goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

ドラゴンバスター ~iアプリ編~

2005-06-30 18:12:25 | ゲーム
-執筆 Ranford-

人気アクションRPGのiアプリ版。
プレイヤーは主人公クロービスを操作して、
剣やファイヤーボールで敵を倒していく。
各ラウンドは廃墟や塔などのステージ分かれており、
ラウンドの最後に待ち受ける巨大ドラゴンを倒すと
クリアとなる。

かつて親友と呼ばれた男「フェイフォン」が得意
だったゲームです。
このゲームを見た時の衝撃は今でも忘れません。
巨大ドラゴンとの一騎打ちは相当なインパクトが
ありました。その他に、剣を操って攻撃してくる
魔法使いがいるのですが、この「剣を操る」ってのに、
すごく惹かれました。このゲームの世界観が相当
好きでした。
当時、アーケードではギャラリーが多かったので、
自分のテクに自信がない人は恥かしくて、実際に私も
やった事はありません。と言うか出来ませんでした。
そんな中、ファミコンに移植が決まった時には大喜び
でしたが、これはあまり面白くなかった覚えがあります。
携帯アプリでは、操作的に不向きとは思いましたが、
以外に慣れます。今やってみてもなかなか面白く、
出来栄えも良いと思います。
とりあえず全ステージをクリアする事が出来ました(嬉)。


休みの日は?

2005-06-28 07:18:32 | ゲーム
―執筆 RINT―

この間、久しぶりに平日の午後、休みを取った。
「せっかくの休みなんだから、好きなことをすれば?」
ってかみさんは言ってくれるものの・・・。
う~ん、なにをしよう?

今、ネットゲームを設置・運営しかけてるから、それを進めるのもいいな。
それとブログを更新するか。

いやいや、せっかくの休み、勉強、勉強。

う~ん。やっぱり、たまには家族サービスかな。
そういや、あの仕事、申し送ったけど、うまくいってるかなぁ・・・。

「もしかして、何かしたいことがないの?」
「仕事のことを考えてるんじゃないでしょうね?」
「・・・もしかして、定年したら大変なんじゃない?」
かみさんから笑いながら、言われたものの・・・。

う~ん。確かに。
結局、子供を迎えにいったり、買い物に付き合ったりでその日は終わり。

こんなことじゃ、まずいよなぁ。

ムーンクレスタ ~iアプリ編~

2005-06-26 21:12:10 | ゲーム
-執筆 Ranford-

ドッキングしてパワーアップ!
襲いくる敵に立ち向かえ!!

1980年に発表され、「合体」という斬新なスタイルで
一世を風靡した、スリル感あふれるシューティングゲーム!
未知の星雲から突如現れ、荒れ狂うエイリアン軍団。
宇宙の危機を救うために旅立った最新鋭三段
シャトルロケットに、次々と襲いかかる海賊船!
強力な破壊力を持つ原子力ミサイル攻撃や、果てしなく
飛びかう流星メテオをかわしながら、長い戦いが続く!

懐かしいです。
当時、この合体システムが斬新で格好良かったです。
残念な事にiアプリでは、忠実に再現はされてない様です。
何処となく違和感を感じます…。
しかし、2周目に突入した瞬間に鬼のような攻撃を
してきます。こんなに難しかったっけ…?


ニューラリーX ~携帯アプリ編~

2005-06-15 21:40:17 | ゲーム
-執筆 Ranford-

マイカーを操作し、レッドカーや岩にぶつから
ないようにして、フィールド上に配置された全ての
チェックポイントを通過せよ!


携帯ゲームに相応しいかと思い、ダウンロード
してみました。

いや~、この音楽と言い、とても懐かしいです。

キー操作も多くなく携帯でやるには申し分ないですが、
やはり難しいです。

昔やってた頃は、もう少し上手かった気がしますが、
気のせいなのかな?
はたまた年のせい・・・?

メトロクロス ~携帯アプリ編~

2005-06-14 15:59:05 | ゲーム
-執筆 Ranford-

主人公の「傷だらけのランナー」を操作して
障害物をうまくかわしながら、制限時間内に
ゴールに到着せよ!」

アーケードで見た時は、「何故今になって
こんなゲームが…」と思ったりしてました。
でも、実際やってみると結構面白かったです。

ですが、携帯アプリでは話は別です。
画面が狭い為か、スピードが速すぎる気がして、
携帯には適してない様な気がします。

少し残念…。


ドルアーガの塔 ~携帯アプリ編~

2005-06-11 17:57:10 | ゲーム
-執筆 Ranford-

嫁の買い物の付き合いで疲れたので少し休憩。
私はタバコは吸わないが、その代わり?と言っては
何だが、ついつい携帯でヒマを潰してしまう。

パケット代を気にしながらも、何か簡単な暇つぶしに
なるゲームないかなぁと探していると、ナムコの
サイトにゲームを発見。

どうせ携帯ゲーム。たいした物でもないだろう…と
思いながらもチェックしてみる。

おっ!ドルアーガの塔だ!
ダウンロードしてみるか・・・。

!!!!!!!!

