花咲爺さんの独り言

昔は花を咲かせた事もあったのか? 自慢話ばかりするお爺さんです。歳に似合わず山登りや庭園鉄道、カメラいじりが大好きです。

2軸ホッパーの再生修理

2013年01月25日 17時00分49秒 | 庭園鉄道・Gゲージ
今年の元日に落札が決まり、この16日に花咲鉄道に入線したホッパー2台は、早速17日にホッパー単独編成でご紹介しましたが、まだ車両の詳細については何も触れていませんでした。
実は今回2台まとめて手にしたホッパーは、予期したとは言え余り立派な物ではありませんでした。



その程度を上の写真で説明しますが、1台はステップが4個とも無くなっており、もう1台は開閉操作用のロッドが欠落していました。ただ救いと言えば、ご覧のように本体には傷も無く、オレンジの色褪せもありませんでした。



今回、先ずはステップを作ることにしました。その材料は以前使っていたプリンターの残骸を使う事にしました。
材料がHIPS(耐衝撃ポリスチレン)であったので、何かに使えそうだと廃棄前に分解して残しておいた物です。



まずステップに使えそうな形状部分を切り出しました。オリジナルのステップ形状は接着面が少なく接着強度が確保できないので、リブなどの部分を使って接着面を確保する事にしました。



この3部品を接着して1つのステップにする事にしました。オリジナルのステップとは全く異なる形状になりました。



これはそのステップを台車に取り付けた状態です。やや見てくれは悪いかも知れませんが、ガッチリとした物になりました。ただこれではオークションには出せませんね(笑)


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
It is good!! (F'Track)
2013-01-25 19:25:46
写真で見る限りなかなか良いできですね。私の所にもLGB全車両のカタログが残っておりそれで調べてみたら、車両を側面から見て左右のステップの形状が全く違っているようです。今回新規に作られた左側のステップはオリジナルとほとんど形状的に同じですが右側の物は二本足のようです。その辺も造り分けられたのですか?
しかしそんな事は二の次でご自分で追加された部品は何にも増して素晴らしいと思います。ところでHIPS(耐衝撃ポリスチレン)の素材は既存本体、多分ABSかスチロール製だと思いますが それぞれをどのような接着剤で結合したのでしょう。違った材質同士を接着する場合私はいつも悩んでいました。
返信する
一本足か二本足か? (raiutruck)
2013-01-26 10:09:10
このブログの1/4の写真を見ると、ステップは左右とも同じ形状の一本足のステップですよ。
F'Trackさんの見まちがいか、それともお持ちのカタログの製品とはバージョンが違うのでしょうか?
返信する
私の見間違いでした。 (F'Track)
2013-01-26 14:47:59
raiutruckさん、1/4の写真を確認すると確かに前後同じステップでしたね。あわてて私の手元にあるカタログを見ても同じで、私の見間違いでした。改めて見返した時写真を撮っておきましたので私のブログに載せてあります。
返信する
Re:私の見間違いでした。 (花咲爺さん)
2013-01-26 18:31:19
F'Trackさんも既にお気付きのように、ステップは前後左右全て同じ形状の1本足です。ただ私が色褪せた赤色をライトブルーに塗り替えたホッパーだけは、1本足は同じですが少しだけ形状が違う事に気づきました。その点に関しては次回のスレッドで写真をお見せしたいと思います。
返信する
Unknown (railtruck)
2013-01-26 19:54:33
ですね。12/17のブログの写真で確認しました。ライトブルー塗り替え品はステップの奥行きが深いですね。
返信する
Railtruckさんへ (花咲爺さん)
2013-01-27 08:54:30
何時もの事ながら Railtruckさん の観察力には驚かされました。
返信する

コメントを投稿