Tsui tsui konna mono wo dasite simau ne.
Bu ~!
熊本出身のあちきにとって,五木食品は超メジャーな会社なのでござる。
そばもうどんも良いけれど,アベックラーメンなんか
ネーミングは最高でござるよ。
さて,今日の昼食は,この五木食品の「熊本 赤辛ラーメン」でござるよ。
わお!辛そう!
小さい袋は,「辛味油」。
お好みで入れるのでござるが,こりゃ全部投入でござろう。
これが,「黒マー油」・・・スープでござるよ。
コチュジャン,豆板醤,唐辛子の辛味に,チキン,ポークの旨味!
なるほど,「Wオイルで,深旨い」と云う訳でござるよ。
ゆで卵を作るのは面倒だったので,
挽肉をハバネロのパウダーで炒めたものをのっける。
これでさらに辛くなる!
いただきま~っす!
秒殺!
辛いだけでなく,ちゃあんとコクもあって深みもある。
1人前で標準で150円近くなので,かなり思い切っている理由は,
このおいしさでござろうね。
足りないあちきは,さらに安い麺を茹でて替え玉に・・・。
アーメン。
ぶ~。
前から気になっていたモノ。
それが,トーチバーナー!
おお!なんか強そう!
カッチョイイね。
これ,簡単にガスボンベに取り付けて,
引き金を引くだけ。
手元のオレンジ色のダイヤルで火加減を調整する。
引き金が最初に引いてガスに火花を引火させれば,
あとは指を離してもOKなの。
手軽で簡単。
いつもはオーブンで時間が掛かっていたチーズ溶かしも,
これならあっと云う間でござるよ。
もう少し焦がした方がいいかな?
うちは6人家族なので,
目玉焼きなんか十数個卵を使うのね。
そうなると,卵が厚くなって,蓋をしてても
なかなか表面が仕上がらない。
そんなときは,表面をバーナーで炙ると,
丁度いい火の通り方をしてくれる訳でござるよ。
これは便利よん。
ぶ~。
あちきも裏ではいろいろとヤバイ仕事をしているので,
常に,非常事態には備えている。
食料は肝だ!
腹が減ると軍団の士気が下がる。
そこで非常食は常に補充してある。
まずは,RITZ缶だ,大きな缶だろう。
これ1缶で,85gの束が5パック入っている。
中には「防災のしおり」が入っていて,
しかも,5年間も保存ができる。
なんとお利口さん。
それから,非常・携帯用 サクマ式ドロップス。
これも,華やかではない缶が気を引き締める。
他にもレトルト食品も色々取りそろえているぜ。
でもね,たぶん,6人家族の大食らいでござるから,
1日,もたないかもね。
クルマ1台分,ドロップス買っとくか!
ぶ~。
どこのお宅にも,昔のネガフィルムがあるでござろう?
えっ?ない?
そりゃ,最初からデジカメ世代でござるな・・・。
あちきのところにには,フィルムの一眼レフ時代のネガが山ほどある。
どれも大事な写真と云う訳ではござらぬが,
中には,貴重な写真もある。
整理したいよね。
そこで登場!「思い出写真館」
なんか,Nikonのカメラっぽいかな?
いや,Canonのレンズっぽいか?
2.4インチ液晶が搭載されていて,2400dpi
900万画素のフィルムスキャナーでござる。
2GBのメモリーカードがついて,6,000円を切る!
1万円を超えるのが多い中,この価格は嬉しい!
面裏,フィルムを間違えないように挟んで,
機械に通す。
プリンターのスキャンよりは簡単。
こんな感じで画像が出てくる。欲しいショットがあったら,
ボタンを押す!これでできあがり。
ああ,昔の家だ。ステレオとTVが時代を物語る。
Nゲージの鉄道模型も懐かしい・・・。
いやいや,思い出に浸ってないで・・・。ノーマルでこんな感じなので,
これをPCで処理する。
どうでござろう?
甦ったね。
我妻K元帥のお婆ちゃんがずっと入院されているので,
懐かしい写真を印刷して,
パネルにするのさ!
待っててねお婆ちゃん。
ぶ~。
我妻K元帥の弟君の娘さんで,
歌のお姉さんの娘さんでもあるR少佐の目出度い初節句。
実家に沢山の人が集まって盛大に行われたでござるよ。
いいねえ,こんなの。
R少佐はもう随分と大きくなり,
ハイハイなんかできちゃう。
それにね,安売りで笑わないところがクールでいい!
あちき,R少佐,大好きでござるよ。
もうね,皆,競い合うように写真を撮るの。
うん,やっぱ女の子は華やかだわ・・・。
我が軍団の隊員は4人とも全員男でござるから,
むさくてむさくて。
後日届いた桃カステラ,
愛宕の万月堂の桃カステラは旨いんだ(あちきはダメだけど),
だから,早く注文しないと節句の日に間に合わない!
こんなのもあるの。
これは,万月堂ではないけどね。
あれ?一つ食べてる!
ちなみにこれは,四男が作ったひな人形。
これも良い味出してるでしょう。
なんかほんわかとしていい1日でござった・・・・。
やばい!明後日は書類の提出期限だ!
ほっこらしている場合ではない!
ぶ~。
KIKO殿も仰っていたでござるが,
「こびと」を誘き寄せるには,この秘伝の踊りを
踊ると効果的なのでござる。
もちろん,皆さんはもう踊れるよね。
フルスクリーンで見てみよう!
あちきは毎日踊っているぞ~!
ぶ~。
もう2月は終わるのでござるね。
なんの仕事もしてないのに・・・。
でも,閏年なのでござるね。
つまり,1日多く働いたのに,
給料は変わらないという理不尽な年なのでござる。
あああ,やだやだ。
でもね,あちきの知り合いは,
双子でこの日の生まれなのでござるよ。
やっと年がとれると云っていたので,
しょうがない,閏年を温かく迎えてあげようじゃないの。
明日から,怒濤の3月でござるよ。
トホホのホ。
しかも,ウィキペで閏年調べても,
よく理解できなかったあちき・・・。
ぶ~。
燻製の達人で,チェーンソーの達人でもあるH殿は,
キャンプ用品のほとんどをsnow peakで揃えていらっしゃる。
こだわりがあるのでござるよ。
あちきなんか,あまり道具に拘っていないので,
テントだって何処の製品か分からない,もらい物でござるよ。
でもね,かなり高いのよ。
なぜ高いかって?
それはね,良いからなのよ。
いいモノはいいのよ。
それにキャンプ用品なんか,丈夫だし,そんなに傷まないから,
どうかしたら一生使えるんだよ。
テントは年々進化しているし,
なんてったって快適で格好イイ。
テントだけでも・・・物欲の嵐!
ぶ~。