goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

HGUC強化月間

2008-08-27 21:58:15 | 趣味
ravfourさんの呼びかけのもと、
来月は「HGUC強化月間」となりました

何かのイベントみたいな気分です(笑)


って事で、俄然ヤル気が湧いてきました!


一月の目標完成個数は2個なんですが、強化月間って事で、
目標完成個数は「3個」に設定したいと思います。


さて、何からつくろうかな。


by Ran





HGUC ケンプファー完成!

2008-08-26 20:45:22 | 趣味
「HGUC ケンプファー」完成しました~♪


昨日は結局1.5時間の睡眠時間で夜勤に行きました
さすがにキツかったですが、それでも帰ってから、すぐに続行。
やり始めると、止まらないんですよね~。


さて、キットについてですが、目立つ合わせ目は肩のみと非常に優秀
欲を言えば、黄色のパーツをもう少し増やしてもらえれば言うことなし。

必須と思える塗装箇所は、足にある黄色の箇所。
ここは面積が広いので、ぜひ塗装しておきたい箇所ですね。

その他に、胸と股間にある四角い部分を塗装すれば、パチ組でも十分に
見応えのある仕上がりになるのではないかと思います。


最近では、「銃を両手で構えるポーズ」は定番となりましたが、
このケンプファーでも両手でショットガンを構える姿は、実に勇ましい
かぎりです。


例えパチ組でも、この完成した姿を見ながらのビールは最高に美味い。


今月も目標の「2体完成」は何とかクリアーできました。



◆2008年に完成したプラモデル

1.1月3日 完成 
  MG シャア専用ズゴック

2.1月16日 完成
  MG シャア専用ゲルググVer.2

3.5月23日
  HGUC 百式

4.6月10日 完成
  HGUC キュベレイ

5.7月7日 完成
  HGUC νガンダム

6.7月13日 完成
  HGUC スーパーガンダム

7.7月21日 完成
  HGUC ジ・O

8.7月26日 完成
  HGUC 量産型ゲルググ

9.8月17日 完成
  HGUC ゲルググマリーネ

10. 8月26日 完成
  HGUC ケンプファー 



・機体名
 MS-18E ケンプファー

・登場作品
 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争

・機体解説
 
 本機は初期開発型のYMS-18からスカートアーマーが廃された以外は大幅な
 変更は施されず、外装の変更程度である。
 運用もYMS-18と同様で、型式番号は襲撃型 (Einhauen typ) または試作実験
 (Experiment) の頭文字からMS-18Eとされた。
 なお機体名の KÄMPFERとはドイツ語で「闘士」を意味する。

 強襲用という目的のため、大推力のスラスター及び姿勢制御用バーニアを
 全身に装備し、前傾姿勢での滑走が可能。高速で目標に辿り着く事ができる。
 また武器はビーム系のような機体のジェネレーター出力を割く兵装を避け、
 実体弾系兵装を装備する。これにより連続した攻撃を行っても機動用出力には
 支障が出ないよう意図されている。
 また装備武器は、弾薬を全弾射耗した後は専用ジョイントパーツごと排除・
 破棄可能で、デッドウェイトにならないように設計されている。
 装甲も、前傾姿勢時に正面から見える部分のみに留める等、徹底的な軽量化が
 施されており、高い機動性に貢献している。

 一年戦争終戦直前の統合整備計画から誕生したため正確な生産機数は不明だが、
 運用試験を経てロールアウトした機体は特殊任務を行う部隊へと配備された。
 隠密行動を常とする部隊で使用されたため、MS-18タイプの存在は一般には
 ほとんど知られていない。
 しかし、解体、組立の容易さからか数機が出回っており、戦後にアクシズ
 艦隊等で使用されている。




by Ran

HGUC ケンプファー その2

2008-08-25 19:03:24 | 趣味
「黄色を塗るのが面倒くさい」

「黄色って難しいんだよね…」


とか、何とかブツクサ言ってましたが、

睡眠時間を返上してまでプラモ作りをしていると言う事は、結局のところプラモ作るのが好きなんですよね…(笑)



「よし! とりあえずMS本体は完成!!」


…と思ったら、腿の部分のバーニアを忘れてました…。



とりあえず、今日の作製分を取り急ぎUP!


