goo blog サービス終了のお知らせ 

負けない MCTDとの気ままな日々

MCTD、シェーグレン症候群である大学生の気ままな毎日をリポートします。

修了検定と仮免学科

2017-02-17 07:40:07 | 教習所の日々とクルマのお話
さて!ようやくここまでたどり着きました。修了検定です。幾度も幾度もずらさなあかんかと思っておりましたが、なんとか前日のキャンセル待ちが功を奏したおかげでずらさずに済みましたから、ここはストレートで行きたいところです。

修了検定の説明を聞くためまずは教室へ。本日のメンツは47人というところでしょうか。仮免学科に何人残るかで落ちた人が分かりますね。(そういうあくどいことを考える奴)

さて、通称検定小屋、私たちが教官(検定員)と出会い、合否発表まで行われるこの小屋に向かい、本日のドラマは幕を開けます。私たちの教官はふっくらした優しそうな女教官。これは期待が持てそう。ちなみに検定する3人中オートマは私一人。他の人はマニュアルです。

さて、まずは他の2人が運転して、車を乗り換え私は大トリでした。いつも通りエンジンかけて、ハンドブレーキおろして、「しめしめうまくいってる。」…ウィンカー出して発進‼︎

S字にさしかかったところで「あっしまった……。」ミラーの調整をしていないことに気づき、調整して入りましたが、そのちょっとした気の迷いからか脱輪。ひーん、練習では一回も脱輪しなかったのに〜。まぁしょうがない。ブレーキかけてバックします。事前にネットで減点項目を調べていたために「あっ今のミラーの調整忘れ5点やな。」、「脱輪10点やな。」と自分で点を引きながらの運転です。切ないな〜。

そうこうしながら終了。まぁ自己計算75点やろなぁ。70点合格だから受かってるやろな〜。教官曰く、「S字以外は安定していましたね。75点です。」合ってたー‼︎(受かったということよりも点が合ってた方が嬉しい微妙さ。)

そうすると仮免学科に引き続き向かいます。ここで32人くらいに減っていました。15人落ちた計算ですね。それでも意外とこの教習所は合格バンバン出してるんやなぁ、なんて思ったり。他の教習所だと修了検定の合格率は5割を切るところもありますからね。

まぁオツムの方は平気でしょう。ガンガン問題を解いて行きます。とは言いつつ引っ掛け問題に苦しめられますね。正直ここは今日発表があるのですが受かってるか分かりませぬ(*´ω`*)申し訳ない。一応できた気はするから大丈夫だと思うけど。

さて。明日はやったぜ仮免‼︎っていう報告がしたいですねぇ。まぁ全ては学科試験の結果次第。ゴクリ……。

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村

なんとかみきわめ

2017-02-16 07:52:45 | 教習所の日々とクルマのお話
昨日は早い段階のキャンセル待ちにことごとく失敗。残るは5時半からの枠に3番目で書いたやつのみ。「もうあかん。また修了検定ずらさな……。」とにわかに思っていたところ、受付のおねえさんから救済策が……。

「みきわめ乗車できるインストラクターがいません。」

「いやじゃあもうインストラクター変えてしまえばいいじゃない‼︎」

まじか!さすがや‼︎受付のオバおねえさん‼︎

そんなわけで急遽みきわめ乗車が出来るインストラクターが呼び出され、無事みきわめにこぎつけました。

日もとっぷりと暮れかかった5時半。いつも通りクルマに乗り、インストラクターと世間話しながら運転していきます。

「みきわめってなるとみんなガッチガチで世間話なんか出来ませんよ〜。でも世間話振ってくる人の方が運転は安定してるかな。」と教官。

ただこちらも緊張しているらしくウィンカー出そうとしてハイビームにしたり、鳥目なのでよく看板見えないから勘で曲がったりしてました。まぁとりあえずS字クランクさえできればいいでしょう。

で、問題のS字クランクにて。

教官 「ここは最高に難しいクランクです。」

せ…狭いし見通しがきかない。まぁいつも通り落ち着いていこうぜ!

