goo blog サービス終了のお知らせ 

負けない MCTDとの気ままな日々

MCTD、シェーグレン症候群である大学生の気ままな毎日をリポートします。

卒検受けてきた‼︎

2017-03-22 18:04:02 | 教習所の日々とクルマのお話
ここまで長かった……。やっと、やっと卒検です。

今回もまた最初に教室に集められて、諸々の説明を聞きます。お待ちかねのコースも発表され、苦手な方向変換であることがわかり愕然。受かる気がしなくなってきました。そして、説明も終わりロビーで待っていると本日の教官登場です。

こ……

コロッケ。

そう、あのモノマネ芸人コロッケに大変そっくりな教官が現れたのです。と言っても検定ですからあんなにファンキーではありません。困りましたねぇ。五木ひろしのモノマネしてくれとか言いたいけど言えませんね。

もちろん私の仲のいい教官もそのコロッケのことをコロッケと呼んでおり、まぁもはや彼がコロッケ似であると言うことは周知の事実のようです。

教官がコロッケ似であると言うことはここまでにして、検定の話に戻りましょうか。今回の同乗者はでかピアス女と茶色ヘア男です。私は2番手になり、「やはり2番手が一番いいよなー。」なんておもいながら車に乗り込み、初めのでかピアスの運転を後部座席で見守ります。

でかピアスは緊張のあまり、左折時のウィンカーを早く出しすぎてしまい、この後からコロッケとの相性はグダグダ。何度も言うけど本物のコロッケほどファンキーじゃないし困ったねぇ。車内がかなり気まずい雰囲気に包まれます。茶色ヘアは二輪免許があると言うことだし、うまいに違いない。一気にドキドキしてきました。

私の番になり運転席に座るとあいさつして、運転開始です。淡々と進み、バックミラーを見るとなんと後ろにはピコ太郎っぽいヤバい奴が乗った黒ベンツ‼︎しかもパッシングされてるぞぉ〜〜。

これは、確実に、煽りだ。

検定にして最悪のシナリオです。しかも目の前には教習生の敵、駐車車両がズラリ。

まなまな「落ち着いていきます。」

コロッケ「ご自由にどうぞ。」

ゆっくり落ち着いて行ったものの、コロッケの手が動いてますね。これは駐車車両との距離近すぎ減点だねぇ。こんなとこで減点されると方向変換でミスできないなぁ〜〜。ちくしょう、ピコ太郎‼︎

その後も減点項目を最小限に抑えて、なんとか茶色ヘアにバトンタッチ。やはり茶色ヘアは落ち着いた運転で安心できますが、コロッケは相変わらず黙りこくっています。

そして所内へ帰り、方向変換です。でかピアスは思いっきり失敗するも、潔く縁石を乗り越えて出ました。(ふ、不合格だぞ。おのれ。)

次は私の番です。落ち着いていけば大丈夫……。

コロッケ「その次はどうするんですか?」

んなっ‼︎もう回すのか?まぁここはコロッケ色に染まっておこう。ハンドルをせっせと回してバック。我ながらうまくできて幅寄せもなしで無事減点は免れました。

そして茶色ヘア。なんだか方向変換は苦手みたいですね。3回幅寄せしてなんとか終了。ギリギリですな。(四回幅寄せすると中止です。)

そして、合格発表。なんと受かったのは私だけでした。でかピアスはまぁ縁石に乗り上げたから中止だとしても、茶色ヘアはギリギリまだ受かるラインにいたのではないか?そんなことを思いながら、「駐車車両との間隔が狭い。ああ言う時は止まってください。」とか私の運転をアドバイスするコロッケの声を聞いていました。茶色ヘアはなんと、路上で10点の減点がすでにあり、3回幅寄せした時点で終了だったようです。なるほど……。つまり私も結構ギリギリだったということだな。

そしたらたった1人だけ指定された教室に向かいます。ここに残っているのは最初の半分くらい。かなり落ちているであろうことが伺えます。この教習所は卒検が他より厳しいんだなー。

卒業証明と永らくお世話になった仮免、そして初心者マークをもらい、免許センターでの注意事項を最後に聞きます。その後に付け加えてSDカード(セーフティドライバーカード)の申請についても一言あり、無事に私の教習所ライフは幕を下ろしました。

今日1日勉強して、明日はいよいよ試験センター行ってきます‼︎しゃきーん‼︎

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村




みきわめ 不良かも?

