東武日光駅

ここまで遠かった
最寄のJR駅から始発で熊谷駅
秩父鉄道に乗り換えて羽生
羽生から東武伊勢崎線で東武動物公園駅
そこから東武日光線に乗り換えたけど、快速列車はメチャ混みでした
輪行袋を持ち込むのはかなり気まずかった
でもまあ無事に着いて、走り始めたのが8時40分頃

適当に撮影しながらゆるゆると上がって行きます

車で行っても東照宮の参道を横切るのは定番コース

自転車では初めてのいろは坂
一方通行だから、車が余裕を持って追い越してくれるのね

竜頭の滝は上からしか見た事がない

戦場ヶ原を自転車で走るのはいいもんですな

湯滝も寄るのは初めてかもしれません
日光ってバイクや車だとほとんど走り抜けるだけだったもんな
湯元湖畔で昼食した後は、金精峠へ向います

峠の手前のここは眺め良し

金精峠に着いたのは午後1時頃だったかな
後は自宅まで下り基調だとは言え100km以上もあるので、
寄り道無しで沼田へ向います

椎坂トンネルも通るのは2回目で、自転車では初めてでした
全線でセンターポールがあるので、車道は怖いので歩道走行でした
ずっと下りだったから漕ぐ必要も無かったけど、逆方向は通りたくないな
沼田からは利根川左岸の県道を通って渋川
渋川からは利根川CRを走って帰宅
走行145km 獲得標高1824m
おしまい

ここまで遠かった
最寄のJR駅から始発で熊谷駅
秩父鉄道に乗り換えて羽生
羽生から東武伊勢崎線で東武動物公園駅
そこから東武日光線に乗り換えたけど、快速列車はメチャ混みでした
輪行袋を持ち込むのはかなり気まずかった
でもまあ無事に着いて、走り始めたのが8時40分頃

適当に撮影しながらゆるゆると上がって行きます

車で行っても東照宮の参道を横切るのは定番コース

自転車では初めてのいろは坂
一方通行だから、車が余裕を持って追い越してくれるのね

竜頭の滝は上からしか見た事がない

戦場ヶ原を自転車で走るのはいいもんですな

湯滝も寄るのは初めてかもしれません
日光ってバイクや車だとほとんど走り抜けるだけだったもんな
湯元湖畔で昼食した後は、金精峠へ向います

峠の手前のここは眺め良し

金精峠に着いたのは午後1時頃だったかな
後は自宅まで下り基調だとは言え100km以上もあるので、
寄り道無しで沼田へ向います

椎坂トンネルも通るのは2回目で、自転車では初めてでした
全線でセンターポールがあるので、車道は怖いので歩道走行でした
ずっと下りだったから漕ぐ必要も無かったけど、逆方向は通りたくないな
沼田からは利根川左岸の県道を通って渋川
渋川からは利根川CRを走って帰宅
走行145km 獲得標高1824m
おしまい