goo blog サービス終了のお知らせ 

負けない MCTDとの気ままな日々

MCTD、シェーグレン症候群である大学生の気ままな毎日をリポートします。

S字クランクはお上手⁇

2017-02-12 07:53:05 | 教習所の日々とクルマのお話
そろそろ技能教習も大詰め。来週の木曜には仮免試験でつ。

そんななか、昨日は1段階最大の難所、S字とクランクにチャレンジして来ました。

「すごい上手いですね〜。感覚が染み付いてますね。」

本当はこのS字とクランク(狭路走行なんて言ったりします)は2時間ありますが、自慢じゃないけど、2時間いらないんじゃないかって言われたくらい。(完全に自慢してるね。間違いなく)

さて、今日で1段階の学科はめでたく終了‼︎ネクストは応急救護からの2段階学科です。さて、あとは、第一関門の1段階のみきわめ乗車と修了検定、仮免技能試験に落ちなければよしと……。みきわめは多分いけるけど、検定関連乗り切れるかな〜。頑張ります(*'ω'*)

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村

初、技能教習

2017-02-06 08:23:04 | 教習所の日々とクルマのお話
いよいよ教習も本格化。いよいよ初技能教習を受けて来ました。

まず1限は模擬車でウィンカーの出し方、ワイパーの出し方、ハンドル操作などなどを学びます。何故か勢い余ってウィンカー戻すはずが反対の位置に合図を出してしまう謎。おじいちゃん教官はそこまで見ていないようでとりあえず無事ハンコはもらえました。(´⊙ω⊙`)

さて、次はいよいよ実車。ナイスガイな教官、これはなかなか期待が持てるんでないの?とりあえず外周からスタートっ‼︎

「おーいいですね〜。なかなかセンスあると思いますよ。」

目線は遠く…さぁカーブだっ‼︎

「あーいい感じです。あっまだハンドル戻さないで。」

うむ、日頃のせっかちがついでたようです。いけないいけない。

「よく出来てますんで内周もやりましょうか。」

かなりよく出来ているようで、終始えびす顔の教官。初回としては上出来なのかな?「あれは技能1段階のおんなじ車だと思います。」って言われた車がクソ下手‼︎とか、ハザードランプつけてるから近寄らないよう言われた車が急ブレーキ踏んでおおっ‼︎ってなったりとか。(技能2でやるらしいです。み、見てしまったから恐すぎてやりたくない。)まぁまぁ教習もいろいろあります。

ちなみに雨が降り出してワイパーも早速使いましたが、なるほど、意外とヨゴレ取れないね‼︎(それともゴム劣化してる?)

そんな中教習スケジュールが上がり、路上と高速がかなりの数日が暮れた時間であることが発覚……。高速と自主経路日暮れか〜〜:(;゙゚'ω゚'):悲報。

さてさて教習は始まったばかり。頑張っていきまーす。

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村


ついに入校‼︎

2017-01-31 06:41:25 | 教習所の日々とクルマのお話
昨日は卒業試験が名実共に終わったので、やっとのこと自動車学校に入校してきました。

入校にまつわるいろいろな話をされましたが、なかなか難しい(´⊙ω⊙`)わし、ヤバし……。まぁでも初回は入校式という名のオリエンテーションだし、多分いける。

そして原簿に貼る写真撮影‼︎うわーい写真写り悪っ‼︎

テキストももらったし、初回授業は2月3日なんで、その時までに多少ルールなぞ覚えて学科はトントン拍子で進められるよう頑張りまーす。(運転も…なるべくサイドブレーキ引かれないように頑張る。)

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村



失態

2017-01-07 08:33:22 | 教習所の日々とクルマのお話
ちょっとうける失態を犯したので公開します。

昨日教習所に電話をかけた時のこと。私の教習所は割と誰でも受けてくれる教習所なので外人もいたりするため外人用のコールナンバーがあります。

日本人が出ると思って電話をかけた私

Hello。This is ○×ドライビングスクール。

んな、なんとっ‼︎日本人が英語で‼︎

うぬらっ‼︎

あ、あ、I’m……I’m not……(やべー外人なんて言うんだっけ出てこない…。あっそーだっ‼︎)foreigners‼︎

もう半ばイングリッシュピグレット状態。

そしたらいきなり日本語になった日本人。そして最後に「お客様がおかけになった電話番号は外国人専用となっておりますので……。」

やっぱり間違えてかけてしまっていたかー!

しかし教習所に電話をかけていきなりHelloって言われるエキセントリックな体験をする人は日本に何人いるのでしょうか。いや全くどこまでも奇怪な体験をするヤツです。とほほ……>* ))))><

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。

膠原病ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

油彩画ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村




体験入校‼︎

2017-01-06 12:04:05 | 教習所の日々とクルマのお話
おとといくらいに急遽予約した体験入校。(教習所の教官ごめんなさい🙏)結局わたし的なポイントは、

そもそも障害者教習は必要なのか問題(料金がだいぶ違う)

教官どんなやつなのか問題

でした。

まずはさっそく運転体験。運転体験と言っても教官がハンドルとかはやるんだろうな〜と思ってたんですが、段階的に教官の手を離れ……。

最終的にはクルマ運転しちゃったよー‼︎

ナイスガイな教官のおかげで、所内の外周を走らせてもらいました。気持ちい〜!

で、営業マンと話をした結果……。障害者教習ではなくて普通の教習の方がいいのではないかという話に。理由としてはやっぱり料金が五万円くらい違うことと、もしも技能教習などで引っかかると追加料金がかかること。軽度の肢体不自由ならばどちらかというと追加料金の方が不安だということ。利益は絶対に教習料金取れる方がいいはずなのになー。あえて高いプランを勧めてこないところに好感を覚えました。

さて。障害者教習でなくてもよいのなら料金も安く済むしなー。あとは運転免許取ってからのお役所関連がめんどくさいけど……。

楽しい運転ライフのため‼︎頑張ろ。

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。

膠原病ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

油彩画ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村