久しぶりの更新となりました。
発表会の翌日、長崎へ。
目的は「長崎くんち」と「母の見舞い」
子どもの頃から慣れ親しんできた「長崎くんち」でしたが
地元を離れて数十年もたった今、
祭りの記憶はずっと遠い彼方になってました。
還暦もとうに過ぎたこの歳になって、
「長崎くんち」に血が騒ぎ、
そうだ!!長崎・諏訪神社境内で「太鼓山・コッコデショ」をみよう!!
大好きなお能のチケットを取るより、
大変だったけど、桟敷席(4人)をゲット!
地元の人がよく取れましたね、驚いていました。
妹夫婦と友人の4人でみました。

観客総動員、一斉に大声で「コッコデショ」


36人の担ぎ手さん達が、高く放り上げて!!
片手キャッチのときは拍手大喝采で、写真撮れず・・・。
諏訪神社奉納のあとは、街中を庭先回りで、ゆく先々で
「太鼓山・コッコデショ」に出会うことができた。
強い念が通じたと思っておきましょ!!


夜は妹と思案橋で飲んで食べて。
10時半ころ、お店を出たところ、目の前に
おおっ、「太鼓山・コッコデショ」がいるではないですか!
すごい、偶然!!
思わず「ありがとう!また7年後に来ますから」
担ぎ手さんたち、ニコニコしながら頷いてくださいました。
「太鼓山」の中で太鼓叩いている小学生たち、
采振りの少年たちは、大人に負けないくらい頑張っていて
素晴らしかったです!
疲れた顔ひとつ見せなかった!
https://www.ktn.co.jp/mottele/kunchi/
「KTNテレビ長崎・長崎くんち」
よろしかったら、是非動画で御覧ください。
音声有りで、臨場感いっぱいです。
「コッコデショ」以外の出し物も必見です。
発表会の翌日、長崎へ。
目的は「長崎くんち」と「母の見舞い」
子どもの頃から慣れ親しんできた「長崎くんち」でしたが
地元を離れて数十年もたった今、
祭りの記憶はずっと遠い彼方になってました。
還暦もとうに過ぎたこの歳になって、
「長崎くんち」に血が騒ぎ、
そうだ!!長崎・諏訪神社境内で「太鼓山・コッコデショ」をみよう!!
大好きなお能のチケットを取るより、
大変だったけど、桟敷席(4人)をゲット!
地元の人がよく取れましたね、驚いていました。
妹夫婦と友人の4人でみました。

観客総動員、一斉に大声で「コッコデショ」


36人の担ぎ手さん達が、高く放り上げて!!
片手キャッチのときは拍手大喝采で、写真撮れず・・・。
諏訪神社奉納のあとは、街中を庭先回りで、ゆく先々で
「太鼓山・コッコデショ」に出会うことができた。
強い念が通じたと思っておきましょ!!


夜は妹と思案橋で飲んで食べて。
10時半ころ、お店を出たところ、目の前に
おおっ、「太鼓山・コッコデショ」がいるではないですか!
すごい、偶然!!
思わず「ありがとう!また7年後に来ますから」
担ぎ手さんたち、ニコニコしながら頷いてくださいました。
「太鼓山」の中で太鼓叩いている小学生たち、
采振りの少年たちは、大人に負けないくらい頑張っていて
素晴らしかったです!
疲れた顔ひとつ見せなかった!
https://www.ktn.co.jp/mottele/kunchi/
「KTNテレビ長崎・長崎くんち」
よろしかったら、是非動画で御覧ください。
音声有りで、臨場感いっぱいです。
「コッコデショ」以外の出し物も必見です。
とくに威勢のいい祭りは観てるだけでも血が湧きますね
興奮した分若返ったと思います
青森のネブタ祭りもイイですよ、いつか是非
ちょうど少し前 このTV見ました!
素晴らしいですね、画面からも興奮が伝わってきました。
故郷のこういうお祭りがあること、羨ましいです。
日本の祭り、南から北まで見て廻りたいものですね。
一年のご加護を十分にいただけたと思います。
お祭りは老若男女、すべての方々が元気になれます。
いつか青森のねぶた祭りも・・・。
発表会、無事に終えることができました!
「田村 キリ」は勝修羅能なので、祝意に満ち、
雄々しく舞えたらいいなと思いました。
観てくださった方々がどう思ったかは・・・。
「長崎くんち」TVでご覧になられたのですね。
各町内の出囃子がまた良くって、また来年も
見れるよう、元気でいようと思いました。
次「コッコデショ」が見れるのは、7年後です。
機会があればぜひ!お薦めのお祭りです。
「長崎愛」が私にもあったんだ!?
ご子息はまだ長崎に赴任中ですか?
もしそうならば来年はぜひ長崎くんちを諏訪神社で
ご覧になってください。
私、元気ならば来年も行くつもりです!
ただその前に超緊張の発表会を
終えてからになりますが。