ここまで長かった……。やっと、やっと卒検です。
今回もまた最初に教室に集められて、諸々の説明を聞きます。お待ちかねのコースも発表され、苦手な方向変換であることがわかり愕然。受かる気がしなくなってきました。そして、説明も終わりロビーで待っていると本日の教官登場です。
こ……
コロッケ。
そう、あのモノマネ芸人コロッケに大変そっくりな教官が現れたのです。と言っても検定ですからあんなにファンキーではありません。困りましたねぇ。五木ひろしのモノマネしてくれとか言いたいけど言えませんね。
もちろん私の仲のいい教官もそのコロッケのことをコロッケと呼んでおり、まぁもはや彼がコロッケ似であると言うことは周知の事実のようです。
教官がコロッケ似であると言うことはここまでにして、検定の話に戻りましょうか。今回の同乗者はでかピアス女と茶色ヘア男です。私は2番手になり、「やはり2番手が一番いいよなー。」なんておもいながら車に乗り込み、初めのでかピアスの運転を後部座席で見守ります。
でかピアスは緊張のあまり、左折時のウィンカーを早く出しすぎてしまい、この後からコロッケとの相性はグダグダ。何度も言うけど本物のコロッケほどファンキーじゃないし困ったねぇ。車内がかなり気まずい雰囲気に包まれます。茶色ヘアは二輪免許があると言うことだし、うまいに違いない。一気にドキドキしてきました。
私の番になり運転席に座るとあいさつして、運転開始です。淡々と進み、バックミラーを見るとなんと後ろにはピコ太郎っぽいヤバい奴が乗った黒ベンツ‼︎しかもパッシングされてるぞぉ〜〜。
これは、確実に、煽りだ。
検定にして最悪のシナリオです。しかも目の前には教習生の敵、駐車車両がズラリ。
まなまな「落ち着いていきます。」
コロッケ「ご自由にどうぞ。」
ゆっくり落ち着いて行ったものの、コロッケの手が動いてますね。これは駐車車両との距離近すぎ減点だねぇ。こんなとこで減点されると方向変換でミスできないなぁ〜〜。ちくしょう、ピコ太郎‼︎
その後も減点項目を最小限に抑えて、なんとか茶色ヘアにバトンタッチ。やはり茶色ヘアは落ち着いた運転で安心できますが、コロッケは相変わらず黙りこくっています。
そして所内へ帰り、方向変換です。でかピアスは思いっきり失敗するも、潔く縁石を乗り越えて出ました。(ふ、不合格だぞ。おのれ。)
次は私の番です。落ち着いていけば大丈夫……。
コロッケ「その次はどうするんですか?」
んなっ‼︎もう回すのか?まぁここはコロッケ色に染まっておこう。ハンドルをせっせと回してバック。我ながらうまくできて幅寄せもなしで無事減点は免れました。
そして茶色ヘア。なんだか方向変換は苦手みたいですね。3回幅寄せしてなんとか終了。ギリギリですな。(四回幅寄せすると中止です。)
そして、合格発表。なんと受かったのは私だけでした。でかピアスはまぁ縁石に乗り上げたから中止だとしても、茶色ヘアはギリギリまだ受かるラインにいたのではないか?そんなことを思いながら、「駐車車両との間隔が狭い。ああ言う時は止まってください。」とか私の運転をアドバイスするコロッケの声を聞いていました。茶色ヘアはなんと、路上で10点の減点がすでにあり、3回幅寄せした時点で終了だったようです。なるほど……。つまり私も結構ギリギリだったということだな。
そしたらたった1人だけ指定された教室に向かいます。ここに残っているのは最初の半分くらい。かなり落ちているであろうことが伺えます。この教習所は卒検が他より厳しいんだなー。
卒業証明と永らくお世話になった仮免、そして初心者マークをもらい、免許センターでの注意事項を最後に聞きます。その後に付け加えてSDカード(セーフティドライバーカード)の申請についても一言あり、無事に私の教習所ライフは幕を下ろしました。
今日1日勉強して、明日はいよいよ試験センター行ってきます‼︎しゃきーん‼︎
本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。

