goo blog サービス終了のお知らせ 

つきのこ的徒然日記

見たこと感じたことを徒然なるままに。
わがまま自由気ままにゆったりと・・・。

大阪・京都 2月編

2012-02-28 07:02:17 | Weblog
2月の大阪・京都行きは出張で,
羽田伊丹経由で京都入り。

京都駅前にあるキャンパスプラザ京都で出版講演会を催しました。
いつもなら東京で出版講演会を催すのですが、
お忙しい著者が関西在住なので、こちらからが出向くことに。
連休のせいか?人の集まりは思っていたより、
すくなかったですが、いい講演会になりました。

今回は私一人が出向きましたが、
関西の友人たちの強力なサポートもあり、
よく知らない京都でなんとか乗り切りました。

翌日、京都・亀岡市でFRYING DUTCMAN の
ライブがあるから行こうよと友人から誘われましたが、
う~~ん、残念すでに予定が入っており、断念しました。
機会があれば、ぜひ生で聴いてみたいグループです。

http://www.youtube.com/watch?v=Q5p283KZGa8
FRYING DUTCMAN -humanERROR-
(どうも私の技術では動画投稿出来ません。ブックマークしましたので
そちらで見てくださいね。必見です!)

せっかくの京都、合間を見て少しだけ、観光もしました。
八坂神社近辺の建仁寺、長楽寺、崇徳天皇御廓、安井金比羅宮へ
堺に住んでる姉と回りました。
このこともいずれ、書きたいと思いますが、
写真も投稿できない! イラッ!!













一雨ごとに

2012-02-23 09:51:33 | Weblog

久しぶりの更新です。

ブログは冬眠状態でしたが、

この間2度も大阪・京都に、お能鑑賞と仕事、他よろずごとで行ってました。

このことはいずれ。

 

新しいパソコンに未だ慣れない日々が続いています。

悪戦苦闘しないように、しないように・・・・。

 

物が壊れると続くとはよく言ったもので、

パソコンに続き、ガスファンヒーターが故障し

掃除機が故障し、デジタル秤までが故障。

どれも生活に欠かせないもの、急いて購入しました。

 

ものは買い替えができるけど、

人の気持ちが故障すると大変なことになります。

そんな人がいてこの一ヶ月、陰ながらフォローしてきました。

もう一息、春はもうそこまできているよ!

 

 

 

 

 

 

 

 


パソコン故障,

2012-01-21 08:36:07 | Weblog

関東も昨日、雪が降りました。寒いですね。

 

パソコンが壊れました。

幸いなことにipadがあるので、 投稿出来ましたが、、、。

仕事に支障、急いで修理です。 

仕事仲間、お取引先のアドレスが不明、

書籍注文や講演会申込み、どうしよう 、焦ります。

落ち着いて、対処します。


健康第一で!

2012-01-07 10:25:47 | Weblog

そろそろ、始動開始です。

去年はクリスマスに新刊本を出版したものですから、年末は大忙しでした。

それでもクリスマスイブは、友人のJAZZボーカルを聴きにいったり、

どこかでほっとする処もしっかり入れて、一息ついていました。

 

2日にテレビ放映された観月能「融」を拝見しました。

やはり正座して観ましたね^^;

去年観月能を実際拝見したのにもかかわらず、

テレビ放映は、また違った印象をうけました。良かったです!

これまでTVで放映されてきた能楽堂内での撮影とは違いました。

 

夜、海に浮かぶ能舞台、あの時観ていた観客も

闇と化していたという印象をうけました。

回廊の客席が映さなかったのもよかったかも!

 

今年も年初めのお能は、まず「翁」から、

そして1月末には、大槻能楽堂に

「小原御幸」を拝見しに行って参ります。

 

この一年、まずは健康であること、私は一言につきます。

良き年としていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


新しい年を迎えて

2012-01-01 09:50:09 | Weblog

あけましておめでとうございます。

皆さまがたにとりまして、2012年が希望に満ちた年でありますよう、

心から願っております。

 

昨年は温かいコメントに励ましていただきながら、

ブログを一年間やり通すことができました。

本当にありがとうございました。

 

いろんなことがあり過ぎた昨年でした。

良き方向へ行くことを祈りながら、また行動も伴いながら、

少しでも他者のために、力が注げればと思います。

そのためにはまず私自身が心身ともに健康であることですね(笑)

 

またブログを通して仲良くしていただければ嬉しいです!

どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


5周年です。

2011-12-14 00:18:08 | Weblog

拙ブログ、よくわからないままスタートして

本日で5周年を迎えることとなりました。

あの時はまだ勢いがあったな。

ぼちぼちと続けていこうか、ここいらでリニューアルしようか

それとも一区切りか・・・。

 

この5年の間、

実際お目にかかれたブログ友も何人かいらっしゃいました。

メールやお手紙のやり取りもありました。

ご縁ができたこと、嬉しいかぎりです。

のんびりブログに、お付き合い下さり、

感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございます。

これからもお付き合いのほど、

よろしくお願いいたしますね^^

 

 

 

 

 


今年も!

