goo blog サービス終了のお知らせ 

つきのこ的徒然日記

見たこと感じたことを徒然なるままに。
わがまま自由気ままにゆったりと・・・。

間合の中で

2011-05-03 14:27:56 | Weblog

薄桃色のハンショウヅル

5月に入りましたね。

私は能舞台でいうと、橋掛かりの途中で、
右往左往していたような気がする。
そろそろ、前に進んでいかなくては!


長崎に原爆が投下されてから、5年後以降に生まれた子供たちを対象に
放射能の影響を調べに来たアメリカの医師団のことを思い出しました。

私はその子供たちの中のひとりでした。
半世紀前のことです。

大人の役目として、原発はいりません、と言い続けていきます。


不思議なことに、利休梅の花が蕾のまま、落ちてしまいました。
ミモザは種の付きが悪いです。楽しみしていたブロブお仲間たち、
また来年のお楽しみにしてくださいね。
ほかの草木も昨年と違い、蕾が少なく花の咲き方がかなり悪いです。

なぜでしょうね?あのせい?











共に・・・。

2011-03-18 21:00:00 | Weblog

カタクリの花。まだ蕾です。

本州の半分近くが大きな大きなダメージを受けました。
被災された方々、心よりお見舞い申し上げます。


昨日、お稽古がありました。
躊躇していたけど、舞は祈りなんだと思い、お稽古に行ってきました。

私自身、心がキリキリ、ソワソワしていたし、
舞うことで少し平常心が取り戻せたかもしれません。

その後、会社へ。
1週間前の地震で、倉庫に積んである本が落ちていると
報告を受けていたのです。
決算事務処理や後片付けをしている最中、
関西に住んでいる姉から携帯に電話。

「今どこにいる!首都圏が大停電になるとニュースがあった!
早く帰れ!!」

平常心もぶっ飛んでしまい、慌てて駅へ。
電車を待っている数分のあいだに、
もう人が溢れ出てきて、朝のラッシュ以上の混み合いに。
すごかったです!

必死で、2回乗り換えて、
大幅な時間をかけて自宅に戻ってきました。
帰宅難民にはなりませんでした。ほっとしました^^

電車の中から、ちらほら雪が見えました。
被災地は、もっと雪が降り積もっています・・・。

小さな小さな力ですが、ずっと応援していきます。
共にいることを、そして気持ちをいつも向けていますから・・・・。




よかった!

2011-03-15 14:40:09 | Weblog
地震、津波、原発事故、本当に未曽有の出来事が起こりました。

とてもブログどこではなくて。

ブログ友の安否が気になって気になって・・・。 
ゆみたんさん、チーちゃんがご無事であることがわかり
ホッとしています。
良かった~!!!

テレビのニュースを見ているばかりですが、
私たちでできることをしようねと息子と話しています。

夫は帰宅難民、出勤困難の繰り返しですが
毎日仕事に行っています。

これから計画停電のため、しばらく電気は使えませんが
被災された方々に比べれば、どってことない!


乗り越えよう、乗り越えよう、
きっと乗り越えられる!


立春の日に

2011-02-04 11:20:25 | Weblog

ミモザの花芯が多くついています。
黄色い花が開く頃が楽しみ、そして種もまた楽しみ。


そして今日は私の誕生日です!
ニャンコもおめでとうと言ってくれてるような(笑)


夫からのプレゼント!好きなものでも買いなさいねですって。
今夜は家族で外食。実家の母からも「おめでとう」の電話。
回りから祝っていただいて幸せな気分です。おまけに今日は陽気もいいし。




最近読んでいる本は志村ふくみさんの「白のままでは生きられない」
これまで書いてこられたエッセイの中から抜粋している。
視力の弱い私のとって読みやすいレイアウト。
最近、このような形式の本、よく見かけるようになりましたね。





アクエリアス

2011-01-22 19:49:15 | Weblog

これは「仏手柑(ぶっしゅかん)」という柑橘系のめずらしいみかんです。
縁起物でお正月に飾るお宅もあるとか。
和歌山・貴志駅隣のカフェにて撮影(もちろん了解済)

いつの間にか、星座はきのうから水瓶座に入っています。
私の誕生日もあと2週間足らず。

大阪と東京で「翁」をこの1月は2度拝見し、
あるところで引いたおみくじが大吉。
今年は春から縁起がいいわい!←単純思考丸出し(^^;)

大阪にお能鑑賞にいった翌日、
姉、その友人、息子の4人で和歌山・貴志駅まで行ってきました。



勤務中なのに寝てた!!

ニャンコのスーパー駅長たまちゃんに会いに行き、
その流れで高野山まで行ってきました。

車で1時間半くらいかかったでしょうか。



高野山は雪がいい感じで積もっていました。

一緒に行った息子は、雪を見てすっかり童心に戻り、
雪の中をはしゃぎまわっていました。結構可愛かったよ!