期待に反しての抜群な出来♪
懐かしいのもあったが、ついつい夢中になってしまう。
絵も音楽も当時のファミコンとは比較にならない。

嫁の買い物が終わっても、暫くその場を動けなかった…。
会社の休憩時間でもやろ~っと♪


サンデーモデラー日記 その2 ~MG フルバーニアン編~

2005-05-23 20:36:15 | ゲーム
-執筆 Ranford-

両腕が完成しました。
ゲートの処理は薄刃のニッパーで処理してます。
目立つ場所はデザインナイフで処理後にペーパー
(800番ぐらい)で仕上げます。

腕の溝(?)にはガンダムマーカーのグレーを
塗ってみました。これ結構お手軽で良い感じです。
大まかに組み終えた後は、グレーの極細ガンダム
マーカーでスミ入れです。昔はエナメル塗料で
やってましたが、最近はもっぱら、このガンダム
マーカーです。
理由はもちろん「楽」だからです(笑)。
とりあえず、スミ入れは行いましょう。これを
行うのと行わないのとでは、仕上がりに大きな差が
出ます。少々ハミ出してもケシゴムで消せるので、
気軽にやりましょう。

所要時間 約2時間

-つづく-

ダンジョンエクスプローラー

2005-05-07 13:25:18 | ゲーム
-執筆 RINT-
1989年 PCE ハドソン

このゲームは一番のポイントは多人数プレイができるところ。みんなで集まってわいわい、これが最高。
ゲーム自体は8種類のキャラから好きなのを選んでダンジョンに潜ってボスを倒していくという単純なものです。8種類のキャラの個性は豊かで、体力自慢や素早さ自慢いろいろなんですが、ボスを倒したときに、クリスタルが一人一個分出てきて、自分で色を選んで、キャラを育てることができます。(色によって伸びる特性が違う)
例えばタフな魔法使いなんて言うのも可能なんです。
ダンジョンの途中では一本道の後に敵がわんさか待ち構えているなんて場面も。
そういう時、
「やっぱここは体力自慢のドワーフがまずは行くべきじゃない?」
「えっ俺?」「攻撃力自慢のファイターなんじゃないの?」
な~んて会話も出てきたり、
「回復するから、みんな集まって~。みんなくっついた?」
(ビショップのヒーリングはくっついている人のみ有効)
なんてほほえましい場面も。
命の数(復活回数)もみんなで共有します。このシステムが尚、プレイヤー同士の一体感を生み出します。
ストーリーもなかなか面白いし、プレイヤーの人間性がよく出てきて、面白いゲームです。




ガンダム一年戦争

2005-05-06 18:58:35 | ゲーム
-執筆 Ranford-

この度発売されたPS2のゲーム「ガンダム一年戦争」を
買いに行ったけど、店頭で悩み辞めました。
理由は過剰在庫、そして既に中古が出ている為。
もしかしてハズレ・・・!?
今まで沢山のガンダムゲームを買ってきたけど、面白いのが無かったからなぁ・・・。
う~ん、どうしよう・・・。

GENOCIDE2

2005-05-06 18:56:44 | ゲーム
-執筆 RINT-
X68000シリーズ
1991年発売
開発元 ZOOM
1987年に発売されたパソコン「X68000」のゲーム。
「X68000」は当時主流であったNECのPC9801に比べて段違いにきれいなグラフィック・サウンドでした。中でもソフトメーカー「ZOOM」は個性的なゲームを作ることで良く知られていて、そのデビュー作がGENOCIDEです。
順番が前後してしまいますが、今回はその続編GENOCIDE2の話です(笑)。
なにしろ前作GENOCIDEはゲームバランスがものすごくて、とても普通の人は楽しく遊べるものではなかったです。でもその世界観というか、なんというかパワー、インパクトを感じるゲームでした。
このGENOCIDE2、とにかくデモからすごいです。どっぷり世界にはまってしまいます。
ゲームバランスは、前よりよくなってて、私でもエンディングを見ることができました(笑)。ただ、なんというか、それでも、バランスはいいとは言えなかったです・・・。
このゲームはウインドウズ世代の前のゲームなので、ごく普通の人はプレイできないはずなんですが、実はレトロゲームとして販売されています。
http://game.goo.ne.jp/contents/retro/RGMEGGEZOM0006/index.html
(ゲームを購入するには有料登録等が必要なので、十分検討してください)