こだわりの生活

ヒゲオヤジの何でもやってみよう、見てみよう挑戦日記

サービスの本質

2007-12-12 09:58:09 | 日記・エッセイ・コラム

前回エントリーの目玉焼きの話はなるべく愚痴っぽくなるのを避けて、落語風にしてみたのだが、真に問いたかったのはサービスの本質だった。

どうして画一的で店側の都合を押し付けるサービスを良しとしているのか、どうにも理解に苦しむ。

Kariyushi一軒目のホテルで何故オムレツだけしか作らないのか、その真意は分らないが、想像するに作るのが結構メンドーで見栄えも大事なオムレツこそコックさんがパフォーマンスとして客前で作るに相応しい卵料理だと信じているかのようだった。

目玉焼きなど、小学生にも作れるのでわざわざコックさんがお客の前で作るに値しないと決め付けているように思えてならない。

そもそも目玉焼きを食べたいと思っている人がいないという前提が気に食わない。

2軒目のホテルは目玉焼きとオムレツを日替わりで作っているから、その点でまだマシのように見えるが、コックさんがお客さんの眼の前にいるのに好みが反映されないというのがやっぱり不自然に感じられてならない。

Fusakiしかも、このコックさんは全く客が並んでもいないのに、せっせと作り置きをしていた。

お皿に盛り付けして放置していたので、冷たくなっていて何のためにコックさんがいるのかサッパリ分らない始末だった。

厨房で作り置きしてアルコールランプで保温して並んでいたスクランブルエッグの方がよっぽどあったかいという逆転現象まで起きていた。

そんなことやってるくらいだったらコックさんは客前に出る必要ないでしょ、って話だ。

アメリカのリゾートホテルでやってるこのサービス、その本質を見ないで表面的に採り入れてしまったための不都合に他ならない。

何のためにお客の前でコックさんが料理を作るのか、そこが一番のポイントでアツアツの卵料理をお客さんの為に眼前で好みを聞いて、その通りに作ってくれる事こそが最大の売りなわけで、パフォーマンスの為じゃない。

アメリカではお客が並ぶほどの人気がある。

マグロの捌きショーとはちょっと違うのだ。

要は日本人には細かく注文をつけて自分だけの料理を作ってもらうという慣習がないだけのことで、こういうサービスそのものにピンと来ないということなのだろう。

メニューにあるものをそのまま受けるだけでそれ以上もそれ以下もない。

冷凍食品のピラフを炒めて出す店などメニューになければ大盛すら頼んでも断られることはままある。

そもそも分量の決まった袋の1人前を出すだけという発想しかなく、もう一袋破いて半分を足して1.5人前にする気など毛頭無いということだろう。

半端にしてしまう1人前の袋の行方ばっかり気になって、大盛を食べたい客の要望などどうでもいいというわけだ。

その点ハンバーガー一つ頼むにも、中身の具の種類から、かける調味料やら、店によってはバンズ(挟むパンの事)の種類まで指定してオリジナルのハンバーガーを食べるという米国のやり方とは極めて対照的だ。

サービス料をチップという形でお客からもらうだけあって、ことこの部分に関してはとってもお客本位だという気がする。

しかしながら、細かい注文やチョイスは面倒なのでかえって、お店任せの方が楽だし、ハナから期待してないというのが平均的日本人の本質と言えなくもない。

そして不満があればただ黙って2度とその店には行かない判断を下すだけという特有の文化も日本らしい。

だとすれば他ではやってないコックさんのパフォーマンス、日本ではこれで充分ということになってしまう気もする。

ブツブツ文句は言ったけど、結局、もう一度沖縄に行っても2度とそのホテルには泊まらないということでケリをつける結論しかないのかもね。(^-^;

追記-いい話ではないので、泊まったホテルの実名は伏せてあるが、不満は不満なので写真は載せることにしたので悪しからず。


それでも目玉焼きが食べたい!

2007-12-10 00:23:00 | 旅行記

単に卵を食べるだけなのに、卵の調理方法には色々あって、人それぞれ好みがある。

Sunnysideup目玉焼き・オムレツ・玉子焼き・ゆで卵・スクランブルエッグなど結構ある。

私はとにかく目玉焼きが一番好きで、それが食べられるというだけで、とっても幸せを感じる程好きなのだ。

しかし、実際に食べれるのは休日の日の自宅にいる時くらいで、普段の日はもとより、旅先ではまず無理だ。

旅館の和食なら生卵か玉子焼きだし、ホテルなどのバイキング形式ならスクランブルエッグが定番である。

だが、米国のホテルによっては、バイキング形式の朝食会場にちゃんとコックさんがいて、お客さんの注文に応じて卵を料理してくれる所があるから驚く。

大抵はリゾートホテルやランクの高いホテルの場合が多い。

「たまご」と言えども侮るなかれ。

目玉焼きだって、シングルかダブルかに始まって、焼き加減とひっくり返すかどうかまで聞かれる。

目玉焼きが好きなわけで、だから、ターンオーバーなんてされたら台無しになるので、「サニーサイドアップ」とハッキリ言っておかないといけない。

たかが目玉焼きを食べるのに何とも面倒くさい手順を踏むのだが、常にチョイスがあることがアメリカ流であり、そこが良いところなのだ。

どこまでもお客の好みを反映させることがサービスの基本だとしていて、画一的では決してない。

そして、そんな「たまご」へのこだわりが、そんな風に反映されるシステムをこれまで日本で体験した事はなかった。

しかしながら、今回の沖縄旅行で泊まったホテルでバイキング方式の朝食会場にコックさんを見かけたのだ。

これは凄いと嬉しさで胸が高鳴った。

しかも二人もいて万全の体制である。

やったー!目玉焼きが食べれる、と一人ほくそえむ私。

幸いに誰も並んでいなかったので、いそいそと目玉焼きを作ってもらおうと思って駆けつけてみたのだが、すぐに期待が落胆に変わってしまった。

オムレツしか作れないと言うのだ。

目玉焼きがとっても好きなので、作ってもらえませんか?と丁寧にお願いしても規則ですのでダメですの一点張りで、取りつくしまもない。

対応がまるで公務員なのだ。

沢山の客が殺到すると一々客の注文に応じるのは混みあう原因になって不都合だからだろうと、一人合点をしてその場を去ったが、気になったので食事をしながらずっとそのコック二人を睨みつけるように観察していた。

