goo blog サービス終了のお知らせ 

負けない MCTDとの気ままな日々

MCTD、シェーグレン症候群である大学生の気ままな毎日をリポートします。

なんか喉やったくさい

2016-11-18 07:29:48 | 日記
これは喉風邪の引き始めなのか。それとも喉の使いすぎなのか理解不能な私です。

連日確かに引き継ぎの件で委員会で怒鳴っていたし。

喉風邪も流行ってるし。

そして疲れてるし。

だけど今週も休みがないです( ; ; )これはもはや危機。とりあえず生姜はちみつ飲んどけ飲んどけ。

とりあえず今週くらいは休みたーい‼︎(無理だけどな)

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。

膠原病ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

油彩画ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村




ラッパの選び方

2016-11-17 07:29:17 | トランペット吹きの休日
ラッパを買い換える、又は新規で買うとなった時に一番困るのは選び方です。なにを隠そう私も何十ものホームページを見て決めたクチですから。

まず、何事もやってみなきゃ始まりません。とりあえずくよくよせず3つくらいの楽器屋に行きましょう。そして、「トランペットを始めたいんですけど〜。」と店員さんに話を振ればなんとなくその店にある初心者モデルなり、自分の要望に近いものなりを持ってきてくれるはずです。

そうしたら試奏です。試奏で確認すべきことは以下。

管がスムーズに抜けるか。

(中古の場合)本体のラッカー禿げなとの損傷状況

見た目的に好きか。

ちゃんと音が鳴るか。響くか。

音はラッパの音か。

吹いてて高揚感があるか。(初めて楽器を手に取ったとかそういうものではなく)

金銀の見た目は正直個人でやるならどっちでもいいけど、将来的にフリーソング(Jaz、ポップス)をやるなら金、吹奏楽は銀です。

ここまでしたら一旦お家に帰って頭を冷やしましょう。そして、冷えた頭で自分でよく考えましょう。音の好みや抵抗感など……。この時に私はこの楽器を愛せるのだろうか、ということも考えてみてください。

その上でもう一度楽器屋に行きましょう。そうして気に入った機種をお買い上げです。

ポイントとしては、自分の直感を大切にすることと、音の好みを考えることです。特にラッパに関して言うなら音の質が個体ごとで分かれやすいものです。逆に言えば、ちゃんと探せば本当に好きなトランペットを手にすることが出来るわけです。

楽しい音楽ライフの為、決して安くない買い物ですし、いいものを手にしたいですね。

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。

膠原病ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

油彩画ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村




文集書き終えた〜!

2016-11-16 07:28:23 | 日記
昨日必死こいて文集書き上げました。なんとか書き上げました〜。めでたしめでたし。

結局テーマはやはり3年間やり続けたことにしようと思い、スピーチコンテストの事にしました。1位の記念、高校3年間の記念、っちゅうことで楽しく書き進めました。

実は卒業文集書くのは実に小学校以来‼︎今回は部活もやってねーしネタに困ったわ(*´ω`*)

そう言えばまだタイトルつけてねーや。今日学校着いたら考えよー。

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。

膠原病ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

油彩画ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村




豚の解剖

2016-11-15 07:28:44 | 日記
期末試験のあと豚の解剖をやることになりました。

豚といえば、人間に臓器の構造がかなり近い(心臓や腎臓、肝臓など主要臓器についてはほぼ一緒‼︎)ということで、iPS細胞を利用しての応用も注目されている、豚ちゃん。うっかり医学部に行けなくなってもう解剖にはご縁はないなぁーと思ってた矢先でしっかり勉強したいところ。まぁかなりJKとしてどうなの的なシチュエーションではありますが……。

まぁその前に生物関連といえば遺伝子関係の範囲である期末試験ですが……。(遺伝子の範囲くそ苦手)ぎゃー!そういえばもう来週で2週間前切るくさい。嫌すぎます。

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。

膠原病ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

油彩画ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村




オケ老人! レビュー

2016-11-14 07:28:53 | 映画
昨日は「オケ老人!」を観てきました。これ封切られる前からかなりの話題作でしたよね。予告からこれは絶対クル映画だろうなと予想していましたもん。

まぁまずは恒例ネタバレからいきますかね。アマオケ梅ヶ丘フィルハーモニーの演奏会で感動した高校教師が勘違いして入団してしまったのは「梅ヶ丘交響楽団」。梅フィルと違ってど下手くそな演奏にそのオケはみんな老人だらけ‼︎「何があるかわからんなぁ!」なんてオーケストラで笑っていたご老人が次会うときには棺桶(オケ)だったり……。

おまけに指揮者が心臓を悪くしてもう二度と指揮ができなくなり、なんと、指揮者を務めることに……。もう絶対辞めてやると思っていた教師はどうなるのか。

いや〜、かなり笑えますね。でも笑えるだけじゃなくて、何かを一から作り上げることの大変さも描かれており、すごくいい映画でした。特に音楽っつーのはね、最初はみんなど下手くそなのよ。それを一から作り上げるっていうのはかなり大変。音楽教育としての対比もあり、なかなか考えさせられる面も兼ね備えていると思います。

オケ老人というタイトルに釣られてなのか、今まで見た映画の中で恐らく一番観ている人の平均年齢が高かった。でも若い人こそ見てくださいよ!この映画を見た後には老人が可愛く見えますよ。

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。

膠原病ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

油彩画ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村