
星野監督~。七回で和田は交代させるべきやろ~(泣)
残念ながら負けてしまいました…。
次戦に期待しましょう
さて、オリンピックと言えば、福田総理大臣の『せいぜい頑張って』発言。
コラ。応援するのに『せいぜい』は違うだろ!
まったく、国を代表する人の発言とは思えませんね…
さてさて。本題に戻って、代わり映えのない絵で申し訳ありませんが、『ゲルググマリーネ』が完成しました
ゲルググマリーネとは『機動戦士ガンダム0083』に登場する海兵隊上陸戦闘用モビルスーツです。
キットはいつも通りの簡単フィニッシュ法で作ってます。
部分塗装は、一部のバーニアと肩にあるダクトに赤色を塗ったぐらいです。
やはり、ゲルググを作った後にこのマリーネですから、いろいろと難点も目立ちます…。が、ここは良しとしましょう
カラーリングですが、少し胴体の色々が明るすぎるかな?
少しアンバランスな感じがします。
ゲルググマリーネ…戦場の絆で、ゲルググにマシンガンを装備させるのなら
『高機動型ゲルググ』でなく、この『ゲルググマリーネ』にして欲しかった
モビルスーツです。
◆2008年に完成したプラモデル
1.1月3日 完成
MG シャア専用ズゴック
2.1月16日 完成
MG シャア専用ゲルググVer.2
3.5月23日
HGUC 百式
4.6月10日 完成
HGUC キュベレイ
5.7月7日 完成
HGUC νガンダム
6.7月13日 完成
HGUC スーパーガンダム
7.7月21日 完成
HGUC ジ・O
8.7月26日 完成
HGUC 量産型ゲルググ
9.8月17日 完成
HGUC ゲルググマリーネ
・機体名
MS-14F ゲルググマリーネ
・登場作品
機動戦士ガンダム0083
・機体解説
マリーネ(ドイツ語)の名の通り、海兵隊仕様のゲルググ。
肩アーマーがスリムで頭部のトサカ部分が薄く大きいのが特徴。
劇中ではこれを装備するシーマ艦隊が隠遁する中で補給も無く
ビームライフルの多くを失っているらしく、他の機体と共通の
90mmマシンガンを携行する。
一方で、腕への着脱が可能なスパイクシールド、上腕部に内蔵された
110mm速射砲という独自の武装も装備している。
このうちスパイクシールドはザクIIのものを流用しており、
盾としてだけではなく、スパイク部分で殴りつける格闘武器としても
使用できる。
ビームナギナタではなく、ビームサーベルを両腰に1本ずつ装備しているが、
その形状は後のリック・ディアスやネモなどが装備しているものに酷似
している。
また上腕部の内蔵武装などゲルググJ(イェーガー)との共通点が多い。
この機体構造は、後にリゲルグの原型にもなっている。カタログスペックや
ゲーム内での機体スペックではゲルググJにやや劣るが、コストパフォーマンス では勝るため、生産数もより多いと考えられる。
by Ran
残念ながら負けてしまいました…。
次戦に期待しましょう
さて、オリンピックと言えば、福田総理大臣の『せいぜい頑張って』発言。
コラ。応援するのに『せいぜい』は違うだろ!
まったく、国を代表する人の発言とは思えませんね…
さてさて。本題に戻って、代わり映えのない絵で申し訳ありませんが、『ゲルググマリーネ』が完成しました
ゲルググマリーネとは『機動戦士ガンダム0083』に登場する海兵隊上陸戦闘用モビルスーツです。
キットはいつも通りの簡単フィニッシュ法で作ってます。
部分塗装は、一部のバーニアと肩にあるダクトに赤色を塗ったぐらいです。
やはり、ゲルググを作った後にこのマリーネですから、いろいろと難点も目立ちます…。が、ここは良しとしましょう
カラーリングですが、少し胴体の色々が明るすぎるかな?
少しアンバランスな感じがします。
ゲルググマリーネ…戦場の絆で、ゲルググにマシンガンを装備させるのなら
『高機動型ゲルググ』でなく、この『ゲルググマリーネ』にして欲しかった
モビルスーツです。
◆2008年に完成したプラモデル
1.1月3日 完成
MG シャア専用ズゴック
2.1月16日 完成
MG シャア専用ゲルググVer.2
3.5月23日
HGUC 百式
4.6月10日 完成
HGUC キュベレイ
5.7月7日 完成
HGUC νガンダム
6.7月13日 完成
HGUC スーパーガンダム
7.7月21日 完成
HGUC ジ・O
8.7月26日 完成
HGUC 量産型ゲルググ
9.8月17日 完成
HGUC ゲルググマリーネ
・機体名
MS-14F ゲルググマリーネ
・登場作品
機動戦士ガンダム0083
・機体解説
マリーネ(ドイツ語)の名の通り、海兵隊仕様のゲルググ。
肩アーマーがスリムで頭部のトサカ部分が薄く大きいのが特徴。
劇中ではこれを装備するシーマ艦隊が隠遁する中で補給も無く
ビームライフルの多くを失っているらしく、他の機体と共通の
90mmマシンガンを携行する。
一方で、腕への着脱が可能なスパイクシールド、上腕部に内蔵された
110mm速射砲という独自の武装も装備している。
このうちスパイクシールドはザクIIのものを流用しており、
盾としてだけではなく、スパイク部分で殴りつける格闘武器としても
使用できる。
ビームナギナタではなく、ビームサーベルを両腰に1本ずつ装備しているが、
その形状は後のリック・ディアスやネモなどが装備しているものに酷似
している。
また上腕部の内蔵武装などゲルググJ(イェーガー)との共通点が多い。
この機体構造は、後にリゲルグの原型にもなっている。カタログスペックや
ゲーム内での機体スペックではゲルググJにやや劣るが、コストパフォーマンス では勝るため、生産数もより多いと考えられる。
by Ran
月イチオーバーのハイペースじゃないですか!
ゲルググは好きな機体なんで、どれを見てもかっこいいですね。
オリンピック、球技がまったくですね・・・
応援してると虚しくなってきます。
このペースを維持できればいいのですが(笑)