2011-10-13 11:48:00 | Weblog


今年も10月10日
観月能「融」を観に来ることができました。
「融」は第1回目で演じられた能で、
第15回目の節目として選曲されたそうです。

静寂の中、聞こえてくるのは虫の音と
満ちてくる汐の音。
そして能舞台を照らす月の中で、
お能は静かにゆっくりと始まりました。

実に素晴らしいお能でした。

2日後の今でも余韻を愉しんでいます。

私がお能を好きになった原点に立ち戻していただくのが
この観月能です。
いつまで見続けることができるのか・・・。
どうやら今回はNHKで放映されるらしいです。



大鳥居を真横から撮影しました。


翌日の厳島神社では結婚式があったようで・・・。


リニューアルした宮島水族館に始めて行きました。


ひっくり返った「甲かに」を発見。
近くにいた係員に聞くと、
「斜面を登り損なってひっくり返っただけです。
よく見てください、ちゃんと餌食べているでしょう」と説明。


カサゴの種類だけど、名前を失念。
尾びれ、背びれがレースのようで綺麗でした。


グットタイミングで「アシカショー」を見ることが出来ました。

宮島も今年で6回目、
常宿にしている旅館は、お能が終わったあと、
ゆっくり食事できるようにしてくれます。
宮島地ビール、広島の日本酒、地の魚、野菜など
どれも美味しくいただきました。

翌日は、去年から行き始めた、
隠れ家的カフェで美味しいコーヒーをいただきました。

地元の人しか歩かないような路地裏でパン屋さんを見つけました。

どちらも写真撮影許可をとりませんでしたので
写真UPはごめんなさいです。

宮島に行くたびに地元の人たちとの会話もでき、
少しづつ点と点としかなかったこの地に
線が引かれていくような気がしてきます。

来年は大河ドラマが「清盛」ということもあり
新しいお店が出来始めています。
凄い人だかりになっているのかしら・・・?






秋めいてきて

2011-09-28 11:38:43 | Weblog
みなさま、相も変わらずご無沙汰しております。
少し一息できそうです。近々に遊びに参りますね。



遅めの台風見舞いになりますが、
台風が過ぎ、各地でその爪痕が痛々しいくらいです。
皆様がたのお住まいは大丈夫でしたでしょうか。

我が家は2メートル以上ある大きな鉢植えのシマトネリコが2個も倒れ、
小さめの鉢が数個壊れました。
マンション近くにある崖が少し崩れていて、
今更ながら台風15号の凄さに驚いています。

もうすぐ発表会。
またあの宇宙の真っ只中のような能舞台に一人立ち、
謡舞うのかと考えると緊張が走りますが、
この年齢でドキドキすることがあるなんて幸せなことです。
今はひたすら練習に励んでおります。

そういえば、先日お稽古の帰りに
明治公園で「原発にさよなら集会」に遭遇しました。
それはそれはあまりにもすごい人数で、
人々の反原発への強烈な熱を感じ、涙が出そうになりました。
推定6万人が集まったらしいですが
どうもニュースでは小さくしか取り上げていませんでした。
駅に行く道すがら、私も一緒に歩きました。
「原発いらない、子どもを守れ、大人も守れ・・・」
どこをどう間違えたのか、乗るべき駅がわからなくなってしまい、
だいぶ遅れて事務所へ仕事しに(汗・・・)
またまた新刊を出しました。売れるといいなぁ、今度の本!



去年宮島にご一緒したマダムから、
特大かぼすが送られてきました。
こんな大きいかぼすは初めて。秋の味覚を愉しむことにします。

はたち

2011-08-14 17:47:41 | Weblog
今日は満月。
たまには夜空を見上げて、星や月をゆっくり見るのもいいかも・・・。

スカスカのグリーン・カーテンの夕顔。


そして今日は息子の二十歳の誕生日。
おめでとう!

親になることができて20年。
有難いなと思っているんです。

高齢出産で回りが心配してくれたけど、
信じられないほどの安産だった。
でもね、何年も前から体質改善して、やっと授かったんです。
母子手帳を手にした時は、心底うれしく幸せに思ったなぁ。



息子20歳、
まだまだ成長進化している途中、
未来に向かって歩んでいるのに
日本は放射能の汚染され続けている。

こんな過酷な時代を選んで、
生まれてきたことに意味を見いだせていけるだろうか・・・。

きっと出来るはず!
私たち夫婦の子だもの!
















酷暑が始まった!!

2011-07-12 08:42:00 | Weblog

ハートの形をして、くねくねしてるこの葉は?


表から・・・、夕顔です。

すかすか状態、グリーンカーテンに程遠いですわぁ。
まっ、いいかっ!

ゴーヤの苗、近所の花屋では売り切れていて、
だったらと、夕闇の頃から白い花が咲く、この夕顔を選びました。

暑い、暑いと言っても、始まらない。
いろいろ工夫して涼を取り入れていかなきゃね。

先週「謡講」で伺った、京都・町家「川崎家」は、玄関や庭には打ち水、
よしず障子にあじろの敷物、すだれなど、実に風情がありました。
風が通る家、マンション住まいの私には憧れです。



同じく、先週遊びに行った大阪・箕面の箕面川。
川床料理店が一軒だけありましたぞ。


箕面公園入り口にあった「橋本亭」
ここで箕面・地ビールをいただきました。


明治43年旅館として創業したらしいです。
どうやら秋には改装になるらしいですが。



お互い、熱中症には気をつけて、
暑い夏を少しでも快適に過ごしていきましょう。