今回の海は採集目的ではなくて、我が家としてはめずらしく海水浴だけの予定で来たんです。

この砂浜から歩いて行ける所には磯があり、なかなかの採集ポイントです。実際去年はここで美生物を収穫しています。まあしかし今回は潮回りが採集に向いてない若潮だったので海水浴だけにしようという事にしました。
いつもようにおむすび主義のうちの弁当。

腹ごしらえの後、泳ぎ始めた娘たちが水中マスクで何かを採集したようです。空の弁当箱を渡すと砂浜で即席アクアリウムを始めました。

たぶん「タコクラゲ」だと思います。

この海水浴場には何年も通っていてクラゲも何種類かは見たことありますがタコクラゲは初対面です。
うちの子の夏休みの自由研究は去年もおととしも海の生き物の観察記でしたが今年のネタは未だ決まってなかったところにいいターゲットが現れてくれました。念のために用意していたパッキングセットが役に立ち、2匹持ち帰りです。
帰りに買った水槽を子供部屋にセットし、即投入。

小さいのが「クーちゃん」、大きいのが「ラーちゃん」と命名されました。

はたして夏休み終りまで持つのか。うまくいけばこのブログにもまた登場するでしょう。

この日に撮った写真はこちらにも→PhotoIsPleasure「海へ」

この砂浜から歩いて行ける所には磯があり、なかなかの採集ポイントです。実際去年はここで美生物を収穫しています。まあしかし今回は潮回りが採集に向いてない若潮だったので海水浴だけにしようという事にしました。
いつもようにおむすび主義のうちの弁当。

腹ごしらえの後、泳ぎ始めた娘たちが水中マスクで何かを採集したようです。空の弁当箱を渡すと砂浜で即席アクアリウムを始めました。

たぶん「タコクラゲ」だと思います。

この海水浴場には何年も通っていてクラゲも何種類かは見たことありますがタコクラゲは初対面です。
うちの子の夏休みの自由研究は去年もおととしも海の生き物の観察記でしたが今年のネタは未だ決まってなかったところにいいターゲットが現れてくれました。念のために用意していたパッキングセットが役に立ち、2匹持ち帰りです。
帰りに買った水槽を子供部屋にセットし、即投入。

小さいのが「クーちゃん」、大きいのが「ラーちゃん」と命名されました。


はたして夏休み終りまで持つのか。うまくいけばこのブログにもまた登場するでしょう。



この日に撮った写真はこちらにも→PhotoIsPleasure「海へ」