teru Blog なちゅらリーフ

グッピーはピンテール系専門、海の美生物採集とサンゴ飼育、水草と熱帯植物など

室戸岬

2008年04月29日 | AQUA雑記
我が家の海開きは今年もゴールデンウィーク中です。去年と同じこのタイドプールに、張り切って飛び込もうとしましたが今日はちょっと風が強くて水も冷たいみたい・・・。

なかなかエントリーできない娘たちを見かねて、妻が1番に飛び込んでくれました。誰かが入れば続けるもので、すんなり入っていきました。

ちなみに私は4番目のエントリー・・・。寒かったので。
4月の海で水着姿のバカ家族・・・、室戸観光の人たちの少ーし白い視線を感じながらも無事初泳ぎを完了しました。
この後、約3時間ほど海に浸かってヤドカリ採集したらやっぱり風邪をひいてしまったので採集記事は熱が下がってから書く事にします・・・。

今までこのブログでは室戸の海の中の事ばかり書いてきましたが、岬の周辺では神様が造った石組みレイアウトが点在しています。


それぞれの石の立ち角度が絶妙!


ハマヒルガオが咲き誇る時期のようです。


2枚石。こういう独特の石組みがいっぱいです。


亜熱帯系の海岸植物もぽつぽつ咲き始めています。


覆われた巨岩。


石を掴んで成長している「あこう」の木。

もののけ姫の「こだま」が出そうな雰囲気がありました。

他にも見どころはありましたが今日は海で長居し過ぎた為、時間切れ。次回は7月頃にハイビスカスを見に来ようと話しながら引き上げました。

写真部門に参加しました⇒ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ

リボンの兄弟たち

2008年04月23日 | 淡水槽とタンクメイト
リボンのF1は生まれてもうすぐ2ヶ月になります。
しばらく忙しくてじっくり観察してなかったけど、掬い出してみるとずいぶん成長してくれてました。と同時にこの兄弟たちブラオが多い事に今頃気づきました。

♀親がブラオリボン、♂親は少し前の記事に載せたゴールデンですが「Rr」っぽいところはありませんでした。ブラオが現れたという事は何代か前のネオンタキシードから「r」を受け継いでいたんですね。

それにしても半々に現れるはずなのに6割強がブラオになっているし、リボンの出現率は7割近い・・・。飼育環境要因でしょうか?思い当たる事としては水流が少ない水槽でのカップリングですが・・・よく解かりません。

ところでリボンの系統維持と改良に重要なのはメスのほう。選抜した美女たちをメスだけの水槽で育成しています。↓箱入り娘たち。

リボン娘は母親より体形が改良されています。そしてまたブラオリボンも確保してます。
それと奥に写ってる新しいお妃は職場水槽から貰ってきたばかりのRREAレッドテール。これをうちの系統にどう絡めていくか考え中です。(尾びれの裂けは輸送直後の為)

あと1ヶ月程で例年通り屋外飼育始めます。その水槽増設に備えて稚魚育成中。メイン水槽のBOXにはこの前生まれたリボンF1の3番仔↓

グッピーのライズ!稚魚に与えた餌に押し寄せてます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ グッピーへ 魚・水中の生物 人気ブログランキングへ

サンゴの壁

2008年04月13日 | 海水槽とタンクメイト
写真の中央に見えている突起はウスコモンサンゴに包み込まれた枝サンゴ(スギノキミドリイシ)。形はそのままながら肌は完全にウスコモンになりました。

突起がまだスギノキだった時の記事を5ヶ月前に書いています。

スギノキも上に向かって順調に伸びていて、このとおり5本目までが水面に届きました。ただ足元では成長の速いウスコモンが勢力を確実に拡げています・・・。

この水面スギノキはいつもユビワサンゴヤドカリの餌場になっています。

ここに居れば他のヤドカリに邪魔されずにゆっくり食べられるからだと思います。この行動を見せるのは1個体だけです。賢い。

さて全体像。上から見ると改めてウスコモンの成長の速さに気付かされます。ここのところ忙しくて水槽をあまり見てなかったうちにパワーヘッドまで包み込まれそうになってました(↓左端)

パワーヘッドを外して横から撮影。サンゴ壁化が進んでいますね。

  左端のスギノキが↓包み込まれるのも時間の問題でしょう。

包み込まれたスギノキは死んでしまうけど、それで終わりではなく、この小さな水槽さんご礁の柱となって永く支えてくれます。

先代の水槽をリセットする時、何重にも結びついたウスコモンと枝系サンゴによって巨大化したライブロックを水槽から取り出すのに苦労しました。

また実際の海のさんご礁域でも同じようになって島が出来上がります。

この水槽をリセットするまでに果たして島は完成するのか・・・、まだ想像もできません。

にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ ←このカテゴリ、私が申請してブログ村さんに作ってもらいました。