goo blog サービス終了のお知らせ 

Tsuki軍団の野望

模型・廃墟・本・毎日のちょっとしたくだらない出来事を紹介するでござる。

軍備拡張

2007-02-17 17:18:00 | プラモデル
 昨日は朝から約束通り,我が軍団構成員にプラモデル支給を行ったでござる。支給は某ヤマダ電器で行ったでござる。
 しかし,選ぶのに時間が掛かりすぎる!。しまいにゃ「トレジャー・ガウスト」にしようかな?なんて・・・。そんな約束していないでござるよ。
 AO軍曹(3歳)などは,作れもしないでっかいプラモデルは棚から引き出すし・・・。

 結局,H将軍は,「ボール(第08MS小隊版)」(バンダイ)。AK将軍は,「ガンダム RX-78 NT-1」(バンダイ)。AO軍曹は,「モビルスーツ・イン・アクション RX-93 νガンダム」(バンダイ)を選んだでござるよ。

 2年生のH将軍は渋い物を選んだでござる。シロー・アマダの活躍をDVDで観ているので,それに感化されたのでござろう。
 じつに短時間で組んでみせたでござる。本当に楽しそうでござった。あちきもこれぐらい楽しみながらプラモが組めたらいいだろうな・・・。
 なんか最近,上手くもないのに上手く見せようとするあちきがいるでござるよ。

bo-ru.jpg

 AK将軍(1年生)にはちょいと難しかったらしく,途中でお手上げ,今日H将軍につくってもらうらしい。
 AO軍曹は大満足で,早速おもちゃ箱にあった怪獣やウルトラマンたちと一戦交えていたでござる。
 着々と軍備の拡張を進める我が軍団でござった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアクラフト ウエポン Bセット

2007-01-20 20:46:39 | プラモデル
 今朝届いたのは「1/48 エアクラフト ウェポンB アメリカ特殊爆弾セット」(ハセガワ)でござる。
 プルバップ,ウォールアイ,テレビ誘導弾,レーザー誘導弾,フェニックス,ロケット弾ポッド,ECMポッド,ペーブナイフポッド,ペーブスパイクポッド,トリプルエジェクターラックなど17種類のものがセットになっているでござる。

B.jpg

 注文から発送まで少し時間が掛かっているので,品薄なのでしょうか(他の軍団も軍備を拡張している証拠でござる)。

 年末から作り始めて,いっこうにできあがらないF-14(ハセガワ)のために購入したものでござるが,一体何がどんな役目を果たすものなのか読んでもなかなか理解できないでござる。

 説明書には,「好みの航空機に好みの武装を搭載して,あなたのための作戦を始めてみましょう。」と書かれてあるでござる。こういう言葉大好きでござる。子供の頃,お金がなくて欲しいものがたくさん買えなかったあちきは,かっちょいいのがたくさん付いているものに,すごくあこがれるでござる。
 よし,今回のF-14は,かっちょいいのをたくさん付けようと思ったのですが,更に説明書には「ただし爆弾やミサイル搭載には機体ごとに多くのセオリーがあります・・・」ですと。おお~!これは参ったでござるよ。セオリーも何も飛行機については何も知らないでござるよ。
 そこでさらに説明書で勉強しようと思って先を読んでみると,「各機ごとの説明は紙面の都合などでできません・・・」だと。説明してよ。
 また,地球侵略が遠のいたでござる。

 他のページや写真集などではなかなか機体の裏側は見せてくれないでござる。ある程度頑張ってみて,いつもの「適当・妥協大作戦」でやってみるでござる。とりあえず「Cセット」も頼んでいるので,それが届き次第検討したいと思うでござる。

ここは参考になったでござる。
http://www.tamiya.com/japan/products/60313f14a/index.htm

他にないでござるかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スバルインプレッサ 届いたでござる。

2007-01-15 20:34:00 | プラモデル

 先日,我が家のI伍長が物損事故。私の公用車インプレッサが小破。ショーケースから,プラモデルを取り出し,ドリフト走行をやって,クラッシュ!(他にも,トヨタ200GT,ロータス・ヨーロッパなど・・・)散々でござる。

imp01.jpg

 小さい子にいくら言っても仕方がないでござるから,新たに「スバル・インプレッサWRC1998と2002」(タミヤ模型)を購入。更なる戦力の拡充でござる(ウッシッシ)。

imp02.jpg

 妻,K元帥からは,「そんくらい,修理できるやろ!」と私めの実力を高く評価してくれるお褒めの言葉と,パンチをいただきました・・・。

それにしても   madness7602さん

私だったら、絶望的になるような破損ぶりですね。
インプレッサは、とても好きな車なので、2台の新しい雄姿を楽しみにしております。
(2007.01.15 22:56:11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ,仕事したくない。

