ずっと気になっていた一枚を、復刻されたみたいなので聞いてみました。
『みうらじゅん/青春ノイローゼ-1974~1999-』
1 君は千手観音
2 お釈迦様
3 いい崖だしてるツアー
4 裏切りはしない
5 微熱が続いた夜
6 大人の悩みに子供の涙
7 満足できるかな
8 大脱走´95
9 Slave Of The Slaves
10 ミイラの恋
11 We Are The Rogkn Roll Sliders
12 とんまつりジャパン
13 ジェレミー
14 The Day Of Christmas
15 アイデン&テイテイ
16 ある日のエピローグ
17 初めと終り
18 カリフォルニアの青いバカ(ライブ)
自身の音楽活動である、大島渚やブロンソンズ、VAGINALSなどからなる、
まさにみうらじゅん氏の集大成ベスト。
実はみうら氏の音楽には全く触れたことがなかったのだが、
まったく胸がすく思いです!早く聞いておけばよかった。
ボブ・ディラン大好きの彼ならではの、ハープ・ワークや、
フォーク調の曲のほか、エンケンの「満足できるかな」のカバーが興味深い。
その他にも一見ばかげたことを本気でやる姿勢に、
氏の一本通った部分が見える。
そしてこの中でも私がもっとも気に入ったのは、
みうらじゅん+大槻ケンヂ+人間椅子による(クレジットは「アンダーグラウンド・サーチライ」)、
「君は千手観音」!!!
これは凄い名曲だ!っと聞いてから一人で思い込んでいる私ですが、
(ずっとリフや歌詞がぐるぐると頭をめぐってます・笑)
やはりこれは、どう考えたって名曲ですよ・爆!
まず千手観音を題材に捉えているが、これはバカにしているのではなく、
まさしく敬愛の念が感じられ、その上で世の中にこんなにキャッチーに観音様を
知らしめる曲はなく、それが凄い!
(仏像マニアとしても有名ですね)
さらに人選が、大槻ケンヂと人間椅子。
このCDには人間椅子と組んだ曲が何曲かあり、
さらにギターの和嶋慎治のゲスト参加の曲も多く、
いかにみうらじゅんと人間椅子がシンパシーを感じていたかが分かるし、
日本文学のロックへの昇華を成し遂げた人間椅子に、
みうらじゅんが千手観音を題材にロックにしようとした時に
自然と話がいったのではと思ってます。
(そういえば人間椅子と大島渚はイカ天に出ていた!)
もし人間椅子がいなかったら出来なかったのでは?と穿った見方をしてみる。
が、作曲は人間椅子の「鈴木研二&和嶋慎治」になっているので(作詞はみうらじゅん)
制作のいきさつは全くしらないが、あながち間違っていないと思います!
そしてその奇跡的な組み合わせの上に相成った「君は千手観音」
曲といい、歌詞といい最高です!
それではYOUTUBEから「君は千手観音」三連発!
それにしても人間椅子の和嶋慎治(ファンは「ワジー」と呼ぶ)、
ギターうますぎ!ソロもなんともツボを心得ているフレーズ連発で最高です。
『みうらじゅん/青春ノイローゼ-1974~1999-』
1 君は千手観音
2 お釈迦様
3 いい崖だしてるツアー
4 裏切りはしない
5 微熱が続いた夜
6 大人の悩みに子供の涙
7 満足できるかな
8 大脱走´95
9 Slave Of The Slaves
10 ミイラの恋
11 We Are The Rogkn Roll Sliders
12 とんまつりジャパン
13 ジェレミー
14 The Day Of Christmas
15 アイデン&テイテイ
16 ある日のエピローグ
17 初めと終り
18 カリフォルニアの青いバカ(ライブ)
自身の音楽活動である、大島渚やブロンソンズ、VAGINALSなどからなる、
まさにみうらじゅん氏の集大成ベスト。
実はみうら氏の音楽には全く触れたことがなかったのだが、
まったく胸がすく思いです!早く聞いておけばよかった。
ボブ・ディラン大好きの彼ならではの、ハープ・ワークや、
フォーク調の曲のほか、エンケンの「満足できるかな」のカバーが興味深い。
その他にも一見ばかげたことを本気でやる姿勢に、
氏の一本通った部分が見える。
そしてこの中でも私がもっとも気に入ったのは、
みうらじゅん+大槻ケンヂ+人間椅子による(クレジットは「アンダーグラウンド・サーチライ」)、
「君は千手観音」!!!
これは凄い名曲だ!っと聞いてから一人で思い込んでいる私ですが、
(ずっとリフや歌詞がぐるぐると頭をめぐってます・笑)
やはりこれは、どう考えたって名曲ですよ・爆!
まず千手観音を題材に捉えているが、これはバカにしているのではなく、
まさしく敬愛の念が感じられ、その上で世の中にこんなにキャッチーに観音様を
知らしめる曲はなく、それが凄い!
(仏像マニアとしても有名ですね)
さらに人選が、大槻ケンヂと人間椅子。
このCDには人間椅子と組んだ曲が何曲かあり、
さらにギターの和嶋慎治のゲスト参加の曲も多く、
いかにみうらじゅんと人間椅子がシンパシーを感じていたかが分かるし、
日本文学のロックへの昇華を成し遂げた人間椅子に、
みうらじゅんが千手観音を題材にロックにしようとした時に
自然と話がいったのではと思ってます。
(そういえば人間椅子と大島渚はイカ天に出ていた!)
もし人間椅子がいなかったら出来なかったのでは?と穿った見方をしてみる。
が、作曲は人間椅子の「鈴木研二&和嶋慎治」になっているので(作詞はみうらじゅん)
制作のいきさつは全くしらないが、あながち間違っていないと思います!
そしてその奇跡的な組み合わせの上に相成った「君は千手観音」
曲といい、歌詞といい最高です!
それではYOUTUBEから「君は千手観音」三連発!
それにしても人間椅子の和嶋慎治(ファンは「ワジー」と呼ぶ)、
ギターうますぎ!ソロもなんともツボを心得ているフレーズ連発で最高です。