teru Blog なちゅらリーフ

グッピーはピンテール系専門、海の美生物採集とサンゴ飼育、水草と熱帯植物など

梅雨の実り

2008年06月26日 | 里山散策記
ここのところ休日の度に雨が降っていたので里山散策に行けてませんでした。7月に入ってしまうと野いちごが無くなるので今日しかないと思い、小雨降るなか入山しました。

この前ここを歩いた1ヶ月前と比べると草木が生い茂ってきていて道がずいぶん狭くなってました。
普段は静かな小道ですが最近の雨続きであっちこっちから沢音が聞こえてくるので慣れた散歩道でも違う雰囲気を感じられました。

雨で周辺が湿っていると見られる動植物層も晴れの日とは異なります。

晴れの日に歩いてもめったに見かけない、雨を喜ぶ生き物たちが何匹も現れてくれました。見上げるとカタツムリが元気に這っていて、足元の草の間には谷から上がってきたサワガニが這っていました。

カメラを持って歩いていてこういうのが現れてくれるのは本当にうれしい。雨降りもいいもんです。ただ、もうちょっと上手く撮ってやりたかったけど・・・、でんでん虫って意外と速いなぁ。

それからこんな絵になるキノコもいっぱい生えてました。

たぶん同種のビフォーアフターだと思いますが・・・。キノコはよく分かりません。(ウミキノコなら分かるのに^-^;)

さて今日の本命の野いちごですが、やはりちょっと遅かったようでほとんど終わっていました。これはどうにか残っていた一粒です。

野いちごの代わりに喉を潤してくれたのは野ビワでした。

もっともこれも手が届くところのは誰かに収穫された後で、高いところの残り物を登って採ったので雨の日の木登りでどろどろになってしまいましたが・・・。

最後は濡れた葉っぱの写真です。

秋に紅に染まったのもきれいだけれど緑色のもイイ。


自然観察カテゴリに復帰しました→ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 魚・水中の生物 人気ブログランキングへ

サンゴの成長点4

2008年06月05日 | 海水槽とタンクメイト
以前から何度か記事にしている水面まで到達したスギノキミドリイシですが、最近これまでになかった成長変化が現れました。

水面直下の部分に集中して複数の小枝が出ています。
横から見たところ
同じ部分を上から
【2枚とも拡大できます】
この水槽で過ごした3年間で大枝が出る成長は何度もありましたが今回のような成長点は初めてです。もしかするとウスコモンに圧迫され続けている事への対抗策で、成長の速い小枝を今までより上部に張ろうとしているのか?と思ったり。
もうひとつは半年前からSCの照射時間を短くしてネオビームブルー球を長く当てるようになったのが成長点変化を招いたとも考えられます。

というわけで久しぶりの全景画像はメタハラ含みで撮ってみました。

この水槽を右側から見るとこうなっています↓

奥に見えているマキシジェットの水流はサンゴのトンネルを吹き抜けて底から水面への流れを造っています。水流用マキシジェットは2機だけながら高さと向きがうまくかみ合っているようで頂上付近にはいいうねりが起こっています。

このうねりの中で小枝がどんな屋根を形成してくれるか楽しみです。続きは「サンゴの成長点5」で。

にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ 魚・水中の生物 人気ブログランキングへ

庭グッピー始動

2008年06月02日 | 淡水槽とタンクメイト
四国地方が梅雨入りしたそうです。
例年通り梅雨入りを合図にグッピーたちを庭水槽への移動作業を始めました。

とりあえず古い水槽を3つ、5月中に玄関先にセッティングしていました。

この10日ほどの間、毎朝6時の水温を測ってましたが一番低い時で19度、テストで入れていた数匹も元気だったので今日は一気に移しました。
弱めのエアレーションはかけてますがろ過装置なし!ホテイアオイの浄化力頼りです。なので3週間前に水を張った90cmタンクはすでに濃い青水になってます。
昼夜の水温差もまだ大きいしグッピーにとっては少々過酷な環境のように見えますが屋外タンクで育てると良く太るんですこれが。給餌回数の多い屋内の水槽に残した魚より成長が速いから不思議なもんです。おそらくこの時期にたくさん湧くアカムシが栄養源になってるんだと思いますが・・・。

今日移したのはメスが中心です。今年のメス品種の本命、タキシードリボンたちもどんどん太ってもらいます↓


カップリングも兼ねて屋外タンクへ入るのはリボンF1の美メス。


オスたちは期待できそうな若魚を選びました。なにしろ屋外タンクでは成長が速いだけでなく色艶も向上します(紫外線を浴びるから?)。

上から、RREAのF3、リボンF1、RREAタキシードF2です。
グッピー実りの秋に向けてあと2,3個の屋外タンクを設置予定です。

にほんブログ村 観賞魚ブログ グッピーへ 魚・水中の生物 人気ブログランキングへ