goo blog サービス終了のお知らせ 

負けない MCTDとの気ままな日々

MCTD、シェーグレン症候群である大学生の気ままな毎日をリポートします。

現役スピーカーが教えるスピーチのコツ

2016-11-13 08:45:05 | たわごと
さて、来年度の校内スピーチコンテストに後輩君が出るらしいんで、その記念にちょいくらスピーチのコツでも語りましょうかね。

そもそもスピーチっていうのは、ざっくりいうと

原稿作り

練習

本番、の流れになります。それぞれでそれなりのコツが入賞するには必要なんだな〜と中高合わせての経験で思っている次第であります。

では早速いきましょう。まずは原稿作りのとき。原稿を作るときはそもそもスピーチの規定時間(中学生なら3分、高校生なら5分、大学生なら10分が平均でしょう。)に収める必要があるので、それに基づいて作っていく必要があります。これは慣れが必要です。そしてそれなりの名句を盛り込んだり、問いかけを入れたり(というのはよく言われていることですね。)すればそれなりの形になります。あと練習時間があまりない時は小細工で読みやすい単語にしておくことも大切です。この時点ではどんな名文もまだ「生きては」いません。でも確実にこれを相棒としてこれから「生きた」原稿にするのはあなたです。そこのところも考えてきっちり作ることをお勧めします。

次は練習です。練習に費やせる時間は人によって千差万別ですが、学年が上がるにつれて短くなる傾向があります。しかし、ここで原稿に命を吹きこむのです。ジェスチャー、アイコンタクト(緊張していると出来ないよ)、文の強弱をつけていきます。暗記は何度も読めば自ずとできます。何事もまずは相手を知ることからと思って原稿もなんども読んでください。リハーサルなどで仲間のスピーチを見ることがあるかもしれませんが、くれぐれもライバル意識を持たないようにしましょう。

本番ではもう何も考えてはいけません。結論これが一番です。人がいっぱいいる、なんて思ってしまったら恥ずかしくてジェスチャーなぞ出来ませんからね。いかにチキンにならないかがポイントです。

最後にスピーチのシーズンは秋から冬(原稿作りは夏から)です。本当にいいスピーカーというのは、スピーチのシーズンが終わると次のシーズンのために基礎力をつけています。スポーツ選手のトレーニングと一緒ですね。だからこの期間に英検などの資格にチャレンジするのも案外大切なことかもしれません。

さーて、来年からは大学のスピーチコンテストか。やっぱり早めに英検2級とっとこうかなー。

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。

膠原病ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

油彩画ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村





次の曲目

2016-11-12 10:36:47 | トランペット吹きの休日
次の曲目を何にしようか悩みちうです。

アメージンググレイスも悪くない。

この時期だしクリスマスソングもいい。

ハトと少年もやってみたい。(ラピュタのパズーの喇叭ね。)

おかーさんのバースデーも近いのでハッピーバースデートゥーユーもいい。(あわよくば編曲を吹部時代に齧ってるからJaz風アレンジなんてのもいいかも)

夢はどんどん膨らむものの、なるたけ1ヶ月くらいでできるものでないとつらそうというのも本音。うーん、どれも1ヶ月単位でできそうだけど、ハトと少年は高音続きだからなー。ちょっとアンブシュアができてない今の時期にチャレンジするのは危険。

じゃあどれかって?やっぱり今回はアメージンググレイスとハッピーバースデートゥーユーにするか〜〜。

次はJazにもチャレンジしたい‼︎

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。

膠原病ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

油彩画ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村




なかなか寒め

2016-11-11 07:31:08 | 日記
今日はなかなか寒めですね。こんな日こそ早く帰りたいのに〜、委員会キター(°▽°)嫌すぎます。

今期初レイノーはもう2週間前くらいに観測されてますんで、今日は手がお祭りかもね〜。

まぁでもでも昨日の統一テストは自己採点の結果、5科目平均68と相成りました。とりあえずいいか悪いかは不問でヨロシコです。(結構ガチのフルゼロだから)

今日はポッキーの日、と言うことは……。いよいよ初診から3年ですね。この時「受験まで…」なんて腐った発言したのも過去の遺物になりつつあります。だいたい毎年発病記念(記念なのか?)日ごとに心エコーをやりますが今年はちょっと予約取れずで年明けにやります。

三年と言うと、直近のターニングポイント。ここまではいろんな合併症がそのまま残りますが、三年経てば完治しているものも多くなります。(多分私の腎臓も生検してないから確かじゃないけど治ってる)恐怖の肺高血圧も三年目までに発見されなければそこまで神経質にならなくてよくなります。つまりここからは新たに合併症にかかると言うことが少なくなると言うこと。自動車で言えば三年目までは若葉マーク、そこからマークが取れていっちょまえ的な。

次のターニングポイントは5年目‼︎五年目も笑って迎えたいなー。

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。

膠原病ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

油彩画ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村





いよいよ統一テスト

2016-11-10 07:28:40 | 日記
いよいよ今日は統一テストの日。カオスなミロのヴィーナスをお供に朝から勉強しとります。

さて、昨日は中間試験の結果(個票)が返ってきました。あれ?順位はいつもと同じ?まぁ三年になるとみんな学校の試験は勉強しなくなりますんで、結局母体も下がってるから私1人が下がった訳でもなかったみたいです。よかったー。(よくねーし)

今回の試験もじゃあイケるかな?というとそうでもない……。ごく稀にいる模試だけ強いやつは私にとって凶器です。私は全く正反対。学校の試験は強いけど模試はパーリナイだからさ。

まぁでもでもがんばりまーす。

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。

膠原病ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

油彩画ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村




文集どうしようか的な

2016-11-09 07:27:34 | 日記
そろそろ登校日が残り60日切ってきたらしいです。そんな訳で卒業文集に書く文章をどうしようか的な問題が生まれてきました。

幸い私は学校行事のことはほとんど過去ログに残してあるので、それを頼りにどれを書こうか考えてますが、色々やりすぎて返って書きにくい……。でもやっぱりスピーチコンテストのことかなぁ、なんて。何せ中高合わせて5年間、伝えることについて考え続けてきた訳ですから。

その次の候補は委員会ネタ。やっぱりこれも濃い密度の時間を過ごしているし……。

うーん、どれにしようかな〜。迷っちゃうな〜。

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。

膠原病ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

油彩画ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村