一日置いての更新、そんなことすると雪降る?
半年前、蓮の葉で染めたらUPしますと言っておりました。
その後いろんなことがありまして・・・・、
今頃となりましたが記録としてUPしておきます。
まず国産二重ストール地入れ。

、
蓮の葉を手でちぎって、染める布と染料の重さはテキト~。

少しずつ色が変わってきて、、、。

1番目に煮出した色はカモミール茶みたいな黄色の染料。
確か味見したんだ。

驚いた!
20分も立たないうちに染料が赤茶色に変わっていった。
この色では薄墨色は望めないと判断。
二重ストールは染めないことに決めた。

急遽、麻のストールと呂の帯揚げに変えた。
また染出方法も変えてみたので、一応pHチェックも。

まず左、以前竹で染めていた呂の帯揚げ、蓮の実をくるんで絞ってみた。
中心に山吹色が僅かに出てかえっていいポイントになった。
たしかこれはアルミ媒染。
後で小学並みの絞り方に反省。もう戻れません、まっ、いいか!
右は鉄媒染で麻のストール。何度も洗っていくうちに胡桃色に。

またしばらくすると仕事でいそがしくなってきます。
おまけに目の手術も決断。今はつかの間の小休止です。
半年前、蓮の葉で染めたらUPしますと言っておりました。
その後いろんなことがありまして・・・・、
今頃となりましたが記録としてUPしておきます。
まず国産二重ストール地入れ。

、
蓮の葉を手でちぎって、染める布と染料の重さはテキト~。

少しずつ色が変わってきて、、、。

1番目に煮出した色はカモミール茶みたいな黄色の染料。
確か味見したんだ。

驚いた!
20分も立たないうちに染料が赤茶色に変わっていった。
この色では薄墨色は望めないと判断。
二重ストールは染めないことに決めた。

急遽、麻のストールと呂の帯揚げに変えた。
また染出方法も変えてみたので、一応pHチェックも。

まず左、以前竹で染めていた呂の帯揚げ、蓮の実をくるんで絞ってみた。
中心に山吹色が僅かに出てかえっていいポイントになった。
たしかこれはアルミ媒染。
後で小学並みの絞り方に反省。もう戻れません、まっ、いいか!
右は鉄媒染で麻のストール。何度も洗っていくうちに胡桃色に。

またしばらくすると仕事でいそがしくなってきます。
おまけに目の手術も決断。今はつかの間の小休止です。
ここ2,3日は寒いです≧≦
黄色の染料が赤茶色に変わったね@@
薄墨色ってどんな感じなんだろう?
赤茶色も可愛いけどな^^
生地によっても染まる感じが違うんだろうなぁ
どんな色に染まるのか、想像しながら・・・
わくわくするね^^@
今年も忙しい歳になりそうですね
元気で健康で楽しい一年になりますように!
今年もよろしくお願い申し上げます。
遊びに来てくれてありがとうございます。相棒がいなくなってから、一人で
頑張ってます〜。
薄墨色って、淡いグレーのことです。
失敗ではないけど、二重ストールの
色こだわってます。
こっちも日中は暖かいです。
緑の葉っぱが黄色くなって、赤に変色するのね。
染めたらまたまた、変色するのね。
つきのこさんだけのオンリーワンのストールが出来ますね。
お部屋の中は暖房なしでも大丈夫だけどちょっと外に出たら北風がホホをさすように冷たいです。
お忙しくなるのね、体調にお気を付けて下さいね。
これから眼科で人口レンズの汚れをレーザーできれいにする治療に行きます。
ちょっとドキドキよ。
遊びに来てくださってありがとうございます。
自分で染めると愛着もひとしおです。
植物からの贈物に感謝です!
またまた寒くなってきました。
風邪には十分気をつけて佳き春を待ちたいです。
お互い気をつけてまいりましょう。
人工レンズをレーザーできれいにする治療って??
お大事になさって下さい
更新 楽しみにしていますね。
自分で染める なんて素敵。
とても いい色です。
色って不思議ですね。
遅れましたが今年もよろしくお願いします。
休みがちなブログにおいでくださり
ありがとうございます。
そちらの里山は染料の宝庫、
是非チャレンジなさって下さいね。
人は美しい色で癒されます。
まっ、一種の芸術療法かもしれません。
こちらの方こそ今年もよろしくお願いいたします。