなんの値うちもない、大人(人間)になる。
8 こんな事をしていると、くだらない、大人(人間)になる。
------------------------------------------
軌道の修正などの言葉を聞いた時、気付いて欲しい。(気が付いて欲しい。)
= こんな事をしていると、まともな生活がおくれない。
= こんな事をしていると、まともな人生がおくれない。
==========================================
- こんな事をしていると、ろく(碌)でなし、大人(人間)になる。
- こんな事をしていると、ろく(碌)でもない、大人(人間)になる。

―――――――――――――――――――
いまでも、通用します。大丈夫です。
いつの時代も人間の本質に変わりないから。
―――――――――――――――――――

軌道の修正などの言葉を聞いた時、気付いて欲しい。(気が付いて欲しい。)
= こんな事をしていると、まともな生活がおくれない。
= こんな事をしていると、まともな人生がおくれない。

とこしえ(永遠・永久)に思わん。 変わる日なく、いつまでも、いつまでも人間の本質は変わりません。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡


き‐づ・く【気付く】
[動カ五(四)]
1 それまで気にとめていなかったところに注意が向いて、物事の存在や状態を知る。気がつく。「誤りに―・く」「忘れ物に―・く」
2 意識を取り戻す。正気に戻る。気がつく。「―・いたらベッドの上だった」
[ 類 語 ] 感づく(かんづく)  ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる

気(き)が付(つ)・く
1 そのことに考えが及ぶ。気づく。「まちがいに―・いた」
2 細かいところにまで注意がゆきとどく。「よく―・く女性」
3 意識が回復する。正気にかえる。

めんど・い【面▽倒い】
[形]《名詞「めんどう」の形容詞化。近世語》めんどうである。めんどうくさい。
「ええ―・いと二人を振り切り」〈浄・五人嬢〉

めん‐どう〔‐だう〕【面倒】
[名・形動]
1 手間がかかったり、解決が容易でなかったりして、わずらわしいこと。また、そのさま。「―な手続き」「―なことにならなければよいが」「断るのも―だ」「―を起こす」
2 世話。「この子の―をお願いします」
3 体裁がわるいこと。見苦しいこと。また、そのさま。
「此の君の御供申し、不足なく見する物は―なり」〈義経記・五〉
[補説]「目(め)どうな」の音変化。「どうな」は、むだになることで、見るだけむだなものが原義。「な」が形容動詞連体形語尾の「な」のように意識され、「めどう」「めんどう」となり、「面倒」と当て字されるようになった。
[派生]めんどうがる[動ラ五]めんどうさ[名]
[用法]面倒・[用法]厄介――「面倒な(厄介な)問題をかかえこんだ」「入国には面倒な(厄介な)手続きが必要だ」「面倒(厄介)をおかけしてすみません」など、わずらわしいの意、また人をわずらわすの意では相通じて用いられる。◇「面倒」は気分としてわずらわしいという意が強いのに対し、「厄介」は事柄そのものが手間がかかってむずかしいというときに多く用いられる。「ごはんをたくのが面倒だから店屋物にしよう」「面倒がらずに辞典を引こう」では、ふつう「厄介」は使わない。◇「後輩の面倒を見る」は、世話をするの意。「知人の家に厄介になる」は、世話になるの意。それぞれ置き換えはできない。◇「面倒」「厄介」よりも文章語的な言い方として「煩雑」がある。「煩雑に入り組んだ人間関係」「事後処理の煩雑さに音を上げる」などと用いる。
[ 類 語 ] 厄介(やっかい) 煩雑(はんざつ) 複雑(ふくざつ)  ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
[関連語] 煩瑣(はんさ)

めんどう‐くさ・い〔めんだう‐〕【面倒臭い】
[形][文]めんだうくさ・し[ク]たいそう面倒である。いかにも面倒に感じられる。わずらわしい。めんどくさい。「遠いので行くのが―・い」「―・い仕事」
[ 類 語 ] 煩わしい(わずらわしい) ややこしい うるさい やかましい  ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
[関連語] くだくだしい うっとうしい こうるさい 気詰まり(きづまり)

り‐かい【理解】
[名](スル)
1 物事の道理や筋道が正しくわかること。意味・内容をのみこむこと。「―が早い」
2 他人の気持ちや立場を察すること。「彼の苦境を―する」
3 「了解2」に同じ。
→了解(りょうかい)[用法]
[ 類 語 ] 分かる(わかる) 知る(しる)  ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
[関連語] 把握(はあく) 解釈(かいしゃく) 分かり(わかり) のみ込み(のみこみ)