2017-03-22 07:00:55 | 教習所の日々とクルマのお話
さて、昨日はいよいよお待ちかねの第二段階最後のみきわめです。このみきわめで良好をもらえれば晴れて卒検を受けることができます。

まずは路上へ出発‼︎雨の日なので歩行者もおらず難なくここは突破できました。

問題は次なんだよ。

所内の駐車。

右バック→脱輪
左バック→激しく脱輪

帰りたいよぉぉぉ‼︎‼︎もうやだぁぁ‼︎‼︎と叫び出したいところをなんとか抑えて縦列にかけます。

縦列……グダグダだけどなんとかギリギリ収めることができました。

そして、左バックと右バックもやり直しでなんとか幅寄せのおまけ付きで入れることができたため、微妙な雰囲気の車内を多少明るくすることが可能に。

所内に車を停めて、可愛い女教官

「うーん(*´ω`*)良好出してあげたいけど微妙……」

そ、そんな悩まないで〜‼︎もういっそ不良でもいいから〜。(むしろ卒検で落ちるよりはマシ)

「でも良好‼︎その代わりイメトレしといてね。」

この女教官、私が指名してた数少ない教官の1人で、どうやら他にご指名している生徒もいないらしく、比較的当たってはいたんですよね。そんなこと考えるとこれは通称お目こぼしってやつかもしれませんな。

まぁでも卒検一発目指して頑張ってきます‼︎シャキーン!

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村

高速教習

2017-03-21 07:10:27 | 教習所の日々とクルマのお話
昨日は高速教習へ行ってきました。ついにこの仮免奴が高速道路を走ってきちゃった訳です。

まずは生徒2人と教官で車の点検。まぁ何もないでしょうということで出発。

教官 「それじゃまずは自主経路も兼ねてますからやりましょう。」

自主、経路、だと⁇

おのれ……地図の読み方など100年前に忘れたわ‼︎とアニメのようなセリフを吐きたいところですが、そんなこと言ってもどうにもならないのは分かっています。

やるしかないんです。本日のメインを早く終えるためには。

そしてなんとか「セブン右、2つ目信号左、デカ交差左」とか唱えながら到着。

そしたら高速のインターに向かいます。ETCカードを入れて、色っぽいオネェさんの声を聞いて、いよいよランプウェイへ。

加速もぐんぐんして、ついに合流です。

周りはみなさん100キロ超えて走ってます。私だけ規定速度の100キロだと入れてもらえません。教官曰く合流の時だけは100キロ超えてもいいようです。結果、私も勢いよく合流。

ここまでできれば高速の8割は終わりですからあとはゆっくり走ればよいので気楽。

途中サービスエリアに頭から入れて車を停め、もう1人の医学生に交代。

この人はかなり余裕がありそうですね。高速でもおしゃべりができています。解剖実習などのコアな話を2人でして

教官顔色紫。(なんか中国語っぽくなったわ)

肝の据わった女の子二人だったのであまり大きなこともなくすんなり教習が終わりました。

さて、今日はいよいよみきわめです。課題は方変。がんばるじょ〜‼︎

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村

セット 危険は人?

2017-03-20 07:19:22 | 教習所の日々とクルマのお話
さて、散々な目に遭わされた特別項目でしたが(その時の記事はこちら)多少マシなメンツであることを願っていざセットへ‼︎

セットというのは技能と危険予測ディスカッションという学科がセットになっている2限連続教習のこと。また生徒3人教官1人の計4人で乗り込みます。今回のメンツは検定で一緒だったため知り合った男と外人男。