お客の入りは70パーセントくらいだったが、30分見ていても、オムレツを頼んだ人は一人いるかどうかで、そのコック二人はバカ面をしてボーっとつっ立っていただけだった。

何のためのサービスなのか、サッパリ分らないままだった。

目玉焼きが食べれると思い込んでいただけに、食べれなかった顛末が残念でならなかったし、その半端なサービスに無性に腹が立って仕方なかった。

このホテルだけだったら、あーそうかという話で終わるのだが、実はそれで終わらなかったのだ。

場所が転じて翌日の石垣島のリゾートホテルでのこと。

同じようにバイキング形式の朝食会場にまたもやコックさんを見かけた。

もう全然期待なんて出来ないが、それでも「もしや」と思って近づくと、なんと目玉焼きを焼いているではないか。

前日の鬱憤を晴らすかのように目玉焼きをゲット!

ついに、国内の旅先で初めて目玉焼きを食べる事に成功したわけだ。

これで勢いづくのは当然の成り行きで、2日目もと期待は膨らむ一方だった。

翌日の朝、昨日のコックのオジサンがいたので、また食べれると思い近づいていった。

「おはようございます、今日も目玉焼き下さい。」と当然のようにオーダーする私。

「おはようございます、今日はダメなんです。」とちょっと申し訳なさそうなオジサン。

「えっ、どうしてダメなんですか? 昨日は作ってくれたじゃないですか。」と訝る私。

「今日はオムレツの日なんです。」

「・・・・・・。」


美ら海水族館

2007-12-02 22:36:53 | 旅行記

水族館は結構好きな方で、マニアという程じゃないが、旅先にあれば必ず訪れるようにしている。

Suisou

まあ、大小様々あれど、どこも似たり寄ったりで水槽の構成やら、いる魚の種類やらに大差はない。

ごく稀にその水族館にしかいない珍しい魚がいたりすると、とても得した気分になるくらいだ。

それでも水槽の魚達を眺めていると何となく癒される感じがして、つい足を運んでしまうのだ。

間違いなく、動物園より好きである。

動物園はあの動物園特有のニオイがどうにも苦手である。

動物は嫌いじゃないが、要するに、あの臭さに閉口してしまうのだ。

Cyuraent

さて、沖縄の美ら海水族館はそこら辺の並みの水族館と違って、それを見にわざわざ行きたくなるほど群を抜いて素晴しい。

さすが、1975年に沖縄海洋博が開かれた時の海洋生物園として、世界にアピールしただけの事はある。

Suisou1

その水族館全体の規模もさることながら、いまだに世界最大を誇る巨大水槽を抜きには語れない。

とにかく、デカイので声も出ないくらいに圧倒される。

Suisou3

この大水槽は『黒潮の海』と呼ばれるもので、一階から二階を貫く、37m×27m、深さ10mもあって、水量7,500トンもある。

その数字は余りにも巨大すぎてピンと来ないくらいだ。

だが、実際に水槽の前に立つとそんなことも忘れて、映画のスクリーンのような巨大水槽に見入ってしまう。

映画館のような椅子席まであるので、余計そう思えるのだろう。

Suisou2

暗い館内に青白く光る水槽内を体調14メートルはあろうかという世界最大のサメ、ジンベエザメが3匹も悠然と泳ぐ姿は圧巻と言うほかなく、他を寄せ付けない迫力がある。

マンタやマグロが小さく見えてしまうし、他の魚なんか、文字通り雑魚に過ぎない。

時の経つのも忘れるくらい水のスクリーンに釘付けになってしまう。

ずっと見てると、自分が海の中にいるような錯覚すら覚えるから不思議だ。

実は3年前にも来ていたのだが、何度見てもその大きさに圧倒され見ていて飽きない。

これだけの水槽を支えるアクリルのパネルも超弩級で世界最大規模のギネスものだそうだ。

このパネルは高さ8.2m、幅22.5m、厚さが何と60cmもあり、パネル総重量は130トンあるそうだ。

四国かなんかにあるアクリルパネルメーカーによる製品で何枚も張り合わせてあるのに、抜群の透明度を誇るというのが彼らの売りで特許だそうだ。

世界中の水族館の受注を独占しているらしい。

この水族館は他にも色々特徴があるが、この大水槽が全てと言っても良いくらいのインパクトがある。

同じ敷地内に別館としてイルカのショーやら海ガメなどが見られるが、その辺は一般の水族館と同じだ。

Manaty

その他にマナティ館もある。

こちらはなかなか珍しいので一見の価値ありだ。

全く無警戒な生き物で、そののんびりした様子を見てると、こちらまで癒されてしまう不思議な生物だ。

これらの別館は全て無料なのだが、水族館の方には入場の際に1800円かかる。

だが、この大水槽を見ずして美ら海水族館を語ることなかれといったところか。

沖縄に行ったら、是非立ち寄って欲しいと思う場所である。