夜勤なので、お休みなさい…。



…てか、もうこんな時間かよ!


こりゃ、かなりヤベェ…(汗)




by Ran

HGUC ケンプファー その1

2008-08-23 17:44:44 | 趣味
さて、そろそろプラモを再開せねば…。


先日買ったケンプファー。

黄色い部分塗装箇所が多くて、少し気が重い…。


だが、ここでひるんではイケない。

こう言う時は、無理やり作る。これしかない。


現時点で、一番嫌なところを適当にマスキング。

成形色を活かした作成なので、少々のハミ出しは後で修正…。


…と、半ばゴリ押しした感じになりましたが、その甲斐あって両足が
完成しました。


缶スプレーで塗りましたが、結構綺麗に塗れたので満足です。


この足だけ見ても、何かスゴク格好良さそうな気が…。


が、この先、まだ沢山黄色塗りが待っているのでした…。


頑張れ、俺!! 今月中には完成させるのだ!!



by Ran

HGUC ゲルググマリーネ 完成!

2008-08-17 19:53:27 | 趣味
星野監督~。七回で和田は交代させるべきやろ~(泣)

残念ながら負けてしまいました…。

次戦に期待しましょう


さて、オリンピックと言えば、福田総理大臣の『せいぜい頑張って』発言。

コラ。応援するのに『せいぜい』は違うだろ!

まったく、国を代表する人の発言とは思えませんね…



さてさて。本題に戻って、代わり映えのない絵で申し訳ありませんが、『ゲルググマリーネ』が完成しました

ゲルググマリーネとは『機動戦士ガンダム0083』に登場する海兵隊上陸戦闘用モビルスーツです。

キットはいつも通りの簡単フィニッシュ法で作ってます。

部分塗装は、一部のバーニアと肩にあるダクトに赤色を塗ったぐらいです。

やはり、ゲルググを作った後にこのマリーネですから、いろいろと難点も目立ちます…。が、ここは良しとしましょう

カラーリングですが、少し胴体の色々が明るすぎるかな?

少しアンバランスな感じがします。



ゲルググマリーネ…戦場の絆で、ゲルググにマシンガンを装備させるのなら
『高機動型ゲルググ』でなく、この『ゲルググマリーネ』にして欲しかった
モビルスーツです。



◆2008年に完成したプラモデル

1.1月3日 完成 
  MG シャア専用ズゴック

2.1月16日 完成
  MG シャア専用ゲルググVer.2

3.5月23日
  HGUC 百式

4.6月10日 完成
  HGUC キュベレイ

5.7月7日 完成
  HGUC νガンダム

6.7月13日 完成
  HGUC スーパーガンダム

7.7月21日 完成
  HGUC ジ・O

8.7月26日 完成
  HGUC 量産型ゲルググ

9.8月17日 完成
  HGUC ゲルググマリーネ



・機体名
 MS-14F ゲルググマリーネ


・登場作品
 機動戦士ガンダム0083

・機体解説
 マリーネ(ドイツ語)の名の通り、海兵隊仕様のゲルググ。
 肩アーマーがスリムで頭部のトサカ部分が薄く大きいのが特徴。
 劇中ではこれを装備するシーマ艦隊が隠遁する中で補給も無く
 ビームライフルの多くを失っているらしく、他の機体と共通の
 90mmマシンガンを携行する。
 一方で、腕への着脱が可能なスパイクシールド、上腕部に内蔵された
 110mm速射砲という独自の武装も装備している。
 このうちスパイクシールドはザクIIのものを流用しており、
 盾としてだけではなく、スパイク部分で殴りつける格闘武器としても
 使用できる。
 ビームナギナタではなく、ビームサーベルを両腰に1本ずつ装備しているが、
 その形状は後のリック・ディアスやネモなどが装備しているものに酷似
 している。
 また上腕部の内蔵武装などゲルググJ(イェーガー)との共通点が多い。
 この機体構造は、後にリゲルグの原型にもなっている。カタログスペックや
 ゲーム内での機体スペックではゲルググJにやや劣るが、コストパフォーマンス では勝るため、生産数もより多いと考えられる。




by Ran

HGUC ゲルググマリーネ その2

2008-08-13 20:11:50 | 趣味
両腕と武器を作りました。

あとは、ツヤ消しトップコートを吹きつけて…。


あれ? なんだ?

