今では,汽車の別れはほとんど無くなったのかも知れないでござるが,
それと同じくらい切ないのが,船での別れでござる。
飛行機と違って,顔が見えるもんね。
今日,職場の仲間が旅立ったでござる。
期待を胸に新天地へ向かうわけでござるが,
やはり,寂しいものでござる。
あちきは黙って船を見つめるだけでござった。
お元気で・・・。
ぶ~。
今では,汽車の別れはほとんど無くなったのかも知れないでござるが,
それと同じくらい切ないのが,船での別れでござる。
飛行機と違って,顔が見えるもんね。
今日,職場の仲間が旅立ったでござる。
期待を胸に新天地へ向かうわけでござるが,
やはり,寂しいものでござる。
あちきは黙って船を見つめるだけでござった。
お元気で・・・。
ぶ~。
先日は,四男の卒園式でござった。
証書を頂き,一言述べるのでござるが,
「僕の将来の夢は,ゴルフ選手になることです!」
だと!
あちきは,コケたね。
だって,一度もそんな話聞いたことないモン。
あちき,ゴルフしないし,ゴルフ番組さえも観たことないでござるよ。
子供は,突拍子もないこと云うのでござるね。
その後,証書はそれぞれの保護者に渡し,
保護者がコメントを述べるのでござるが,
どの保護者も苦労があったわけで,
それらを聞いていると,こちらも涙がにじむのでござるよ。
我が軍団も,4人の子供たちをずっと保育所に預けていたわけで,
大変,お世話になったでござるよ。
さて,午後からは「あけぼのミート」のお肉で,
ステーキパーティでござったが,
一つ,面白いお肉を勧められたので御紹介。
真空パックしてあるこちらの塊。
豚の頭のスライスだそうで,なんともおっかない。
コレに,レモンを搾って我が軍団自慢の「なごみ」さんの,
醤油をそれに混ぜて,お肉に掛ける。
それから,ネギを刻んで,一味を振りかける。
これが,実に美味しいの!
全然しつこくないのよ。
お試しアレ!
ぶ~。
昨日のお酒も抜け,やっと活動ができるようになったあちき,
まずは,お菓子の研究を行うでござるよ。
ジャジャ~ン!「オリオンのおかしばこ」でござる。
なんと,創業は昭和23年なのでござるよ。すごい!
わお!中を開けるとなんと素晴らしい光景。
15個のお菓子が入っているではないか。
ちなみに,内容は時期によって異なるそうでござるよ。
まずは,ジンジャープラス・・・食べたことないな。
ジンジャーエール味かな?
これは,チョコ。
右はコーヒー味で,左はミルク味。
あちき,ミルク味は食べたコトがないな。
おお!コレはクレヨンしんちゃんだ。
例のチョコビだね・・・おや?これはラムネだ。
左は,ココア味のラムネ?なんかすごそう。
それから右はキャラメルプリン味。これもすごいな。
出た出た!コレ。
リトルボブドッグ。両端はボブドッグで,真ん中はチェリー。
ちなみにチェリーのスリーサイズは,
B:55.5,W:55.5,H:55.5・・・これはナイスバディなの?
左から,ソーダ味,いちご味,コーラ味となっている。
これは知らないな・・・。
ウメミンツ。あちきが,唯一食べられそうなお菓子だ。
これもお馴染み。
左から,ミニサワー,ミニコーラ,ミニビタC
これは知らなかった!
カメラの形をした箱。その名も,「食ベルンです」
ここまで堂々とパ○ルと潔い。
シャッターを押すとレンズが開く仕組み。
ちなみに,これは占いができる。
ピンク色は,モテモテになれるでしょう。
白は,ちょっとヒヤヒヤするでしょう。
緑は,超ゴキゲンな一日でしょう。
黄色は,午後からいい事がありそう。
オレンジ色は,ママのこわい顔を見るでしょう。
ピンクは良いけど,オレンジはいやだなあ。
それから,定番,ココアシガレット。
何と大阪名物らしい!
今回のセットでは,おまけにオリジナルストラップがついている。
あちきは,お菓子があまり食べられないので,
隊員たちに食べてもらうでござるよ。
ぶ~。
呑み会
久しぶりの呑み会。
久しぶりに仲の良いイタリア人と呑んだ。
あちきは,昔はフランス人だったでござるが,
2年前からイタリア人になったので,
話がはずんだでござるよ。
もう,呑む呑む!
もちろん言葉はお互い長崎弁。
久しぶりにサッポロのビールを呑んだが,
これが結構美味しかった!
カラオケ行って,イタリア人と歌って,
また呑んで・・・。タクシーの中で撃沈でござる。
ぶ~。
あちきも,昔,此奴にハマったのでござるが,
ついに,6面を揃えることはできなかった。
時代は変わって,次男,かれも此奴にハマっているでござる。
2月の半ばにお小遣いで購入して,
研究を続けた次男。
なんと今日,解説書を見ながら6面を揃えることができた。
マグレぢゃあ~?