提供元:「デジタル大辞泉」

【確認】日本年金機構香川事務センター分室に電話で問い合わせをした。〔納付記録の反映はいつ頃ですか?〕

2014-10-03 02:17:09 | Weblog
【確認】日本年金機構香川事務センター分室に電話で問い合わせをした。〔納付記録の反映はいつ頃ですか?〕

コンビニで国民年金を納付するとどうなるんだろうか?
いつ頃、社会保険事務所で確認が出来るんだろうか?
----------------------------------
送られてきた封筒に住所・電話番号が書いてあります。

==================================
コンビニから東京に送られ、事務所に届くらしい。
(専門用語等で詳しくは、私には理解が出来ない。)←餅は餅屋。
納付記録に反映されるには3週間程掛かるそうだ。

遅い、速いと思う人が居るかも知れないが、良いじゃないかな。
それより、「納付期限」までに納付しないと、納付はできません。
==================================
委任状を再度作成して、東社会保険事務所で確認ができます。
(年を取って、知る楽しみが一つ増えました。)

納付を済ませ次のステップ。
「納付書・領収(納付受託)証書」を年末調整に使う。
(娘にわたす、楽しみが、まだまだ、あります。)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
最後の日本人 【嗚呼(ああ)】 年を取っても楽しいことはたくさんある。
2014-08-01 00:59:23
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
苦労した分、楽しみができます。〔人と話もできます。〕

=====================================
現役ではありません(私は退職者)が、働いた分、楽しみができます。 楽しみがあります。
=====================================

働くことの楽しさは、働いていない人には、伝わらない。←年を取っても楽しいことはある。

物事を知る楽しさは、知ろうとしない人には伝わらない。←年を取っても楽しいことはある。

3週間後には、まだ、まだ、楽しみがあります。←高松東社会保険事務所に行ってきます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――


はん‐えい【反映】
[名](スル)
1 光や色などが反射して光って見えること。「夕日が雪山に―する」
2 対照的に色がうつり合って美しさを増すこと。「壁と床(ゆか)の色が面白く―し合っている」
3 あるものの性質が、他に影響して現れること。反影。また、それを現すこと。「住民の意見を政治に―させる」
[ 類 語 ] 映る(うつる) 映ずる(えいずる)  ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
[関連語] 映す(うつす)

はんえいろん【反映論】
哲学で、認識は客観的実在の意識への反映であるとする唯物論的認識論。→模写説

提供元:「デジタル大辞泉」

娘の国民年金の追納をコンビニで一部を納付しました。〔注意事項:追納は古い月から順番に納付すること。〕

2014-10-02 01:45:19 | Weblog
娘の国民年金の追納をコンビニで一部を納付しました。〔注意事項:追納は古い月から順番に納付すること。〕

(画像が小さいと思う方へ)画像にカーソルを合わせ、左クリック。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
日本年金機構から納付書が届きました。
さっそく、 コンビニで納付をしました。
封筒の中には「おしらせ」の紙が同封されていました。
----------------------------------
コンビニから帰って整理をしていると気が付きました。

==================================
お知らせ
追納は古い月から順番に納付することとなっております。
任意に納付するといったん還付になると書いてあります。
==================================

還付になると預金口座は娘の口座になります。
再度、納付書が発送されて来て、また、納付です。
順番を間違えると、これまた面倒な事になります。

還付金が遠くにいる娘の口座に入るのが面倒です。
何をしても、慎重にしないけらば、いけない場面があります。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
世の中、何をしても大変であります。あらためて思いました。

==================================
世の中、自分が(慣れない者が)すると、何をしても大変であります。
ことわざの「餅(もち)は餅屋」を思い出しました。 再度、気が付いた。
==================================


餅(もち)は餅屋
餅は餅屋のついたものがいちばんうまい。
その道のことはやはり専門家が一番であるというたとえ。餅屋は餅屋。

提供元:「デジタル大辞泉」

ブログ記事の作成は縮小します。 (寝不足は事故のもと。通勤距離:片道20km)

2014-10-01 04:35:58 | Weblog
ブログ記事の作成は縮小します。 (寝不足は事故のもと。通勤距離:片道20km)

(画像が小さいと思う方へ)画像にカーソルを合わせ、左クリック。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
2014(H26).09.08 から自動車通勤をしています。
事業所(会社)は、クレーンの部品を作っています。
出来た部品は香川県のクレーン会社に出荷しています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――