無事通過……。さて、最後の加速試験。速度計がどこにあるかもわからんまま「40キロ出して〜。」の教官の合図に従い加速。

55キロ出てました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

カーブ手前できっちり減速できてたしまぁいいかということで良好もらえましたが、「所内で55キロ出す教習生は初めてです。」と言われました。でしょうね。運転は安定してたし、速度超過だけ気をつけてくださいとのこと。

あとで他の教官にも「なんか光の矢のごとく走ってくるクルマが見えてさ〜。みきわめのコース走ってるから多分あなたなんだろうな〜って思ってたんだけどやっぱりか。」と言われるし(滝汗)

いやー今日は修了検定と仮免学科試験だけどしっかりミスないようにしたいです。

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村

キャンセル待ちはディズニー並み

2017-02-15 08:39:12 | 教習所の日々とクルマのお話
さて、今日は朝からみきわめ乗車のキャンセル待ちで教習所からお送りします。

朝イチ、まだ授業が始まらないうちに到着。教習所のドアの前に長〜い長〜い列が‼︎

も、もしや……。

キャンセル待ち〜〜‼︎

受付のおねぇさん詐欺りよった。絶対一番手あかんかんじです。うーん、こりゃまた修了検定ずらさないといけん感じだな:(;゙゚'ω゚'):中学の時の同級生すら6時に着いて10番目らしいし。なぬぅ。

教習所の日々はつらいよ。ねぇ、寅さん‼︎

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村

意外と痛手だったよ‼︎

2017-02-14 09:17:05 | 教習所の日々とクルマのお話
また引き続き教習所ネタ。教習所ネタ尽きませんねぇ。

まさか技能で判子貰えないっていう致命傷をこうむったのでしょうがありません。キャンセル待ちをしていました。

ところが……。

一向に呼ばれないんだこれが。

さすがにだんだん腐れてきますよ。修了検定ずらすかずらさないかの瀬戸際に立たされてるわけなので。修了検定ずらしちゃうと2段階全部組み直しだしなぁ〜〜、なんて。

まぁでも最終までキャンセル待ちしたけど呼ばれませんでした。悲報。しょうがないので修了検定ずらしてもらい、卒業も延びるというね。

まぁマニュアル車に比べりゃ、これでも1限判子貰えなかっただけなので取り返しがつくというものです。(なおオートマでも下手くそで原簿に紙が付け加えられちゃう人もいらっしゃいます。紙が付け加えられちゃうと取り返しがつかない。)

おまけに教官「修了検定もバンバン落としますからね〜。まぁすんなり卒業できる人の方が事故や違反多いってデータなので頑張ってくださいよ。」マジか。修了検定もすんなりいかないパターンか。四月までに免許取れるのか。

ちなみにこの教習所、過去に相手が一方的に悪い(飲酒など)事故に遭ってお亡くなりになった人はいますが、今の所人身事故物損事故含め緑ラインの運転免許の期間に事故を起こした人はいないそうです。すごいよ!(ちなみに緑ラインの運転免許の期間に事故とかたくさんの違反やると教習所に原簿見せろ的なこと言われるんだとか。)

さて、今日も2限乗車だーい‼︎そろそろ運転には慣れてきて楽しく教習できるようになったのがせめてもの救いだな〜〜。

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村

効果測定とハンコが貰えなかった話

2017-02-13 07:28:09 | 教習所の日々とクルマのお話
さて、いよいよ技能も大詰め。S字とクランクの2限目です。

ここで、私史上初の大失態を犯しました。

ハンコが……貰えなかったんです。

そもそも眠い時間の教習。
教官「はいそこの交差点曲がってねー。七丁目ですよ。」

私 「七丁目左ですね。」

復唱したまでは良かった。

つぅーっ。

教官と私「………」(やばい通り過ぎてしまった)

しかもこの第一段階のS字とクランクの2限目という項目は別名みきわめ乗車の前のみきわめ、法規走行を学んでいくまでのある1つのハードルだったのです。つまりあまり補助ブレーキかけてくれない。そして復唱したのに通り過ぎた私は馬鹿面下げてハンコなしの教科書と要復唱と書かれてしまった原簿を持って予約の変更をするためカウンターへ。そうしたらもう予約は3月以降になるから余程のことがなければキャンセル待ちしてくださいとのこと。コマッタナァ(*´ω`*)

まぁでもしょうがない。誰でも一回はハンコ貰えなかったとかいろいろありますからね。入校時期が良くて何限でも受けられる保証が無料でついてたのでこれ幸いでした。もしついてなかったらと思うとこれから仮免技能で落ちた時のこととか考えるとゾッとしました。

まぁ気を取り直し、学科を受けます。こちらは聞いてりゃいいのでね。寝なきゃハンコ貰えます。これで学科第一段階はめでたくおしまい。さて、と。効果測定です。

効果測定はパソコンでやるので何回やってもOK。最近は便利になったものです。私は3回目で合格。教官曰く「いい方ですよ。多い人だと半日潰してますから……。」

ゾーッ。半日やってる人もすごいけど、それに付き合う教官もすごいよ。そんな奴仮免受かるのかなぁ……。受かっちゃったら怖すぎる。(標識とか知らないと最悪逆走とか起こり得るからね。)

まぁでもこれ以上技能が復習にならなければ、今週には仮免試験なのでそろそろ勉強始めねば‼︎o(^-^)o

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村