と云うことで再度チャレンジ。
やっぱり揃えることができる。
解説書見ながら11分くらいは,
記録としては,たいしたものではないかもしれないが,
我が軍団で揃えることができるのは次男だけ。
お勉強はできないようでござるが,
こんなことでも自信につながれば・・・と思うあちきでござった。
ぶ~。
昔,駄菓子屋の前でやったでござるよね。
ガチャガチャ。処によれば,ガチャポンと云ったりするのでござるが,
当時は10円玉を2枚重ねて入れたのでござるが,
最近は,もっと高価なモノも・・・。時代でござるね。
さて,スマホのアプリ,「ガチャコレ」でござるよ。
シンプルな仕組みなのでござるが,
これが何故かハマってしまうのでござる。
ご覧のように,100円玉を入れて,ハンドルを回すのでござる。
時間が経つと,100円玉が増えるのでござるよ。
これで,出てきたグッズをコレクションするのでござるよ。
アイテムは様々な年代のモノがあって面白い。
実に懐かしく,アイテムの解説もちょいと面白い。
現在50アイテム中,49アイテムを揃えたのでござるが,
あとの1つが出てこない!
出そうで出ない!
これは悔しい!何度も100円玉をつぎ込むあちき!
くっそ~っ!コンプリートはいつ?
ぶ~。
とうとう次男も小学校を卒業です。
はたして,ちゃんとした中学生になれるのでしょうか?
あまりにも,成績が悪かったので,
春休みには修業の日々にすることにしました。
宿題を忘れたと思われた日数分,
家で学習をするのです。
漢字の練習や,本読み,それから算数のドリルなど・・・。
今日も帰ってから,
総帥:「○○君,勉強はしたかね?」
次男:「はい,しました。」
総帥:「それはいいことだ!」
次男:「それと・・・それと・・・」
総帥:「それと何よ!はっきり云いなさい」
次男:「となりのトトロを見ました!」
みんな:「・・・・」
もうすぐ中学生です。
ぶ~。
昨年の3月に長崎に寄港する予定だった
クイーン・メリー2が,今年,やってきた。
昨年は大震災直後だったので寄港を中止したわけでござる。
その頃,日本中がそれどころではござらんかったからね。
イギリス船籍のこの船,
総トン数は,148,528トン,全長は345mと,
2003年建造当時,客船としては史上最大を誇ったそうでござる。
高鉾島から姿を現すその船体は,やはりデカイでござるよ。
中には,カジノやスポーツセンター,プラネタリウムを備え,
「洋上の宮殿」と云われることもあるのでござる。
あちきも将来,こんな船で旅をしたいものでござるね。
この船を見たいと,昨日から軍団総本部に泊まっておられた
我妻K元帥の母君は,急遽朝食を取りやめ,
我妻K元帥のクルマで女神大橋までダッシュされていたでござるよ。
良い写真は撮れたかな?
ぶ~。
携帯をスマホに換えて仕事上で
かなり助かっているわけでござるが,
ゲームもかなり面白い。
料金を払わないようにしているので,
長~くゲームはできないのでござるが,
それなりに時間がつぶせる。
あちきが空いた時間やっているのは,
「カイブツクロニクル」でござる。
この会社,この手のゲームをいくつか出しているのでござるが,
これはなかなか面白い,
やれることが色々あるのでござるよ。
基本的には,体力や戦意,闘気をためて
クエストをクリアするわけよ。クエストを進めると,
レベルが上がったり,他の地図に行けたりする。
それから,装備を充実させるのもいいねえ。
そんな中で,今はまっているのは,
ギルドを立ち上げてクエストをこなすのでござる。
ギルドネームは「Tsuki軍団」でござる。
まだ,6人くらいしか参加していないので
なかなか成果が上げられないでござるよ。
是非,参加して,ギルド(Tsuki軍団)に協力してでござるよ。
ぶ~。
いよいよ明日で,今年度の大きな仕事が終わる。
1年間長かったでござるよ。
いろんな出会いや別れもあった。
4月から使っていたよつばとひめくりも薄くなり,
残りはあと何日?って数えることが多くなった。
そんな中,先日届いたのが「よつばとひめくり 2012」
(アスキー・メディアワークス)でござる。
これは可愛いよ。
日めくりと,月ごとのカレンダーに分かれている。
特別な日であれば,日めくりにその日は何の日か書かれてあり,
何もない日もイラストが楽しい。
1日がワクワクした気分になるよ。
毎日の楽しみがなくなるので,
今回は中身をあまり確認していないが,
いいイラストがいっぱいのようでござったよ。
ぶ~。