ベトナムに幾つかある世界遺産の一つ、「ホイアン」は
定番の観光地となっている。ベトナム中部沿岸の都市、
ダナンの南、約30kmに位置する「ホイアン」は、
トゥボン川の河口にあり人口12万の町である。船の
交通の要衝であった為、16世紀頃にはポルトガル・
オランダ・中国・日本人の住む国際都市であった。特に、
日本との関係で言えば、17世紀初めに家康に依って始
まった「朱印船貿易」の拠点であったが、家光の時代に
海外渡航が禁止されると約30年のブームは終わりを迎えた。
「ホイアン」の名所の一つは1593年に作られたと
言われる長さ18mの通称「日本橋」であり、ベトナムの
紙幣にも、その姿が現れる。
写真は「シクロ」と呼ばれる乗り物。その静けさ、開放感、
涼しさ、スピードは、観光的乗り物としては出色の素晴らしさだ。




定番の観光地となっている。ベトナム中部沿岸の都市、
ダナンの南、約30kmに位置する「ホイアン」は、
トゥボン川の河口にあり人口12万の町である。船の
交通の要衝であった為、16世紀頃にはポルトガル・
オランダ・中国・日本人の住む国際都市であった。特に、
日本との関係で言えば、17世紀初めに家康に依って始
まった「朱印船貿易」の拠点であったが、家光の時代に
海外渡航が禁止されると約30年のブームは終わりを迎えた。
「ホイアン」の名所の一つは1593年に作られたと
言われる長さ18mの通称「日本橋」であり、ベトナムの
紙幣にも、その姿が現れる。
写真は「シクロ」と呼ばれる乗り物。その静けさ、開放感、
涼しさ、スピードは、観光的乗り物としては出色の素晴らしさだ。