ところが、今回の教官

「危険がいっぱい走っています。(実際には少年野球チームがランニング中)」

「危険がチャリに乗っています。(実際にはおばちゃんがチャリに乗ってる)」

「危険が斜め横断してきました。(実際にはおばちゃんが斜め横断している)」

「危険がry」

と、終始危険を連発。運転しているとまぁ結局怖いのは人、特におばちゃん子どもお年寄りだということがよくわかります。少年野球チームの少年がいきなり立ち小便始めるし。外人と英語で駄弁りつつなにやらわからんままドライブ終了。

そして学科になるとその教官、「結局みんなもよくわかったと思うけど〜、年寄りと子どもはとっても危ないねぇ。まぁ人間世界で一番怖いのは人につきますよ。いきなり事故やってきてもいい子ちゃんしてくるし。」とか哲学的な話へ移行。この教官は人間嫌いだと見た。

そして十分せぬうちに、「ここでいくらオレが危険予測とかやっても寝る頃には君ら忘れるから〜、君らのあとあとの経験であとは学んでってください。さて、今日のドライブの感想でも聞いて終わりにしよっか。はい1人12分くらいずつ。」

はい?

法定講習ですから終えたくても終えられないのわかりますけど。

12分長くないすかね。

そしたら検定男が叫びます。

「長すぎます‼︎先生の好きな食べ物教えてください‼︎」
(´;ω;`)

ナイス、なのか?(まぁとりあえずフォローだと見よう。)

「じゃあドラレコ(ドライブレコーダー)でもみるか」

そして運転中の自分が映っている動画をみて不思議な気持ちになってめでたく(?)終了。検定男ありがとう。12分も喋る羽目になったらいくらスピーチコンテストに出たことあるとはいえ危なかった。

そうしたらこれで学科も尻すぼみながら全部終わったので効果測定へ。ぬーん(´;ω;`)5回目受かり。

おかーさんにも「そんなんやと本番でおちる」と言われたのでまぁさすがにバカやってないで勉強しないとですね。

今日は高速‼︎生きて帰れるように頑張りまーす。

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村

ホットな特別項目

2017-03-19 08:45:51 | 教習所の日々とクルマのお話
昨日は特別項目でした。うちの教習所では生徒3人、教官1人の組み合わせで乗ることになっているのですが……。

授業が始まる前集合しますとのっけからホットな感じの女2人登場。多分同い年だと見られ、相当これは大変な教習になりそうな予感……。

「折り目つけてないってば‼︎」

「ついてたから言ってんだって!」

どうやらワンダイレクションのCDの歌詞カードに折り目をつけたかつけてないかで争っている模様。(´;ω;`)こりゃ憂鬱だ。例えようもないくらい憂鬱だ。

そんなどんよりした私の心など無視して私の運転で車は進み、喧嘩も着々と進行していました。ついにCDに折り目をつけたかどうかから日頃の行いにまで話は及んでいました。こりゃ大変だ。

タワーパーキングの駐車体験をしたらホットな女1号に運転を交代します。私は後部座席に乗ります。すると……。

ホットな女二号が話しかけてくるじゃあありませんか。この後に及んでなんの御用だよ!

「あの子は普段からこんなでこんなであんなこともして……。ひどいと思いません⁈」

いやそれ私に言われても……。「ハァ」とか「ええ」とかテキトーにやり過ごします。(マジこいつらめんどくせーなぁ)トップバッター名乗り出なければよかった。このあとホットな女1号が後部座席に乗ってきておんなじこと言ってくるのかと思うと外の天気とは裏腹に私の心は雨模様になりました。

その時「そんなことないってば‼︎告げ口してほんとサイテー‼︎もうこのままハンドル切ってガードレールに激突してお前を殺そうかなぁ。」

ヤバイヤバイヤバイ。ついにホット1号御乱心か⁈

教官「それやったらみんな死にます‼︎」

やべぇわこの人たち。原簿みると同い年なんだよなぁ。

もうようやく教習所にたどり着いた時はいつになく「I’m home‼︎」って感じでした。いつだったか教官がグループ教習になるとメンツによってはかなり苦痛だとか仰せっていましたが、まさにこのことかと思いました。今日のセットは大丈夫かなぁ。まだ高速もあるんだけど……。不安になってきた(´;ω;`)

みなさん、ヒトに物を借りる時はご注意を……。

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村