goo blog サービス終了のお知らせ 

Tsuki軍団の野望

模型・廃墟・本・毎日のちょっとしたくだらない出来事を紹介するでござる。

ニッサン スカイライン バン

2007-11-14 06:19:26 | ミニカー


あちきが小さい頃は,バンといったら
「商用車」というイメージが強かったでござるね。
バンが家族の味方というか,そんな市民権を得たのは
ここ15年くらいのことではないだろうか?
さて,今回御紹介するのは,
トミカリミテッドビンテージ
「ニッサン スカイライン バン」でござる。
カラーリングは幾つか選べたでござるが,あちきが購入したのは,
ニッサンサービスカーでござる。まさに商用車。

プリンスのサービスカーは,青の幅がもっと広くて,
青い車というイメージが強いでござるが,
今回のスカイラインは,赤の車でござる。
フロントグリルの形状,リアの形状などとてもよく出来ているでござる。


人気ブログランキング
人気blogランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
yabou.gif 「Tsuki軍団」のホームページでござる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツダ T2000

2007-11-13 05:26:24 | ミニカー

今回御紹介するのは「トミカリミテッドヴィンテージ マツダT-2000」(トミーテック)でござる。
三輪のトラック,今ではほとんど見掛けないでござるが,
あちきの小さい頃は現役でバリバリ働いていたでござるよ。

我が軍団も,物資輸送のために日通カラーと,自家用の2台を購入したでござる。
さて,日通カラー,これが良くできているでござる。
色も良いし,細かな書き込みも素敵でござる。
勿論,自家用タイプもダークな青が全体を引き締めているでござる。

前輪はステアリングを切ることができないでござる。
まあ,トミカでは当たり前のところでござるがね。
それから,後輪については,若干の遊びがあるので,
まるでサスが効いているように感じるでござる。

幌を開けると,中には積み荷があるでござる。
それぞれ積み荷の種類が違うでござる。
日通は,コンテナ?自家用は木材?
自家用に関しては,ホンモノの木材を積んだ方がリアルかな?
とにかく,味のあるミニカーでござるよ。


人気ブログランキング
人気blogランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
yabou.gif 「Tsuki軍団」のホームページでござる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流星号

2007-10-22 20:58:49 | ミニカー

熊本土産その2,これも「ジョニーライトニング」でござる。
その名も「流星号」でござる。
「マッハGoGoGo」に出てくるやつでござる。
アメリカ風に云うと,「Speed Racer」でござるかね。

実に綺麗なプロポーションでござるね。塗りもいい。
作り込んだモデルに較べると,若干手抜き感は見えるが,
この価格。文句はないでござる。
「覆面レーサー」に「流星号」泣かせるネーミングでござる。
それから,実の正体を明かさず,影ながらサポートするところなんざ
まさに,日本の美。
たしか声は「愛川欽也」さん?「それからどした」という感じでござるね。

他にも幾つかこのシリーズはあったでござるが,
この日はこの一台に絞るでござる。
ここからのフォームが美しい。
ちなみに,シール付きでござるよ。


人気ブログランキング
人気blogランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
yabou.gif 「Tsuki軍団」のホームページでござる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョニーライトニング

2007-10-21 19:07:25 | ミニカー

親戚の結婚式のため,熊本の実家に帰っていたでござる。
本当は,金曜日に入るはずでござったが,事情があって,土曜日に熊本についたでござる。
ということで,今回の帰省は実にバタバタとしたものでござった。
しかし,少しは買い物ができたでござる。
隊員は,長男から三男まではガンダム。やはり人気でござる。
四男はウルトラマンでござる。
総帥のあちきはというと「JOHNNY LIGHTNING」でござるよ。
ちょいと派手目の車が多い中,「Classic Gold」のシリーズはなかなかでござる。

まずは,1台目。「1950年型オールズモビル・スーパー88」
あちきは角張ったアメ車よりもこういったタイプのものが好きでござる。

ずっしりして良い。タイヤもリアルでござる。
バンパーは艶のない塗りで,ライトも塗り分けで表現されている。
トミカ・ビンテージ・リミテッドなどと比較すると厳しい部分があるでござるが,
これはこれで可愛い。なんといってもこの価格で,このモデルはなかなか無い。

やたらとリアルな作りの裏面。何故でござるかね。

それから次は,「1963年型 シボレー・コルベア」でござる。
これはスポーティーでいいでござるね。

結局,なんでもいいんじゃないの。
ミニカーを触っていると(錆びるか)なかなか心が落ち着くでござるね。


人気ブログランキング
人気blogランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
yabou.gif 「Tsuki軍団」のホームページでござる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sikuのミニカー

2007-09-23 15:14:09 | ミニカー

 以前,Bornelundで買い物をした際に貰ったミニカー。
四男が貰ったモノなのでござるが,まだ0歳だったので,開封してなかったでござる。
モノは,ドイツの「siku」社製で
メルセデス・ベンツ SLK350でござる。

若干タイヤが大きいかな?
ちょいと固いがちゃんとゴムが巻いてあり,気持ちいい走りをする。

四男も二歳になったし,
今まで使っていたミニカーがダメになったし,
思い切って使って貰おう!

