博多の建築士三兄弟!豊かな食卓をつくる・トライクルハウス株式会社         電話:092-791-1801

福岡市、福岡近郊の住宅リフォーム
・ガス給湯器・ガスコンロ・レンジフードの修理/交換!

※住宅設備アドバイザー※

福岡 タカラスタンダードレンジフード交換工事 VUS605AD 福岡市南区大橋

2016年09月29日 | 新_レンジフード

工事内容:レンジフード交換 タカラスタンダード製 VUS605AD 福岡市南区高宮

「JUGEMのブログ」でもご紹介していました同じ内容を、「gooブログ」でもご紹介します。

このVUSレンジフードは、当店でも常に売れ続けている良質な商品です。

レンジフード交換の参考に、ご覧ください!

 

福岡 住宅リフォーム会社(西部ガスリビング指定販売店) 博多の建築士三兄弟

 

今回は、ロングセラーのレンジフードVUSシリーズをご紹介いたします。

「価格は抑えたいけど、キレイなデザインを求める方」におススメなレンジフードです。

また、VUSは「天井の梁(はり)が、レンジフードの邪魔をしている場合」にキレイに設置できます。

■お客様からのご相談内容:

 博多の建築士三兄弟のブログと、ホームページを見てご連絡をいただきました。


お客様:『レンジフードの交換を考えています。』
お客様:『東京に住んでいますが、福岡市南区大橋の物件を所有しています。』
お客様:『入居者に連絡をして、見積もりをしてください。』

博多の建築士三兄弟: 『 ご連絡ありがとうございます。 早速、専門診断へお伺いします!』


↓早速、入居者様のお宅へレンジフードの専門診断へお伺いました。

 

■レンジフードの現状
・マンションが新築てから22年使用されています。
・機能的には、強弱3段階・照明は付いていませんでした。(調理中は、暗く感じたのでは…)
・形状は、一般的なブーツタイプのレンジフードです。
・左上にコンクリートの梁があるので、前幕板を切り欠く必要があります。

↓フィルターの中を覗くと、シロッコファンが見えました。 油汚れが目立ちます。

 

↓レンジフードの横幅は、600mm

 

↓高さは、645mm

 

↓コンクリートの梁の幅寸法 梁欠き幅160mm

 

↓コンクリート梁の高さ寸法 梁欠き寸法65mm

 

専門診断は、ここまでです。

【注意点】前幕板の梁欠きが出来るレンジフードは、限らています。
   → 商品の選定が重要になります。


↓今回、ご提案するレンジフードは、タカラスタンダード製のVUSタイプ

 

↓VUS採用寸法 横幅600mm×奥行610mm 高さ645mm 排気は上方向

 

■このレンジフードの選定理由
・低価格。
・整流板が付いているので、見た目がきれい。
・梁が欠きに対応している。
・高さ645mmに対応している。

■東京へのお見積もりは、メールで送信しました。
こだわり:お見積書の提出の際は、写真付きの分かりやすい書類で説明しています。

■数日後、ご提案した商品で注文をいただきました。

『 ありがとうございます。』

ご注文から、商品の納品まで3日かかりました。



↓ここからは、工事の様子をご覧ください。

 

レンジフードを撤去します。

↓本体を撤去しました。 アルミ製のダクト(直径150mm)と、電源コンセントが見えます。

 

↓本体を設置しました。 中央にシロッコファンが見えます。

 

↓アルミ製ダクトを本体に接続しました。

上記は、標準の接続方法です。



↓上記の他、高層階のマンションや、強風の感じられるエリアでは、電動シャッターの設置がおススメです。

 

今回は、マンションの3階のため、電動シャッターを設置していません。


↓事前に、前幕板をサンダーでカットしました。 火花を飛ばしながら、所定の寸法にカットします。

 

※工事用のハサミでも、切ることは出来ません。 ハサミだと、変形します。


↓前幕板を設置しました。 事前にカットしているので、寸法が合うのかドキドキします。

 

↓梁欠き部分には、シーリング材を充填しました。

 

↓梁欠き部分は、このような状態になります。 キレイに設置できました。

 

↓レンジフードと、タイルの隙間にも、シーリング材を充填しました。
 よその会社は、しているのか? 知りたい…

 

↓本体の設置が完了しました。 照明も付いているので、とても明るく感じます。

 

↓一般的なレンジフードだと、アルミ製のグリルが2枚見えます。

 

↓このVUSタイプは、ホーロー製の整流板が付くので、とてもキレイに見えます。

 

↓以前のブラックから、シルバーに変わったので、システムキッチンが明るくなりました。

 

↓整流板の外し方。 左右2か所のボタンを、奥へ押し込むと整流板が外れます。

 

↓整流板が外れました。 整流板は、両面ホーローで出来ています。

 

↓整流板は、取り外しができるのでシンクで丸洗いが出来ます。

 

↓タカラスタンダードのホーロー整流板の説明です。

 

↓ホーロー整流板の強度を体感したい場合は、タカラのショールームでご覧ください。

 

↓高品位ホーローは、鋼板に釉薬が焼き付けてあるので、剥がれることはありません。
 詳しくは、ショールームで…

 

↓タカラスタンダードのショールームはこちらです。 福岡エリア

↓タカラスタンダードのホームページ システムキッチンについて

http://www.takara-standard.co.jp/product/system_kitchen/index.html

 

 

 

 

 

↓次は、シロッコファンのお掃除方法

 

シロッコファンのお掃除の際は、電源のソケットを抜いてください。
ボタンを押すとソケットが外れます。

↓アルミ製のグリルは、上に持ち上げると取り外せます。

 

↓①ネジを2か所外す。 ②ノブを回す(扇風機のノブと同じで、いつもとは逆に回転させます。)

お掃除の手順は、以上になります。
お掃除の洗剤は、主にマジックリンを使っています。(手が荒れるので、手袋をお忘れなく!)

↓梁欠きが可能で、低価格・見た目もキレイなレンジフード VUS!

 

工事の様子は、ここまでです。

このたびは、ご注文いただき誠にありがとうございました。



↓システムキッチンのVUSのイメージ!

 

↓キッチンでお困りのことはありませんか?
 博多の建築士三兄弟が、ズバッと!解決いたします。

 

まずは、専門診断にお申込みください。 ご連絡をお待ちいたします!

 

博多の建築士三兄弟は、福岡市南区高宮で不動産/リフォーム屋を営んでいます。


↓トライクルハウス株式会社のホームページもご覧ください! あなたのお役に立ちます!

 

https://www.tricyclehouse.co.jp/rangfood.html

 

トライクルハウスの電話番号は 092-791-1801 お気軽にご相談ください。

 

 

↓2020年6月20日 工事事例を追記します。

ロングセラー商品のVUS605ADの工事を行いました。 今回は、右端の前幕板をカットしています。

 

↓きれいに仕上げることが出来ました。

 

 

この記事についてブログを書く
« 福岡 浴室換気暖房乾燥機TYK... | トップ | 福岡 TOTOフラットコン... »
最新の画像もっと見る

新_レンジフード」カテゴリの最新記事