2006-12-24 19:46:58 | プラモデル
 だらだらしている間に夕方になってしまいました。仕事するまでに時間が掛かるのがいつもの癖。これがなかなか治らない。レイダースの試合を観たり,ケロロ軍曹の双六を部下たちとやったり,開発中の南極観測船「宗谷」を眺めたり(ハセガワ)。地球侵略のためには南極観測が必要ですからな。おまけの,船の科学館編集・発行の資料ガイドも読み応えがあるし,なんと長崎の香焼の造船所が・・・・仕事しよ。

souya01.jpg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔つくったプラモデル 74式戦車

2006-12-22 19:43:36 | プラモデル
 我が軍団の野望は,ホームページ作成で始まったが,見事に失敗したでござる。12月は,我が軍団のホームページからサルベージしたものを紹介するでござる。
 中には,現役を退いたものや,夢半ばにして洗浄(戦場)に散ったもの,引っ越しの際に行方不明になったものなど様々でござる。そんな者たちへの哀悼の意を表すページとするでござる。Tsuki軍団司令長官Tsuki8-!

 本日御紹介するのは「74式戦車」(タミヤ)でござる。

7401

 あちきは少年時代に町内のイベントで,陸上自衛隊でキャンプを行ったでごござる。なんでそうなったかは分からないでござるが・・・。
 みんなでテントで生活して,射撃の訓練(もちろん実弾は出ませんぞ,センサーが付けてあり,当たったらピカッとなるように改造してある銃)をしたり,ヘリの内部や戦車の内部を見学したりしたでござる。
 その時に乗ったのが74式だったのかな?61式だったのかな?よく覚えていないでござるが,強烈な印象でござった。動く車両では,履帯がついた兵員輸送車で自衛隊敷地内を1周した思い出があるでござる。

7402

7403

 その後は,やはりドイツ戦車を集めていて,自衛隊の車両には興味がなかったでござる。
 アーマーモデリングで特集があっても,あまり気にも留めなかったのでござるが,ある時なぜかつくってみたいと思って,自衛隊の戦車を数台購入したでござる。これまであまり詳しく見ていなかったアーマーモデリングの記事も読んだでござるよ。
 これは,完成した自衛隊戦車のひとつでござる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔つくったプラモデル ヤークト・ティーガー

2006-12-21 19:42:04 | プラモデル
 我が軍団の野望は,ホームページ作成で始まったが,見事に失敗したでござる。12月は,我が軍団のホームページからサルベージしたものを紹介するでござる。
 中には,現役を退いたものや,夢半ばにして洗浄(戦場)に散ったもの,引っ越しの際に行方不明になったものなど様々でござる。そんな者たちへの哀悼の意を表すページとするでござる。Tsuki軍団司令長官Tsuki8-!

 本日御紹介するのは「ヤークト・ティーガー」(ドラゴン)でござる。

yakutig00.jpg

少年時代,やっとお金と貯めて買ったワクワクするアイテムの中に,「ヤークト・ティーガー」(タミヤ)があるでござる。そのころは,「ハンティング・タイガー」と言っていたような気がするでござる。たまたま実家に帰ったときに壊れかけたそれを見付け,またつくってみたいと思って購入したでござるよ。
 少年時代につくったそれは,「ただの箱」っぽいつくりでござったが,「ドラゴン」のものはつくり応えがあったでござる。若干,上部パーツの歪みがあったでござるが,素人のあちきでもなんとかなったでござるよ。

yakutig01.jpg

 鉄道での運搬用の履帯が付いていたのでござるが,タミヤの連結式履帯に交換したでござる。初めはスイスイ接着していたでござるが,途中で履帯が合わなくなってしまったでござる。結局,いつもの妥協で,そのままにしているでござる(ミスした方を見えないように飾ればなんともないでござるよ)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔つくったプラモデル C57

2006-12-20 19:39:31 | プラモデル
 我が軍団の野望は,ホームページ作成で始まったが,見事に失敗したでござる。12月は,我が軍団のホームページからサルベージしたものを紹介するでござる。
 中には,現役を退いたものや,夢半ばにして洗浄(戦場)に散ったもの,引っ越しの際に行方不明になったものなど様々でござる。そんな者たちへの哀悼の意を表すページとするでござる。Tsuki軍団司令長官Tsuki8-!

