TypeR日記

愛車ホンダ・インテグラTYPE-Rと、車全般、海外旅行、京都の美味しいものについて綴ってまいります!

MRワゴンも洗車!

2015-10-25 | MR ワゴン
先週の「インテグラTYPE-R」に引き続き、今日は「MRワゴン」を洗車しました。
駐車中に、隣の車のドア開閉で付けられたと思われる傷、と言うか、実質的には相手の車の塗装が付いた箇所がありましたが、液体コンパウンドを持っていないので、研磨剤が少しだけ入っている、インテグラ用の白い車用のワックスで根気よく磨いて補修。
元のボディーカラーが復活しました。
※やり過ぎると、ボディの色がくすむので要注意。こする範囲を限定して実施。

もうすぐ寒くなるので、この時期に一度、洗車をしておくのは便利。
次回は、カゼをひかないよう、注意しての実施でしょうね。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
冬がぁ来る前に~U+266B (ママコ)
2015-10-28 19:29:21
TypeR-F1さん、こんばんは。
インテグラTYPE-Rにつづいて今回はMRワゴンの洗車ですね。
寒い冬が来るまえに心ゆくまで洗車を楽しむのも精神衛生上とても良いと思います。
駐車場で隣のクルマのドアからのキズやヘコミは本当に腹立たしく思いますよね。私も以前、買ったばかりのDC2での蒜山までドライブした時、高原のレストランで昼食をとっている間にドアにタテの凹みを入れられ、今でもあの時の悔しさと悲しさは忘れられません。
それにしても最近は新車からサイドモール標準のクルマを見掛けなくなりましたね~。あ、マッドフラップを付けたクルマもあまり見掛けませんねぇ。
愛車のボディへのキズやヘコミは気にならないのでしょうか?
返信する
サイドモール! (TypeR-F1)
2015-10-28 21:02:13
ママコさん、コメント、ありがとうございます。
サイドモール、懐かしいです!
私も最初の愛車、プレリュードには付いていたので、洗車の後、いつも、アーマーオールで磨いて、真っ黒にしていました。
最近、サイドモールが無いのは、部品点数を減らしてコストダウンするためと、複雑なプレスが可能となり、モールが無くてもドアパネルの形状をキープ出来るようになったからでしょうね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。