今度来るときはぜひここの宿坊に泊まりたいものです。

2011年を寿ぐ。

2011-01-03 08:57:46 | Weblog


明けましておめでとうございます。

遅いご挨拶になりますが、
今年もどうぞよろしくお願い致します。

復帰したのにもかかわらず、ちょっと体調がよろしくなく・・。
やっと元気になりました!

明日は大阪・大槻能楽堂まで
友枝さんの「翁」、片山幽雪さんの「羽衣」を拝見に参ります。
2011年を寿ぐ、良い年となる予感がします。

まずは健康であること。
皆様方これから寒くなります。ご自愛くださいませ。

しばらくお休みした間に、ブログ更新作業に新機能ができました。
トホホ・・・、ついていけないです(汗)
でも頑張る!!




復帰

2010-12-24 00:48:23 | Weblog

え~~、久しぶりの投稿となりました。

クリスマスイブに復活です^^

生きていました。

忙しくしていました。

 

私の体の方は、なんとかメンテナンスしながらですが、

いい状態を保っています。

が、しかし、実家のほうで母と義妹が、入院することになり

しばらくお手伝いに帰っていました。

母のほうは膝の手術。80代半ばでがんばっているかな。

義妹は悪性腫瘍が見つかり手術。緊急手術に近かったかな。

今は抗がん剤投与のため、月一、3,4日入院、これを3回続けて終了。

頑張っています。

 

ゆっくりとのブログ。いつまで続けられるかな。

無理せず、マイペースでまいりますので、

また宜しくお願いしますね。

ボチボチとみなさまのところにも遊びに行きますね。

 

かなりの久しぶりで、ブログ更新とか写真とか思い出すのに

時間がかかります。トホホ・・・・。(汗)

 

 

 

 


メダカと水草

2010-08-28 11:11:33 | Weblog
来週から9月になるというのに続きますわね、この暑さ!
気持ちイイほど、お洗濯物がすぐ乾くので、
せっせと洗濯女になっています。

メダカを飼い始めて、今年で3年目。
うれしいことに大家族になりました。
水甕、火鉢2つに、クロメダカたちが元気に気持よく泳いでいます。
おおよそですが、80匹位いるかな。


そもそも前の空き地に埋れていた大きな水甕を見つけたのが始まり。
睡蓮を育てたくて、ボウフラ予防のために飼い始めたメダカ。
2年前買ってきた70匹のメガかは残念ながら全滅。
去年、ヒメダカ、クロメダカあわせて30匹購入。
ヒメダカは産卵したけど、親は年越せなくて、
結局二世が、2匹だけ生き残った。
クロメダカ一世も2匹生き残り、この4匹で寒い冬を越してくれた。

この春、買い足そうかと甕の中を覗き込んでいたら
クロメダカのお腹が大きい事に気づき、
水草を入れて、しばらく様子を見ることに。
しばらく経って、3,4ミリの子メダカが泳いでいるのを発見。


この日から毎日覗き込み、見つけては木杓子ですくって、
水槽と化した骨董の火鉢に移しかえてあげた。
一日に2,3匹見つけ、1ヶ月でおおよそ50匹はすくったと思う。
もう途中から数えるのやめました(汗)

この時間は私にとって、至福タイムでした。
水草に産卵した卵も火鉢の中へ。

この水草はアマゾントチャガミ。外来種です。


クロメダカなので、目立たず見にくいのですが
ウジャウジャ、泳いでいます。(水面を写真で撮るの難しい^^;)


先に生まれた子メダカは1.5~2センチ程度まで育ち、
親から食べられなくなった大きさに育ったので、また水甕に戻して・・・。
好きなんだぁ、この選別作業。楽しいぞ^^;


こちらの火鉢には、ウォターコインという水草。これも外来種。

実は外来種の繁殖力に驚いています。
多くなりすぎたこの水草たちの処分には充分に気をつけています。
勿体無いけど仕方ないです。


朝焼け

2010-07-21 11:34:08 | Weblog
連日の暑さ、ちょっとヘトヘトになってきています。
どうも体に力が入らなくて・・・。
みなさま、どんな暑さ対策されているでしょうか?

今日、ものすごく早く目が覚めました。
なんとなく東の空を眺めると、なんと美しい朝焼けでしょう!
この時間はまだ、陽が出てないので涼しいわぁ~。


7月21日午前4時20分頃

この200メートル右並びに家が建ち始めています。
お山を削って、更地にして・・・。
この地に移り住んだ時は、
目の前のお山は一生変わらないと思っていました。
人間はすごいことやるもんです!
どれだけの木々たちが切り倒されたのか!




ネジバナ

2010-07-14 15:49:12 | Weblog

種を風が運んできたのか、鳥が落としていったのか、
毎年ネジバナが一輪だけ咲くようになって、
5,6年たちます。

今年はもう一輪増えました。

こんな質素な花、好きです。
ずっと見ていても飽きないなぁ。



~番外編~
先日食べたパイナップルの葉の部分を
土に差し込んでみたところ、見事に根付きました。
いつか自家栽培のパイナップルが食べられる・・・・?