にほんブログ村

にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
今回もまた最初に教室に集められて、諸々の説明を聞きます。お待ちかねのコースも発表され、苦手な方向変換であることがわかり愕然。受かる気がしなくなってきました。そして、説明も終わりロビーで待っていると本日の教官登場です。
こ……
コロッケ。
そう、あのモノマネ芸人コロッケに大変そっくりな教官が現れたのです。と言っても検定ですからあんなにファンキーではありません。困りましたねぇ。五木ひろしのモノマネしてくれとか言いたいけど言えませんね。
もちろん私の仲のいい教官もそのコロッケのことをコロッケと呼んでおり、まぁもはや彼がコロッケ似であると言うことは周知の事実のようです。
教官がコロッケ似であると言うことはここまでにして、検定の話に戻りましょうか。今回の同乗者はでかピアス女と茶色ヘア男です。私は2番手になり、「やはり2番手が一番いいよなー。」なんておもいながら車に乗り込み、初めのでかピアスの運転を後部座席で見守ります。
でかピアスは緊張のあまり、左折時のウィンカーを早く出しすぎてしまい、この後からコロッケとの相性はグダグダ。何度も言うけど本物のコロッケほどファンキーじゃないし困ったねぇ。車内がかなり気まずい雰囲気に包まれます。茶色ヘアは二輪免許があると言うことだし、うまいに違いない。一気にドキドキしてきました。
私の番になり運転席に座るとあいさつして、運転開始です。淡々と進み、バックミラーを見るとなんと後ろにはピコ太郎っぽいヤバい奴が乗った黒ベンツ‼︎しかもパッシングされてるぞぉ〜〜。
これは、確実に、煽りだ。
検定にして最悪のシナリオです。しかも目の前には教習生の敵、駐車車両がズラリ。
まなまな「落ち着いていきます。」
コロッケ「ご自由にどうぞ。」
ゆっくり落ち着いて行ったものの、コロッケの手が動いてますね。これは駐車車両との距離近すぎ減点だねぇ。こんなとこで減点されると方向変換でミスできないなぁ〜〜。ちくしょう、ピコ太郎‼︎
その後も減点項目を最小限に抑えて、なんとか茶色ヘアにバトンタッチ。やはり茶色ヘアは落ち着いた運転で安心できますが、コロッケは相変わらず黙りこくっています。
そして所内へ帰り、方向変換です。でかピアスは思いっきり失敗するも、潔く縁石を乗り越えて出ました。(ふ、不合格だぞ。おのれ。)
次は私の番です。落ち着いていけば大丈夫……。
コロッケ「その次はどうするんですか?」
んなっ‼︎もう回すのか?まぁここはコロッケ色に染まっておこう。ハンドルをせっせと回してバック。我ながらうまくできて幅寄せもなしで無事減点は免れました。
そして茶色ヘア。なんだか方向変換は苦手みたいですね。3回幅寄せしてなんとか終了。ギリギリですな。(四回幅寄せすると中止です。)
そして、合格発表。なんと受かったのは私だけでした。でかピアスはまぁ縁石に乗り上げたから中止だとしても、茶色ヘアはギリギリまだ受かるラインにいたのではないか?そんなことを思いながら、「駐車車両との間隔が狭い。ああ言う時は止まってください。」とか私の運転をアドバイスするコロッケの声を聞いていました。茶色ヘアはなんと、路上で10点の減点がすでにあり、3回幅寄せした時点で終了だったようです。なるほど……。つまり私も結構ギリギリだったということだな。
そしたらたった1人だけ指定された教室に向かいます。ここに残っているのは最初の半分くらい。かなり落ちているであろうことが伺えます。この教習所は卒検が他より厳しいんだなー。
卒業証明と永らくお世話になった仮免、そして初心者マークをもらい、免許センターでの注意事項を最後に聞きます。その後に付け加えてSDカード(セーフティドライバーカード)の申請についても一言あり、無事に私の教習所ライフは幕を下ろしました。
今日1日勉強して、明日はいよいよ試験センター行ってきます‼︎しゃきーん‼︎
本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。

にほんブログ村

にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村