 本日御紹介するのは「C57 やまぐち号」でござる。「トイザらス」だったかな?特価で購入したでござるよ。特価はよかったのだが,もの自体がかなり古いのか,バリやソリが多かったでござるよ。また,「やまぐち号」のはずなのに,なんだかちょっと違う気がして,C57(やまぐち号)の本を急遽購入してつくったでござるよ。
 しかし,実際のSLにはいろいろな線?パイプ?が張り巡らされていてそれらを自作するのは,ちと面倒でござった。また,運転台に至っては十分な資料がなく,計器類も怪しくなってきたでござる。
 そうこうするうちに,またいつもの「妥協」がはじまり,まあ,どこかの線を走っていたやつにしようかな?なんてことになって,最後はいい加減になったでござるよ。しかも,まだ炭水車をつくっていないでござるよ。心配するな!来年の夏には・・・。

C5701.jpgc5702.jpgc5703.jpg

 Nゲージの鉄道模型と較べるとこんな感じ。

c5704.jpg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔つくったプラモデル ジェット・パイルダー

2006-12-19 19:37:59 | プラモデル
 我が軍団の野望は,ホームページ作成で始まったが,見事に失敗したでござる。12月は,我が軍団のホームページからサルベージしたものを紹介するでござる。
 中には,現役を退いたものや,夢半ばにして洗浄(戦場)に散ったもの,引っ越しの際に行方不明になったものなど様々でござる。そんな者たちへの哀悼の意を表すページとするでござる。Tsuki軍団司令長官Tsuki8-!

jet01.jpg

 本日御紹介するのは「ジェット・パイルダー」でござる。たしか,マジンガーZの兜甲児が乗って,マジンガーZと合体(パイルダー・オン)するメカでござるよ。
 いろいろと手を加えてみたものの,いつもの三日坊主と引っ越しのドタバタで今は,部品がどこにあるのか分からない状態でござるよ(写真のパイルダーにはまだ羽根が付いていないでござるな)。心配いたすな,来年の夏には・・・。

 東映まんが祭りだったのかな,映画でマジンガーを観たときは感動したでござったよ。やっとの思いで連れて行ってもらって,周りのみんなと盛り上がって観たでござるよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔つくったプラモデル ドロイド・ファイター

2006-12-18 19:36:09 | プラモデル
 我が軍団の野望は,ホームページ作成で始まったが,見事に失敗したでござる。12月は,我が軍団のホームページからサルベージしたものを紹介するでござる。
 中には,現役を退いたものや,夢半ばにして洗浄(戦場)に散ったもの,引っ越しの際に行方不明になったものなど様々でござる。そんな者たちへの哀悼の意を表すページとするでござる。Tsuki軍団司令長官Tsuki8-!

 本日御紹介するのは「ドロイド・ファイター?」(?)でござる。「ツキオカ模型店」(長崎,城栄商店街)で購入でござるよ。3機セット。これはお得!と購入下でござるが,箱を開けてびっくり。小さいでござるな・・・。しかし,部品が少なく,あちきにも簡単に組めたでござる。1機1機のカラーリングを少し変えたところまでは良かったのですが,いつもの妥協作戦実行。仕上げまで気力が持たなかったでござる。
doro-1.jpg
doro-2.jpgdoro-3.jpg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔つくったプラモデル ミレニアム・ファルコン号 其の弐

2006-12-17 19:33:29 | プラモデル
 我が軍団の野望は,ホームページ作成で始まったが,見事に失敗したでござる。12月は,我が軍団のホームページからサルベージしたものを紹介するでござる。
 中には,現役を退いたものや,夢半ばにして洗浄(戦場)に散ったもの,引っ越しの際に行方不明になったものなど様々でござる。そんな者たちへの哀悼の意を表すページとするでござる。Tsuki軍団司令長官Tsuki8-!

 本日御紹介するプラモデルは,「ミレニアム・ファルコン号」(mpc)でござる。
これは,先日紹介した(換気扇)の「とりあえず完成版」でござる。
 mpcのプラモデルは,これまでもにもいくつかつくった覚えがあります。まず,箱が柔らかい印象があります。モールドもそれほどシャープではありません。それから,部品同士の合いがいまいちかな・・・という感想があるでござる。素人のあちきのミスかも知れませんが。
 しかし,このファルコン号は結構気に入っています。第1,当時これしかキットがなかったのではなかったかな?

mile-1.jpg
mile-02.jpgmile-03.jpgmile-04.jpg

 その後,いくつかのメーカーがキットを出したようでござる。あちきもファインモールドのキットを持っているでござるが,まだつくっておりません。見ているだけでワクワクもするし,ゲップが出てくるでござる。それから,あくまでも予想でござるが,「薄く」なっていないかな?これはあくまでも予想でござるよ。間違っていたらごめんでござる。
 簡単に組めて,結構でかい,それに,それなりに楽しいmpcのキットでござる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする