今年も残すところ、4日となりました。
12月は仕事も遊びもよ~く頑張りました!
お稽古中のお仕舞「雲雀山」の流れも一通り覚えました。
舞っているうちに泣けてくるところがあるんです。
繰り返しの練習で、わけ解らない内にお謡の中身が、
自然としみこんできてたんですね。
来年はもう少しこれに気持ちを添え、細部の修整です。
12月は歌舞伎2回、お能4回(うち一回は演奏会)を鑑賞してまいりました。
喜多流自主公演回数券が1枚残り、無駄にはしたくない、
でも日程がないということで、
ある日曜日,喜多能楽堂と歌舞伎座のはしごとなりました。
香川さんの「蝉丸」を拝見し、次のお能はパスして歌舞伎座夜の部へ。。。。。
演目「ふるあめにりかに袖はぬらさじ」では玉三郎さんの粋な芸者姿にうっとり。
その前の「蝉丸」は爆睡でした^^
別の日に行った歌舞伎昼の部では、玉様の「信濃路紅葉鬼揃」
増女直面の美しさにうっとり、般若直面にびっくり。
あとは梅若六郎さん「実方」
片山清司さん「三輪」
今年最後の〆は一噌幸弘さんの「一噌幸弘笛づくし」
↑ものすごく略しすぎ!(笑)
明日、明後日は2日にわたり、ある勉強会に出席予定。
これで今年の予定は終了します。ホッ!
大掃除、おせちの準備はぼちぼちです。
お年賀状はこれからです^^;
ブログには書かなかったお能と音楽鑑賞も結構ありますが、
好としてます^^
友人たちと作った極小出版社、
来年はさらにいい本を出していこうと思っております。
仕事でチョー忙しいことは、ありがたいことです。
多分お正月は自宅で、会計など残務処理になると思います。
今年もこんなに頑張れたのも、
友枝さんのお能が拝見できたからだと思っています。
来年の演能予定をしっかり、手帳に書き込みしました!
う~~ん、人生のサプリメントや!(なぜか関西弁風)← おおげさ?
ブログを通してお仲間になれた皆様方。
本当にお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
希望に満ちた新年をお迎えになられますよう、
心よりお祈り申し上げます。
*写真は酒粕入り塩辛、
ブログお仲間から教えていただいき、作ったものです。
バクバク食べました!ベジタリアン夫は日本酒だけ、塩辛はパスです。
美味しいのに、頑固なやつです^^
でも私はたくさん食べることが出来、幸せでした!←クイジハリスギ!