やっと長谷寺に着きました。 開門時間:AM8時~PM5時(夏時間)入山料:300円
この時期の鎌倉は修学旅行の生徒さん達でお寺も駅も賑わっています。

入り口近くの池では花菖蒲が美しく咲いていました。

紫陽花の咲く眺望散策路から輪蔵(まわり堂)を見下ろしてます。
輪蔵とは一度回すと一切経を一通り読んだと同じ功徳があるというものです。

紫陽花も色づいてきましたが、もう少しですね。
今週末辺りはどうでしょう。

長谷寺からは鎌倉の海が見渡せて気持ちいいです。

詳しくはこちら 長谷寺

ベニガクアジサイ

クロヒメアジサイ

”カマクラ”って名前の新種のアジサイ
この時期の鎌倉は修学旅行の生徒さん達でお寺も駅も賑わっています。

入り口近くの池では花菖蒲が美しく咲いていました。

紫陽花の咲く眺望散策路から輪蔵(まわり堂)を見下ろしてます。
輪蔵とは一度回すと一切経を一通り読んだと同じ功徳があるというものです。

紫陽花も色づいてきましたが、もう少しですね。
今週末辺りはどうでしょう。

長谷寺からは鎌倉の海が見渡せて気持ちいいです。

詳しくはこちら 長谷寺

ベニガクアジサイ

クロヒメアジサイ

”カマクラ”って名前の新種のアジサイ
長谷あじさいマップからお奨めの”あじさいおさんぽルート”は
極楽寺駅~極楽寺~成就院~星月ノ井虚空蔵堂~御霊神社~長谷寺~光則寺~大仏~甘縄神明社~鎌倉文学館~収玄寺~長谷駅