急に体が重くなって、全身が痛い…。



根詰めてプラモ作りすぎた?

クーラー病?

日頃の疲労が蓄積?

夏風邪?


何かは分からないけど、こう言う時はQちゃんの散歩に行って気合いの入れなおし…。


…だめ。

何か動けない…。


Qちゃん、短縮散歩ですまない…



明日からの休出出勤大丈夫なのだろうか…。



by Ran

MG ガンダムVer.2 その2

2008-08-11 13:39:57 | 趣味
先日、何故か分かりませんが、ガンダムの腕のパーツが「ペキッ!」と割れてしまいました…。

その為ヤル気を失っていましたが、いつまでも放置しておく訳にはいきません。


夜勤も終わって、今日は休みだし、ガンダム製作再開です。


約4時間半ぐらいかかりましたが「腰+両足」が完成しました。


まだ完成ではないですが、やはりMGはパーツが多いです…


全体的なフォルムは好きな感じです。


少し不満なところがあるとすれば、テレビ版のフォルムを再現するのがこのキットのコンセプトの筈なのに、原作にはないモールドがあるのが少し残念な気がします…。


追伸

ガンダム製作中に、テレビで初オリンピック観戦。

その初観戦が「北島康介」の金メダル

「金メダル」をだけを期待されている状況での戦いは、さぞ苦しかったでしょうね。

その想像できなほどの重圧の中での金メダル獲得。

思わず「やった!!」と叫んでしまいました。


重圧をを跳ね返して結果を出す。

なん言うか、本当格好ええの~。


by Ran

MG ガンダムVer.2  その1

2008-07-30 12:30:45 | 趣味
ある日、模型店で「ガンダムVer.2」の試作品を見ました。


その時の率直な感想…、


「これ、格好いいの?」でした。



この話を、会社のとある先輩に話したところ、


「あのガンダムこそが、安彦ガンダムの顔だよ。映画版をもう一度観てみたら分かるよ。最近のガンダムの顔が違いすぎるんよ。」


と言われ、冷静に見直してみると、


「ああ。なるほど。確かに安彦ガンダムだなぁ~」と感じました。



と、言う事で買う事に決定。


で、昨日のまとめ買いになった訳です…。




今回のガンダムのボックスアートは、何処か「昭和のガンプラ」を思い出す様な懐かしい感じがします。



さて、もともと「面倒くさがり」な私は、「買う」だけで満足してしまう事が多く、今回も…。



…いや、そう言う訳には行きません!!



とにかく、考える前にニッパーを!!




ガンダムの製作を強行しました。



今日は、「コアファイター」と「頭+胴体」が完成。


この、コアファイターはスゴイっすよ。


コクピットが回転します! すげぇ~!!


後ろの羽(何て呼ぶの??)に一部塗装が必要な箇所はありますが、イイ出来です。


きっと、このコアファイターが作りたくて、このガンダムを発売したかったのでは?と言う気さえします。


それと何かと話題な顔ですが、そんなに悪い感じもしません。


…しかし、久しぶりのMG。


パーツが多いなぁ~。



by Ran

やっちまった…。

2008-07-28 08:34:37 | 趣味


「ゲルググを作って、在庫も1個減ったぞ!」

…と思ったのも束の間。


HGUCの完成度と作り易さ、そして劇場版Zガンダムを見直した影響で欲しくなってしまったプラモが多数あり…。



久しぶりにやってしまいました。無茶買いと言うか、バカ買い…


これだけ一気に買うと気分も爽快ですが、今年やっと8個作ったのに5個も買ってどうすんの!?



結局、減った数は3個かよ!!


「ドラクエ5が欲しいな~」とか思ったけど、そんなのやってる場合ではなくなったかも…。



さて、まず何から作ろうかな??




【買った物】

・HGUC 百式+メガバズーカランチャー
・HGUC ガンダムmk2+フライングアーマー
・HGUC アッシマー
・HGUC ギャプラン
・MG ガンダム Ver.2




by Ran