博多の建築士三兄弟!豊かな食卓をつくる・トライクルハウス株式会社         電話:092-791-1801

福岡市、福岡近郊の住宅リフォーム
・ガス給湯器・ガスコンロ・レンジフードの修理/交換!

※住宅設備アドバイザー※

福岡 レンジフード・クララ・Curara_工事事例を7タイプ集めました。

2022年04月27日 | 新_レンジフード

福岡 レンジフード・クララの施工事例を7タイプ集めました。ブーツタイプ・ターボファン・横幅3タイプなど…

カラーバリエーションが増えたレンジフードも見どころです!

White ・Black ・Silver 3Color

 

ご自宅のレンジフードは、どんなタイプでしょうか?

上位機種のレンジフード・クララのご紹介です! 型式:NFG6S21MSI

レンジフード・クララNFG6S21MSIの工事事例ブログ

 

↓一般的なブーツタイプから、スリムスリムタイプへの工事事例です。

ブーツタイプからスリムタイプへの交換事例

 

↓たまに、取り外しが大変なことがあります! 撤去方法にも注目です。

たまに、レンジフードの取外しが大変です。

 

↓工事前:取り外しが大変だった工事事例。 

レンジフード簡単に取り外せないことがあります。

 

↓既存の商品は、タカラスタンダード製のレンジフード。

タカラレンジフードのレンジフード

 

↓普段は、レンジフードを解体する必要もなく、簡単に外れるのですが、今回は大変!

普段は、簡単に外れるレンジフード。

 

↓たまに、この部分に裏面からのビスが飛び出ています。

 見つけたときは、ゾッとします。 新築工事の際に取り付けられた商品です。

レンジフードの裏面からビスが固定されている。

 

↓この場合は、上面にハサミを入れて少しずつ分解します。

 レンジフードが少しずつ小さくなるので、やっと取り外せます。

(レンジフードを団子状態して、スクラップにするイメージです。)

細かくハサミで分解して、取り外すのが大変。

 

↓取り外しが大変なのは、隣に細い吊戸棚がある場合に多く発生します。

 新築の際に、左側の吊戸棚と一体にして、壁面に取り付けた様です。

この問題は、隣に細い吊戸棚がある場合に多い。

取り外せて、ホッとする瞬間…  …背面に新設の固定プレートを取り付けています。

レンジフードが外れてほっとする。

 

↓アルミダクトを接続中。

 前面のフード部分は、指紋が付いたり汚れやすいので、テープ養生がおススメです。

本体を固定して、ダクトを接続します。

 

↓レンジフードの隙間に油汚れが入らないように、シリコンを埋めます。

油の侵入防止のために、隙間をシリコンで埋めます。

 

↓スリムな姿の「クララ」完成しました! NFG6S21MSI 連動無し

スリムな姿のクララ完成!

 

↓下から見た写真! 格好の良いスイッチが並んでいます。 

クララの格好が良いスイッチ。

 

↓スイッチを拡大しました。 左から「切」→ 風量:弱・中・強 運転タイマー 照明ON/OFF 常時換気_キッチンタイマー 

クララのスイッチ拡大写真・風量・照明スイッチなど

使いやすいスイッチが並んでいます。

 

↓60cm幅の整流板が基準のサイズになります。 こんな感じ!

60cm幅の整流板

 

↓コンロと合わせて、撮影しました。 こんな感じ!

ガスコンロと合わせるとこんな感じです。

 

↓次は、設置する高さを調整した工事事例のご紹介です。

レンジフードの設置する高さを調整した場合。

 

↓フードが頭に当たりそうな工事事例です。 この高さに注目してください。

工事前はレンジフードの先端が頭に当たりそう。

 

↓既存の商品は、サンウエーブ製のBH-639H

 フードの内側のシールで機種名が確認できます。

サンウェーブBH-639Hを撤去します。

 

↓右側の吊戸棚と高さが違っています。

レンジフードの設置高さに注目。

 

↓高さに違いがあった理由は、本体と排気ダクトの位置関係でした。

 本体を下げてに設置した理由は、本体の内部が大きいので、排気スペースを避けたためです。

昔のレンジフードの中身は、ファンが大きくて重たい。

 

↓今回は、排気ダクトの設置に問題があったので、すべて撤去してやり直します。

排気ダクトの設置に問題がある。すべて撤去します。

 

↓排気ダクトと本体を取り外した後の写真です。

 背面の補強もしました。

ダクトの撤去後、背面に問題があったので補強しました。

 

↓本体と排気ダクトを接続した後に、隙間埋めるためのシーリング工事をします。

隙間をシリコンで埋めます。

 

↓これが全体像です。 レンジフードの内部が小さいので、アルミダクトの接続もスムーズになり、全体の高さを揃えることができました。

 

新しいアルミダクトを接続しました。高さも揃えた。

 

↓完成! 頭が当たることもなく、スッキリと設置することが出来ました。 NFG6S21MSI 連動無し

完成しました。スッキリ。

 

↓見た目も広々して気持ち良い感じです! 

