goo blog サービス終了のお知らせ 

Yuのつれづれ日記

野鳥の写真を中心に興味の赴くままにつれづれに・・・

アカハラ(赤い実)その1

2009-12-02 | 里山の野鳥(草花)
今日は早起きをして、野鳥撮影に公園に行きました。
一週間ぶりです。
今年は去年とだいぶ様子が違います。
モズを怖がってか、湿地帯では閑古鳥が鳴いています。

昨日はアカハラがモズに追いかけられていたとか、
コサギがハイタカの襲撃を受けて傷ついたらしいとかです。

その傷ついたコサギ、湿地帯の流れで餌取りをした後は木陰でひっそりと休んでいました。
だいぶ前から来ているアカハラですが、私は今季お初です。

「アカハラ」がマユミの実を食べに来ました。










マユミの実がいっぱいでアカハラが見えなくなるほどです。
なんとか、見える所で撮れました。




傷ついたコサギ

(露出補正 -1.0)です。

ニュージーランド旅行その16

2009-12-02 | ニュージーランド旅行
やっとミルフォードサウンドに到着しました。

クルーズ船に乗って昼食をいただきながらの観光です。

フィヨルドランド一帯は、最も雨の多い地域で、年間降水量は8000mmを超えるそうです。
この日も雨でした。
降った雨が岩山のあちこちで滝となって、激しくながれ落ちてきます。




クルーズ船は大小ありますが、私たちが乗ったのはこの船です。
小さい船ほど、滝近くに迫れるんだそうです。
(船長さんの腕の見せ所でもあるとか。)









スターリン・フォール(落差115m)

船は近くに寄ってしばらく停泊するので、
飛沫と水煙が混じりあい、見る者に迫ってきます。
雨と飛沫が混じりあい、ずぶ濡れになりました。



「ニュージーランド オットセイ」
のんびりとくつろいでいました。


(続く)

ニュージーランド旅行その15

2009-12-02 | ニュージーランド旅行


シダ(Ferm)

木のように大きくなるシダは、恐竜時代からの生き残りだそうです。
その中でもシルバーファーン(ウラジロ)はニュージーランドのシンボルです。



ザ・キャズム(The Chasm)

岩の柔らかい部分が、強い水流と上流から流されてきた硬い石などににより
浸食されてできた「裂け目」という名の奇岩群です。






キャズムはミルフォード・サウンド到着まであと15分~20分の所でした。