goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

ワリンちゃん

2006-07-24 12:53:31 | ゲーム

ま、何と言ってもスーパー海物語でのお気に入りは
「ワリンちゃん」。

目の下の「ほくろ」がイイ感じ。


しかし、名前がなぁ…。

「マリオとワリオ」みたいなネーミングはないでしょ。

もっと、ほかに良い名前なかったんでしょうか。

初めて聞いた時は悪キャラかと思ってしまいました…。


by Ran

脳を鍛える大人のDSトレーニング

2006-04-08 23:48:19 | ゲーム

脳年齢41歳…。まぁ、良しとしよう。

気づいていた事だが、私は記憶力が悪い…。

少しイライラするのが「い」を書いたのに
「り」になったり「り」を書けば「い」に
なる事。



結構楽しめます、このソフト。


by Ran

モンスターハンター2

2006-03-11 11:01:24 | ゲーム
何となく「ウルティマオンライン」の世界を彷彿させた
このゲーム。気になって買ってはみたけど、最初のうちは
何だか良く分からなくて実に微妙な感じだった。

だが、しばしやり込んでみると、だんだんと面白くなって
きた。自分の装備品の絵が変わるゲームって好きなんだよね。

それを初めて感じたゲームは「ブラックオニキス」。
まだテープでロードしていた頃のPCゲーム。
3D迷路で方眼紙に地図を書きながら一歩一歩歩いていく
のが、とても楽しかった。加えて、お金を貯めて新しい
武器・防具を買うと絵が変わっていき、あたかもだんだんと
強さを増していくその様がとても好きだった。

そう言えば、ゲームするのに「ピ~、ギャ~」と
データーレコーダーで数十分読ませていた頃があった
んだよね。今では考えられません…。

話がそれた…。

で、このモンスターハンター2。
「ウルティマオンライン」以降、普通のオフラインゲームは
二度とやらないと思っていたが、久しぶりに面白いと感じる
ゲームです。ただ、ゲームにのめり込むと、それ以外全く
何もやらなくなってしまい、一日中やってしまうぐらいの
自分が嫌です…。嬉しいやら、悲しいやら…。

by Ran

サイレン2

2006-02-23 18:26:57 | ゲーム
たまに怖いゲームをやりたくなる時がある。
手堅くバイオ4をやっておけば無難なんでしょうが、
「サイレン2」と言うものにチャレンジしてみた。

バイオハザードも初めてプレイした時は怖くて、
ドキドキ。ドアを開けた先に何が待っているのかと
言う恐怖感がたまらなかった。
がしかし、悲しいかな。慣れと言うのには困った
ものです。だんだんゾンビにも慣れてきてしまうん
ですよね。

で、サイレンも同じ様なものだろうと思っていましたが、
これはこれで怖い…。やっと慣れてきた感じではあり
ますが、サイレン独特の恐怖感があります。
少し難点なのが、いまいちストーリー展開に馴染めない
事。私には少し伝わってきません。

が、しかし、これはこれで面白い(?)ゲームなので
最後まで頑張ってみようと思います。
ちなみに、サイレン1はプレイした事ありません。

by Ran

JR新幹線・特急旅行ゲーム

2005-09-25 22:48:10 | ゲーム
-RINT-

親戚からボードゲーム(いわゆる「すごろくゲーム」)をもらいました。

「JR新幹線・特急旅行ゲーム」。
簡単に言うと、新幹線、特急に乗って「自分のカードに書いてある」六箇所の場所を回るゲーム。

つい最近もらったものの、そのままにしていたものだから、
小学校三年生の娘が、ず~っと、
「早くゲームしてみようよ~。」
って言ってました。ようやく、今日、家族で遊んでみました。

観光名所、テーマパークなんかを回るんですけど、地理の勉強になるし、いかに早く回るかを考えないといけない。
電車、特急、新幹線をうまく乗り継がないっていうのもポイントで。
頭つかいますね。

久しぶりに、ボードゲームをしました。
当然、子供たちは初めてだけど、相当面白かったみたいです。
かみさんも、このゲームのことは絶賛してましたね。笑
いわゆるゲーム機でゲームするのもいいけれど、こういうのもいいです。
自分から能動的に頭を使ってるって気がする。
家族で盛り上がってました。

みなさんも家族、親戚、友達、同僚とボードゲームは如何ですか?

マッピー ~iアプリ編~

2005-08-10 22:01:08 | ゲーム
-執筆 Ranford- 

『マッピー』は、ナムコが開発した迷路脱出ロボットを
モデルに、1983年にアーケードに登場したアクション
ゲーム。泥棒猫のニャームコたちが隠した盗品を、
ネズミの警官マッピーが取り返すというナムコの代表作だ。
トランポリンを使ったアクションと軽快な音楽が特徴で、
ファミコンやMSXなど、多くの機種に移植された。
続編も制作されたほか、キャラクタグッズの販売も行われ
人気を博した。


「マッピー」をダウンロードしてみました。
この音楽は特に懐かしく感じます。
私的には元祖ゲームミュージックは、このマッピーから
と思ってます。出来も大変よく素晴らしい仕上がりと
なってます。私は、初めてファミコンでこのマッピーを
やったのですが、この当時、ファミコンにナムコが参入
してきて、大変な盛り上がりを見せてたのを覚えてます。

このマッピー、携帯ゲームにはうってつけのゲームだと
思います。

ギャラクシアン ~iアプリ編~

2005-07-30 18:45:11 | ゲーム
-執筆 Ranford-

懐かしさのあまり「ギャラクシアン」をダウンロード
してしまった。

一発一発しか撃てず、無駄弾厳禁!
しかも敵に当たらない…。

高得点のポイントとして護衛機を2機撃破後に親機を
撃破するとボーナスが貰える。
その点数なんと800点! ショボイ…。

昔のゲームは、ほんと数百点を地味に稼いでいくゲーム
ばかりでした。
今のゲームは最終面まで行くのが目的なのが多いですが、
この頃は純粋に点数で競い合ってましたね。