設置高さを変えたので、頭が当たることもなくなる。

 

↓薄型レンジフード「ターボファン」からの取替え事例です。

ターボファンからの取替えの場合。

 

↓工事前の写真です。

 薄型のレンジフードの上に、木製の前幕板が設置されている状態です。

作動音が大きいターボファンからの取替え

ターボファンは、内部の排気ファンが大型なため、風を切る音が大きくなり、

「作動音が大きい」ことが特徴です。

 

↓高さは、本体・前幕板合わせて60cmです。

薄型高さ18cmのターボファン

 

↓前幕板を撤去すると、左側に排気ダクトが見えてきました。

ターボファンの前幕板を撤去しました。

 

↓前幕板の下地木材も撤去して、スッキリ。

 設置の方法が変わるので、背面の補強をしている所です。

レンジフードの背面を補強

 

↓本体の設置をしたところです。 垂直を確認中。

 吊戸棚が傾いて設置されていることも多く、水平・垂直を調整するのが難しいです。

レンジフードの垂直確認

 

↓スライド前幕板を設置して完成です。 NFG6S21MSI

 今回は、高さ60cmでしたが、スライド幕板を調整することで、高さ44cm~73cmまでの吊戸棚に設置できます。

スライド前幕板を設置して完成。

 

↓さらに下から撮影! 60cm幅の整流板はこんな感じです。

横幅60cmのレンジフード・クララ。整流板のイメージ

 

↓次から、横幅が変わった場合の工事をご紹介します。 今回は横幅75cm。

横幅が75cm・90cmのレンジフード工事事例

 

↓工事前:横幅75cm ブーツタイプ

工事前。横幅75cmのレンジフード・ブーツタイプ

 

↓撤去後に排気ダクトを工事中。

撤去後、排気ダクト工事中

 

↓完成! NFG7S21MSI 連動無し

 横幅が75cmになると、スイッチのサイズはそのままに、少し横に伸びたイメージです。

75cm幅のレンジフードの設置完了。

 

↓整流板のサイズは、横幅60cmも75cmも同じです。 

横幅が75cmになっても、整流板のサイズは60cmタイプと同じです。

 

↓次も横幅75cmの工事事例です。

横幅60cm・75cm・90cmの違い

 

↓工事前:横幅75cm ブーツタイプ

工事前:横幅75cmのレンジフード・ブーツタイプ

 

↓アルミダクト接続後。

クララ設置後の工事中

 

↓完成! 横幅75cm NFG7S21MSI 連動無し

横幅75cmのレンジフード・クララ

 

↓下から見るとこんな感じです。 横幅75cm

完成!レンジフード・クララ横幅75cmの工事事例。

 

↓次は、横幅90cmになった場合の工事事例です。

横幅が90cmの場合の工事事例

 

↓工事前:横幅90cm ブーツタイプ タカラスタンダード製

工事前:横幅90cmのレンジフード・ブーツタイプ

 

↓工事中:内部の機械の大きさは60cmと同じ規格でした。

クララを設置して、ダクト接続中。

 

↓完成! 横幅90cm NFG9S21MSI 連動無し

完成。横幅90cmのレンジフード・クララ。

 

↓下から見ると、フードのサイズは大きくなっていますが、整流板のサイズは横幅90cmと60cmは同じでした。

 優しい曲面のフードの鉄板は、お掃除がしやすく、全体的にシンプルなつくりになっています。

横幅が90cmになっても、整流板のサイズは60cmと同じ。

 

↓さらに、横幅90cmの工事事例です。

さらに横幅90cmのレンジフードの工事事例。

 

↓工事前:横幅90cm ブーツタイプ

工事前:横幅90cmレンジフード・ブーツタイプ

 

↓完成! 横幅90cm NFG9S21MSI 連動無し

完成。横幅90cmレンジフード・クララ

 

↓整流板を開いてみます。

 整流板は、両手で支えながらボタンを押して開きます。

整流板を開閉してみます。両手で触ってオープン。

 

↓奥の方のフックが引っ掛かっているので、すぐに落ちることはありません。

 奥のフックを外すと、整流板を丸洗いすることもできます。

 クララは、シロッコファンの取外しも簡単です。

横幅90cmの整流板です。

 

↓ブラックを取り付ける機会があったのでご紹介します。

レンジフード・クララはブラックも選択できます。

 

↓工事前:横幅60cm ブーツタイプ タカラスタンダード製

 吊戸棚の色が濃い目で、工事前もブラックだったこともあり、お客様はブラックを選択されました。

工事前60cm幅のレンジフード・ブーツタイプ

 

↓工事中 外側に見えるところがブラックで作られています。

ブラック色のレンジフードを設置中。

 

↓完成! 初めて見たブラック いい感じです。 NFG6S21MBA ブラック 連動無し

 機能性はそのままに、定価が少し安くなるメリットもあります。

扉のイメージに合わせて、ブラックを選択しました。

 

↓左右2か所のLEDライトの明るさが際立ちます! とっても明るい!

LEDライトが左右に2か所。とっても明るいです

 

↓2022年に入って、シルバー・ブラック・ホワイトの3色が選べるようになりました。

 新商品の一例! NFG6S21MWH ホワイト

2022年ホワイトも選択できるようになりました。

ホワイトのビルトインガスコンロもありますので、色を合わせて自分のキッチンを楽しく演出してください♪

ビルトインガスコンロとレンジフードを一緒に取り替えて、コンロの点火→自動でレンジフードのスイッチONなど、【コンロ連動有り】の商品もおススメです。

 

 

↓最後までご覧いただきまして、誠にありがとうございました♪

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

 

私たちは、お家の中の設備や内装をキレイにすることが大好きです。

お客様の笑顔を見れるように、頑張ってキレイに工事いたします。

宜しくお願いいたします♪

 

 

↓トライクルハウス株式会社のホームページもご覧ください。 あなたのお役に立ちます!

トライクルハウス株式会社のホームページリンク

営業日・営業時間などは、ホームページに記載しています。

 

トライクルハウス株式会社の電話の電話番号は、092-791-1801です。 お気軽にご相談ください!

 

 

 

 

感謝!!!

 

 


この記事についてブログを書く
« 福岡 長年愛されているレン... | トップ | 福岡 築40年マンションのタ... »
最新の画像もっと見る

新_レンジフード」カテゴリの最新記事