しかし,なかなかいいモノでござるね。
sikuのページはここでござる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州生協トラック Aタイプ

2007-09-20 02:48:46 | ミニカー


 昨日,あちきのコレクションに仲間入りしたのは,「九州生協トラック チョロQ Aタイプ」でござる。
我が軍団は食料の補給をCO-OPに頼っているところでござる。
安全で質の高い食事は,隊員たちの士気を高めることができるでござる。
 その感謝の気持ちを込めて購入した逸品でござる。
車高は高いが,安定した走行が楽しめる。
また,プルバックゼンマイなので,地球環境にもやさしいときているでござる。
 ステッカーも,「コープさが生活共同組合」,「FCO-OP」,「生活協同組合ララコープ」
「生活協同組合 水光社」からチョイスすることができるでござる。
CO-OPマニアの心をくすぐる配慮がなされているでござる。

リアからの眺めもいい。
「安全運転」と書かれているのでござるが,
チョロQは,ステアリングが効かないのでかなり「危険」でござる。
其処がまた実際のCO-OPトラックにないワイルドさを感じるでござる。
ピカピカ光るホイールもエレガントでござる。


ちなみにBタイプは,「コープみやざき生活協同組合」のステッカーが入っているとか・・・。
欲しい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mercedes-Benz 300SL

2007-09-17 12:14:44 | ミニカー
 お世話になっているJOKER殿のミニカーコレクションに触発されてアップする1台。「Mercedes-Benz 300SL」でござる・・・・たぶん。1952かな?
 メーカーやなにやら詳細は不明でござる。おそらく箱は屋根裏部屋に眠っているでござる。あちきが集めるのはこのてが多く,ちょいと丸っこいモノが好きでござるね。
 年数が少々経っているので塗装が荒れてきているでござる。たまには箱から出して眺めてみなければならないようでござるね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルカブ

2007-09-02 02:58:38 | ミニカー
 次男の夏休みの宿題も終わったので,ほっと一息。

 さて,先日購入した「リトルカブ」(タカラトミー)を鑑賞。あちきのカブと同じ色でござる。

cub.jpg

 子供用なので,できはイマイチ(子供が買うかなあ?)でござるが,これは当然のこと。尖った部分があったらアウトだし,丈夫でないといけない。なによりもこれをトミカの仲間に入れてくれたことを感謝するでござるよ。

 しかし,あちきのハンドルはちょいと右に曲がっているでござるね。それに,リトルカブは他のカブよりもタイヤの大きさが違っていて,若干小さいでござる。できればその辺を再現して欲しかったでござるが・・・・これは値段がと(長崎弁で価格相応という意味)です。

 この夏,リトルカブで廃墟巡りをしたかったでござるが,何かと忙しいのと,暑いのとで念願叶わず。しかし,そろそろ秋,廃墟巡りには絶好の季節到来でござる。そろそろ準備を。

 なんの話題だったったけ・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE CAR COLLECTION

2007-09-01 02:55:24 | ミニカー
 お部屋の掃除をしようということで,バラバラになって棚を占領していたミニカーを整理したでござる。

 Tsuki軍団の野望の中の一つは,Nゲージのレイアウトの復活でござる。今は場所の関係で頓挫しているNゲージ遊び,そのうち復活させたいと考えているでござる。以前作ったレイアウトは,まだまだ修行が足りず,トンネルもなく,その他のストラクチャーも統一性がなかったでござる。

 そこで,色々と買い物を続けているところでござる。

 さて,Nゲージのレイアウトにとって,車は不可欠。あちきのレイアウトは昭和30年代から40年代を意識しているので,この「THE CAR COLLECTION」(トミーテック)は重要なアイテムでござる。

The Car 01.jpg

 あちきが持っているのは,第一弾と第四弾で,第一弾には,プリンスグロリア スーパー6,トヨペットコロナ,ダットサンブルーバード,日産セドリックデラックスが入っていて,色が異なるものが1箱に3台入っているでござる。これに,タクシーやパトカー,消防車両などが入っていることがあるでござる。
 第四弾には,トヨペットクラウンセダン,プリンススカイライン,日産ダットサントラック,トヨペットクラウンワゴンが入っていて,第一弾と同様のセットでござる。

 他の鉄道模型メーカーにも車のセットはござるが,このトミーテックのモノが一番良くできていると思われるでござる。塗りも良いし,当然車輪も動く。

 しかし,所謂「箱買い」で購入するため,何十台も所持してしまうことになってしまったでござる。レイアウトにココまで必要はないでござる・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニカーの整理 其の弐

2007-05-03 11:22:38 | ミニカー
 ミニカー整理の続きでござる。東宝名車座のものは以前にも紹介したのでここでは割愛するでござる。

guroria.jpg

 下段手前にあるのが「ニッサン グロリア スーパーDX」でござる。「プリンス グロリア」も好きでござるが,これもいい。特に,後部がいいでござるね。「黒」ってのもしまるでござる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする