goo blog サービス終了のお知らせ 

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

吹田市民の第九2024の7回目の練習

2024年11月15日 | 音楽・BGM・MIDI
今回で4回目の参加になる吹田市民の第九2024の7回目の練習に、
11月14日(木)の19時から参加しました。


一段と冷え込んだ感じで、バイクで走ると少々寒かったです。



■恒例の練習前の軽食シリーズ

昼食が軽かったので、前回に引き続きがっつり系にしようと思いましたが、
まだ割引きシールが貼られてなかったので、焼きそばとおにぎり、唐揚げのセットにしました。






今年のメンバーはパート別に、ソプラノ48名、アルト61名、テナー18名、バス22名です。
その他、中学校2校のコーラス部員がソプラノとアルトに加わります。


清原邦仁先生と古瀬まきを先生のコンビで、初めて、中ホールとレセプションホールで練習しました。
前回個別レッスンを受けられなかった男声メンバーはストレッチと発声練習の時に別室に移動し、
清原先生から指導がなされました。





その後、ソプラノとバスがレセプションホール、テナーとアルトが中ホールで分かれて練習し、
最後の30分、4パート合同練習になりました。


パート練習ではきめ細かく、ドイツ語の発音含めて指導され、特に以下の2点が宿題になりました。

①Ahnest du den Schöpfer, Welt?
  「den」→デンでなくディン

②Seid umschlungen, Millionen!
  「schlungen」→genは鼻濁音だが、いっそのこと「ネン」で発音した方がらしく聞こえる


あと、音程がずれている人に対して少し優しいアドバイスがあり、市民合唱でありプロでないから
少々音がずれていても楽しく歌えたらいいとのご発言がありました。
残念なご発言だったなぁと思いました。

音程がずれている人は、ずれていることに気が付いてなく歌っているとしたらその人自身が不幸だし、
近所で音がずれて歌っていると他の人も調子が狂うと思います。

プロの先生が指摘してあげることで気づきができ改善が生まれると思います。
今の世の中、YouTubeでいくらでも音源があるので、指摘してあげることで自主練習ができると思います。
全員で、良い第九を作り上げたいので、しっかりご指導いただければと思いました。








指揮:藤岡幸夫
管弦楽:関西フィルハーモニー管弦楽団
ソリスト:村岡瞳(ソプラノ)、影原真由美(メゾソプラノ)、中島康博(テノール)、谷本尚隆(バリトン)

=合唱=
メイシアター・ハレ合唱団2024
吹田市立第一中学校コーラス部/吹田市立高野台中学校合唱部







■募集人数   先着 180 名程度(ソプラノ 55 人 アルト 75 人 テノール 25 人 バス 25 人)
■参加資格   練習に必ずご参加いただける小学生4年以上
           (※練習を3回連続して欠席された場合、本番出演を見合わせていただく場合あり)
■練習期間   2024 年 10 月~ 12 月 /初心者講習:8月・9月に各1回
■練習場所   メイシアター 大ホール ほか
■参加料     6,000 円(小中学生無料) ※一度入金すると参加料はいかなる理由があっても未返金。
■合唱指導   清原邦仁、古瀬まきを、西原綾子、東 平聞
■練習ピアノ  辻 未帆、三原寛志、久保幸代






■吹田市民の第九2024の練習の記録

吹田市民の第九2024の1回目の練習 - KOfyの「倍行く」人生 2024年10月14日

吹田市民の第九2024の2回目の練習 - KOfyの「倍行く」人生 2024年10月22日

吹田市民の第九2024の3回目の練習 - KOfyの「倍行く」人生 2024年10月28日

吹田市民の第九2024の4回目の練習 - KOfyの「倍行く」人生 2024年11月1日

吹田市民の第九2024の5回目の練習 - KOfyの「倍行く」人生 2024年11月5日

吹田市民の第九2024の6回目の練習 - KOfyの「倍行く」人生 2024年11月11日



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ用ケースの買換え

2024年11月14日 | その他あれこれ
2020年4月にスマホ用(シャープAQUOS sense3)のケースをアマゾンで購入しました。

スマホ用のケースを購入 - KOfyの「倍行く」人生 2020年04月20日



そのスマホ用のケースの電源スイッチや音量調節スイッチ周辺が硬化のために欠けてしまいました。


    




そのまま使い続けても、今のところ実使用に支障が無いので、しばらく放置していましたが、
その内、更にポロポロと欠けた部分が広がりそうだったので、古いスマホのAQUOS Sence3用が
欠品になる前にAmazonで注文しました。


ちょうど、Dポイントが貯まっていたので実質無料で購入できました。


Amazon.co.jp_ AQUOS sense3用 透明 カバーケース 黄ばみ無し 499円







■商品について
 *定番ながらも、妥協のないソフトケースを追求
   ・スマートフォンケースでは最も使用されるソフトな材質「TPU」を使用
   ・端末毎に最適なサイジングを施し
 *指紋&汚れなど防止・黄ばみ防止
   ・指紋防止・黄変防止の特殊加工を施し長持ちさせることができる
   ・柔らかい素材のため、着脱も簡単で 、汚れ特に指紋の油汚れなどの欠点を解決。
   ・環境に優しい抗酸化処理が施され、装着感と耐久性を備え、変色変形しにくい。
   ・夏も冬もサラサラでピカピカする状態で爽やかな感触も与え、スマホ本体への擦り傷も心配無用。
 *実機をぴったりサイズ
   ・リアル機器を用いて金型を制作、穴の位置も精細かつ正確
   ・それぞれの端子が完全に露出
 *耐久性 · 優れた保護性能 ·気泡防止
   ・衝撃吸収性の高いTPU素材で落下衝撃から本体をしっかりと守る。
   ・スクラッチなどが付けにくく、万が一付けても簡単に抜き取れる。
   ・内側が気泡と水跡の発生を防止する最適ケース
 *便利で安全対策にもなるストラップホール付き
   ・好きなストラップを付けることができるようストラップホールを備える。
   ・ネックストラップを付けて落下を防いだりと、色々と役立つ。



    


    



スマホ用ショルダーストラップも引き続き装着します。
新しいケースは柔軟性があり、装着脱着がとても楽です。

しかも、重さは、旧のケースが61gに対して、新のケースは21.5gと約1/3に軽くなっています。(^o^)v


ところで、シャープのAQUOSは現在Sense9まで進化しています。
どんどん便利で、性能も上がってきていますねぇ・・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年21回目(累計76回)の献血(血漿)

2024年11月13日 | ダイエット・健康あれこれ
今年21回目の献血は、運よく10時の最初の時間帯の予約が取れました。

献血に行く前に、ワークマンに行きバイク用防水防寒グローブの買換え、返品手続きのゆうパックのコンビニ手続きなど
バタバタと忙しく対応しました。


献血センターはいつもより空いている感じで、朝一番だったのでスマホ+イヤホンで
YouTubeを視聴しながら、ゆったり献血を行いました。

献血後、次回の予約ができるまで待機し、無事、次回も10時オープン同時のスタートが
確保できました。












■総コレステロール CHOLのデータ(基準:140~ 259 mg/dL、基準 140~199)

2024/1/9  : 191
2024/1/30 : 176
2024/2/13 : 181
2024/2/27 : 185
2024/3/12 : 193
2024/3/26 : 181
2024/4/9  : 180
2024/4/23 : 206
2024/5/7  : 188
2024/5/30 : 212
2024/6/17 : 168
2024/7/1  : 228
2024/7/15 : 223
2024/7/30 : 248
2024/8/15 : 239
2024/8/29 : 240
2024/9/12 : 257
2024/9/26 : 235
2024/10/15 : 269
2024/10/29 : 224
2024/11/12 : 227


*高脂血症の薬を6/17から服用しなくなりました。CHOLのデータが高くなったので要注意です。
  基準値: 140~ 259 mg/dL




■γ-GTPのデータ(基準:「50~68 IU/L」以内)

2009/9/5  : 219
2018/12/12 : 116
2019/4/29 : 93
2020/1/10 : 110
2020/4/3  : 91
2020/6/5  : 136
2020/6/19 : 93
2020/7/7  : 86

中間のデータ:81,75,82,96,90,80,91,73,79,78,80,72,80,94,66,57,50,59,54,47,41,44,
       40,36,35,39,64,46,44,40,54,63,72,45,43,40,41,44,49,47,45,44,52,40,51

2024/1/9  : 55
2024/1/30 : 45
2024/2/13 : 42
2024/2/27 : 44
2024/3/12 : 47
2024/3/26 : 41
2024/4/9  : 36
2024/4/23 : 39
2024/5/7  : 44
2024/5/30 : 45
2024/6/17 : 36
2024/7/1  : 37
2024/7/15 : 32
2024/7/30 : 32
2024/8/15 : 31
2024/8/29 : 32
2024/9/12 : 31
2024/9/26 : 31
2024/10/15 : 33
2024/10/29 : 28
2024/11/12 : 27


総コレステロールもγ-GTPも問題ないですが、先月に続き総蛋白が基準6.6~ 8.2 g/dLに対して6.5 g/dL、
アルブミンALBが基準4.0~ 5.1 g/dLに対して3.7 g/dLと基準を外れているので要注意です。




■【参考】最近の献血記録

2024年20回目(累計75回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年10月30日

2024年19回目(累計74回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年10月16日

2024年18回目(累計73回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年09月27日 

2024年17回目(累計72回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年09月13日

2024年16回目(累計71回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年08月30日

2024年15回目(累計70回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年08月16日

2024年14回目(累計69回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年07月31日

2024年13回目(累計68回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年07月16日

2024年12回目(累計67回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年07月02日 

2024年11回目(累計66回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年06月18日

2024年10回目(累計65回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年05月31日

2024年9回目(累計64回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年05月08日

2024年8回目(累計63回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月24日

2024年7回目(累計62回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月10日

2024年6回目(累計61回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月27日

2024年5回目(累計60回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月13日

2024年4回目(累計59回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月28日

2024年3回目(累計58回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月14日

2024年2回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月31日

2024年1回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月10日



2023年14回目(累計55回目)の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年14回目(累計41回目)の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2022年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年11度目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2021年12月13日 (年間の全献血リンクあり)

今年11回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2020年12月22日 (年間の全献血リンクあり)

移動献血車での献血ツイッター記事 2019年4月29日
9年ぶりの献血 - KOfyの「倍行く」人生 2018年12月12日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹田市民の第九2024の6回目の練習

2024年11月12日 | 音楽・BGM・MIDI
今回で4回目の参加になる吹田市民の第九2024の6回目の練習に、
11月11日(月)の19時から参加しました。



前回練習のブログ記事の後、第九関連の記事を2本アップしました。

1万人の第九、動画で参加 - KOfyの「倍行く」人生 2024年11月09日

ベートーベン第九のBassパートの722-3小節「Mil-li-o-nen」の音階 - KOfyの「倍行く」人生 2024年11月10日


最近は、吹田市民の第九に加えて、豊中市合唱祭の「水のいのち(混声)」の自主練習で
早朝ウォーキングはICレコーダーに録音した音源を聴いて歩いています。

豊中市合唱祭での「水のいのち」に参加 - KOfyの「倍行く」人生 2024年10月28日




■恒例の練習前の軽食シリーズ
練習会場に行く途中のスーパーのイートインコーナーで、割引になった軽食を購入し、
電子レンジでチンして食べてから、練習に参加しています。
今回は、軽食でなくがっつり系でいただきました。






今年のメンバーはパート別に、ソプラノ48名、アルト61名、テナー18名、バス22名です。
その他、中学校2校のコーラス部員がソプラノとアルトに加わります。

今回の練習で、一応、バスとテナーで無出席者はいなくなりました。


今回は、今年初めての東 平聞先生と3度目の清原邦仁先生で、2枚看板です。
いつものストレッチ、そして長めの発声練習をしたのち、今回から始まった「個別練習」が行われました。

東先生が全体練習を指導されている間、3名ずつ別室に行き、清原先生から個別指導を受けました。
歌ったのは、595小節から598小節の箇所でした。
テナーから始まり、バスに移りましたが、とても熱心にご指導いただいたので、
バスで6名が次回回しになりました。

個別指導でパート内の音作り、そして全体の音作りにつなげていく目的で、
現在の指導体制になって3年目で一段と指導に熱が入り、とても良いことだと思います。

テナーで4名、バスで6名欠席していたので、次の「個別練習」では女声まで中々回らないと思いますが、
もっと早く取り組んだ方が良かったかもしれません。

全体練習では、あちこち順番がバラバラでしたが、一応全体をおさらいした感じでした。







指揮:藤岡幸夫
管弦楽:関西フィルハーモニー管弦楽団
ソリスト:村岡瞳(ソプラノ)、影原真由美(メゾソプラノ)、中島康博(テノール)、谷本尚隆(バリトン)

=合唱=
メイシアター・ハレ合唱団2024
吹田市立第一中学校コーラス部/吹田市立高野台中学校合唱部







■募集人数   先着 180 名程度(ソプラノ 55 人 アルト 75 人 テノール 25 人 バス 25 人)
■参加資格   練習に必ずご参加いただける小学生4年以上
           (※練習を3回連続して欠席された場合、本番出演を見合わせていただく場合あり)
■練習期間   2024 年 10 月~ 12 月 /初心者講習:8月・9月に各1回
■練習場所   メイシアター 大ホール ほか
■参加料     6,000 円(小中学生無料) ※一度入金すると参加料はいかなる理由があっても未返金。
■合唱指導   清原邦仁、古瀬まきを、西原綾子、東 平聞
■練習ピアノ  辻 未帆、三原寛志、久保幸代






■吹田市民の第九2024の練習の記録

吹田市民の第九2024の1回目の練習 - KOfyの「倍行く」人生 2024年10月14日

吹田市民の第九2024の2回目の練習 - KOfyの「倍行く」人生 2024年10月22日

吹田市民の第九2024の3回目の練習 - KOfyの「倍行く」人生 2024年10月28日

吹田市民の第九2024の4回目の練習 - KOfyの「倍行く」人生 2024年11月1日

吹田市民の第九2024の5回目の練習 - KOfyの「倍行く」人生 2024年11月5日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『猿の惑星』シリーズ

2024年11月11日 | その他あれこれ
中学生の時、テレビの洋画ショーで『猿の惑星』(1968年)を観ました。

最後の海岸で自由の女神像を発見して驚愕する主人公とともに、観ていた私も驚愕しました。


その後、

・『続・猿の惑星』(1970年)
・『新・猿の惑星』(1971年)
・『猿の惑星・征服』(1972年)
・『最後の猿の惑星』(1973年)とシリーズが進み、

リ・イマジネーション版で2001年に『PLANET OF THE APES 猿の惑星』がリリースされました。


リーズにおける連続性を捨て、新たに一から仕切り直すリブート版で
以下の3作品が公開されました。

・『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』(2011年)
・『猿の惑星:新世紀(ライジング)』(2014年)
・『猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)』(2017年)




そして、今年2024年に完全新作版として、『猿の惑星/キングダム』が公開され、
amazonプライムで200円でレンタル中です。



11月に入ってamazonプライムで、『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』→『猿の惑星:新世紀(ライジング)』
→『猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)』を3日連続で観て、続いて、『PLANET OF THE APES 猿の惑星』を
観ました。



時系列で作品を並べ直すと、

 『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』 (2011年)
     ↓
 『猿の惑星:新世紀(ライジング)』 (2014年)
     ↓
 『猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)』 (2017年)
     ↓
 『猿の惑星/キングダム』 (2024年)
     ↓
 『猿の惑星』 (1968年)
     ↓
 『続・猿の惑星』 (1970年)
     ↓
 『新・猿の惑星』 (1971年)
     ↓
 『猿の惑星・征服』 (1972年)
     ↓
 『最後の猿の惑星』 (1973年)


猿が知性を持つきっかけになったのが、開発中のアルツハイマーの新薬を投入され、
人間並みの知性を得たチンパンジーのシーザーが猿の軍隊を結成し、
正義のために人間と戦うようになったのが始まり。
一方で、アルツハイマー治療薬が人類を死滅させるウィルスになり、「文明社会の崩壊」が起きだした。


暫く待つと、 『猿の惑星/キングダム』 (2024年)が無料配信されると思うので、
その時まで、楽しみにしておこうと思います。

かつ、1970年代の作品は無料配信していないので、無料化を望みます。


映画『猿の惑星』シリーズの見る順番(公開順・時系列)を紹介。最新作と過去作品を配信で楽しもう|Disney+(ディズニープラス)公式

Amazonプライム「猿の惑星」シリーズ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベートーベン第九のBassパートの722-3小節「Mil-li-o-nen」の音階

2024年11月10日 | 音楽・BGM・MIDI
ベートーベンの第九交響曲吹田市民の第九で歌います。
人生6度目、吹田市民の第九は4度目になりますが、Bassパートの練習で
YouTubeのBassパートの音源を早朝ウォーキングで聴きながら歩いています。
ドイツ語の発音の練習にもなっています。


音源はこんな具合で、7つに分割してBassパートが収録されていますが、
723小節の「Mil-li-o-nen」の部分で、1か所音階が違う場所があります。



Beethoven 9th Symphony , Allergro energico , sempre ben marcato, Bass, Voice over - YouTube





*1:38の「Millionen」の「o」の音階が「Mil-li」と同じB-B-Bとなっています。


YouTube画面の721-723小節当たりの楽譜の「Mil-li-o-nen」もB-B-B-Fです。








練習で使っている楽譜は(株)ハンナのモノで、






ハンナの楽譜はブライトコップフとベーレンライター両社の原典版、およびピーターズ版、
シルメール版などのヴォーカルスコアやブライトコップス版フルスコア等、その他多数の入手可能な
文献を参考資料に信頼される楽譜を目指したようです。


従って、カラヤンや小澤征爾など多数の指揮者の第九を聴いても、722-723小節の
Bassパートの「Mil-li-o-nen」は「B-B-A-F」で歌われています。


YouTube音源の楽譜は何版だったのでしょう???

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1万人の第九、動画で参加

2024年11月09日 | 音楽・BGM・MIDI
毎年恒例のサントリーの1万人の第九ですが、参加費が1.2万円で少々お高いです。
ちなみに、今年で4回目の参加になる吹田市民の第九は参加費6千円です。


1万人の第九事務局から、動画で参加のご案内が来たので、録画にチャレンジしました。

動画投稿 _ サントリー1万人の第九 _ MBS 毎日放送


ちなみに、2023年の全体の作品は以下です。



【最新Ver.】No9 2023 For YouTube 「M」動画投稿 - YouTube 0:58




*サントリー1万人の第九2023」Mブロックに動画投稿いただいた全員分を編集



パソコンで簡単収録 - サントリー1万人の第九 _ MBS 【Bassパート】







          


収録投稿にチャレンジしました。
自分の実力の無さをまじまじと認識させられました。マイク付きイヤホンを使いましたが、
収録した音がゆがんだり、割れたりして聴けたものでなく、投稿できません。


音割れやゆがみ対策を調べると、
  ・声を小さくする
  ・マイクとの距離を離す
  ・利用しているアプリで入力音量設定を小さくする
  ・システム上での入力音量を小さくする
  ・マイクブーストをOFFにする


※システム上での入力音量を小さくする
 マイクの音声入力値は、PCのシステム上でも設定でき、
 PCのシステム上で音声入力値が大きいと音割れの原因になる可能性があるので小さくする。
 Windowsでは以下の手順を行うと、PCのシステム上でマイクの入力音量を調整できる。

 ①デスクトップの右下でスピーカーのアイコンを右クリック
 ②「サウンド」を左クリック
 ③表示されるウィンドウで「録音」のタブを左クリック
 ④「マイク」をダブルクリック
 ⑤「レベル」のタブを左クリック
 ⑥「マイク」の項目でボリュームを下げる


※マイクブーストをOFFにする
 WindowsのPCには、マイクの音声入力を強くする「マイクブースト」機能があり、
 マイクブーストはマイクの入力値を増幅させる機能で、これが有効だと音割れを起こす可能性がある。
 そのため、以下の手順でマイクブーストをOFFにするのも方法の1つ。

 ①デスクトップの右下でスピーカーのアイコンを右クリック
 ②「サウンド」を左クリック
 ③表示されるウィンドウで「録音」のタブを左クリック
 ④「マイク」をダブルクリック
 ⑤「レベル」のタブを左クリック
 ⑥「マイクブースト」の箇所でスライドバーを左に移動させる



マイクの音量を色々調整し、ブーストも色々試してみました。
音量は変化しましたが、音のゆがみ、途切れなど全然納得いきませんが、
諦めて投稿しました。

採用されないでしょう。
せめて映像だけでも残れば良いですが、逆光気味で映りも悪いので、没になる公算大です。



【2025年3月15日 追記】

やったぁ!!
採用されていました。
41秒から最後のシーンの一人として登場していました。






             
      

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立冬の日の道の駅淡河(おうご)ツーリング

2024年11月08日 | バイクあれこれ
冬の始まりの立冬の11月7日、風が吹き、気温も下がりバイクにはあまりいい条件ではない日です。
奥さまは定例の実家の介護サポートで朝から出かけたので、10時40分ころ最近乗ってなかった
ホンダNC750Xでぶらりツーリングに出ました。


11月17日(日)に大学時代のクラブの同期会で、熱海まで高速で行く予定をしており、
各種装備の確認も兼ねました。


【確認項目】
USB電源の作動チェックと使い勝手
TNICER バイク インカム T5Plusのスマホとの連携と作動チェック
ワークマン、イージス・イナレムギア防水防寒グローブの装着感と操作性
Yahooマップ(Yahooカーナビは次回にしました)アプリの使い勝手確認(Googleナビはルート設定に疑問)

今回は、高速道路を使わなかったので、アクセルストッパーの確認はしませんでした。



私のスマホは2020年4月にガラケーから買い替え、4年半経過した古いものです。
Bluetooth接続がスムーズでなく、再起動しないと繋がらないことが多いです。


今回も、出かける前にインカムの電源を入れましたが、スマホ側でインカムを探してましたが、
認識できなかったので、スマホを再起動しました。
すると、ほぼ瞬間的に認識し、接続できました。困ったものです。。。。

さらに、行先をYahooマップで設定して出発しましたが、セットしたときは
スマホのナビの音声をヘルメットのスピーカーで確認できましたが、スマホをポケットに
入れる際、キャンセルを押してしまったのか、走れど音声が聞こえません。

確認すると、ナビがキャンセルされていて、再度設定し直しました。
Yahooマップは音声案内の頻度が少なく、スマホの画面を確認できるようにしていないと
ちゃんと作動しているのか不安になるので、帰りはスマホホルダーにセットし、
合わせて、デイトナのUSB電源に接続して、スマホの充電をしながら走りました。






短いL字型のUSBケーブルを用意したので、ケーブルが邪魔にならず、
問題無くスマホに充電しながら走ることができるので、ナビや音楽再生で
バッテリーの残量を心配せず利用できました。


Yahooマップの画面を確認しながら走れるようになりましたが、現在位置とスマホの画面の
連携がずれている場合があり、自分でスマホの画面を操作して修正する必要がありました。

ワークマン・イージス・イナレムギア防水防寒グローブは問題なく、スマホの画面操作ができたので良かったです。



行きは、秋用の薄手の皮のグローブで行きましたが、走っていると指先が冷たくなってきたので、
グリップヒーターをレベル最弱でONしました。
とても気持ち良く、快適になりました。

帰りは、ラゲッジスペースに保管していたワークマン・イージス・イナレムギア防水防寒グローブに替え、
グリップヒーターを切って走りました。

購入時にサイズ「M」は少しきついかなぁと思っていた通り、ウィンカースイッチの操作など
親指の開きがきつく、スムーズに操作しにくかったです。
やはり、「L」にしておけば良かったかなぁ・・・・(^_^;)

途中から、指の動きを大きくするようにして対策しましたが、気を抜くとウィンカースイッチを空振りして
ウィンカーが点滅しないで車線変更することがたまにありました。



行きはナビのガイドを無視して、有馬温泉を目指しました。
なぜなら、11月30日(土)から1泊2日で有馬温泉のいつものホテルで義父の百寿のお祝い会を開き、
翌日に合唱の本番があるので、私だけ12月1日(日)の朝食後に帰る必要があるので、バイクで行く予定です。


そのためにルートの下見をしました。
自宅から下道で、若干渋滞していても、バイクなら1時間でホテルに到着できます。


本日の走行ルート






道の駅淡河(おうご)でお昼ご飯も食べました。
体が冷えていたので熱いうどんにしましたが、とんかつ定食やカレーでも良かったかなぁと思いました。






■本日の走行距離:85Km

■本日の費用
      ・ガソリン代   480円
      ・昼食代     750円  合計:1230円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクの冬対応のインナー

2024年11月07日 | バイク用品あれこれ
2024年1月に乗り換えたホンダNC750Xで冬を走り回るために、
冬用のインナーをドン・キホーテとワークマンで揃えました。







1.靴下

ドン・キホーテで6足1098円。(183円/足)




 ・たっぷり6足組
 ・Wの効果で暖かさが持続(WARMEX:水分を熱に変える LYCRA:しなやかなフィット感)
 ・吸湿発熱で+3℃
 ・優れた伸縮性と回復性
 ・クルー丈
 ・品質:ポリエステル、レーヨン


*ワークマンで4足399円がありましたが、単純ソックスで吸湿発熱効果は無し。




2.長袖アンダーウェアー①

ワークマン FieldCore メリノウール 長袖ハーフジップ 11497 2900円




 ・保温、吸湿発熱、ストレッチ、消臭
 ・ウール100%
 ・メリノ種の羊から取った天然素材
 ・繊維が特に細くて柔らかく、ちくちくしにくく優しい肌触り
 ・生地厚レベル 5段階中「4」




3.長袖アンダーウェアー②

ワークマン ウォームボア ヒートアシスト 114369 長袖丸首シャツ 980円




 ・ポリエステル95%、ポリウレタン5%
 ・生地厚レベル 5段階中最厚の「5」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂とトイレのハウスクリーニング

2024年11月06日 | バイクあれこれ
2024年11月6日16時からおそうじ本舗にて、2階のお風呂とトイレをハウスクリーニングしてもらいました。
作業員は2名で、2時間でピカピカになりました。

とても丁寧な作業と対応で、良かったです。

おそうじ本舗豊中本町店



トイレの換気扇の掃除をほとんどしてなかったので埃が詰まっていました・・・・・(^_^;)

費用は
風呂が19800円
トイレが9900円   合計29700円




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹田市民の第九2024の5回目の練習

2024年11月06日 | 音楽・BGM・MIDI
今回で4回目の参加になる吹田市民の第九2024の5回目の練習に参加しました。


練習前にいつものスーパーで小腹を満たしました。
6時過ぎに行ったので、いつも以上に2割引きのシールがたくさん貼られて、
選択肢が多かったです。





今年のメンバーはパート別に、ソプラノ48名、アルト61名、テナー18名、バス22名、小計149名です。
その他、中学校2校のコーラス部員がソプラノとアルトに加わります。

今回は比較的出席が多かったように思います。


いつものストレッチや発声練習はなく、清原先生と古瀬先生の2名体制で、
古瀬先生からドイツ語の発音の練習を徹底してやりました。

日本語のように子音と母音を同時に発声するのでなく、まず子音を出して母音をくっつけるようにするよう指導されました。
復習をしっかりする必要があります。



日本一わかりやすい&早くマスター!吉田志門がお届け「ベートーヴェン第九の合唱_歓喜の歌_ 発音マスター初級編」 - YouTube

目次↓
0:00 挨拶
1:59 始める前の注意点:Rの巻き方について
4:57 本編スタート:"Freude!"(男性合唱のみ)
6:24 "Deine Zauber binden wieder"
16:45 "Ja, wer auch nur"
27:10"Küsse gab sie uns und Reben"
37:09 "Laufet, Brüder, eure Bahn"(男性合唱のみ)
41:16 "Freude, schöner Götterfunken"
50:22 "Seid umschlungen, Millionen"
01:02:45 "Ihr stürzt nieder, Millionen"
01:13:04 ここからの歌詞は今までの繰り返しというお話





Beethoven 9th symphony , Alegro assai, Bass voice over - YouTube 7分割(ベース全体)


*ベース全体の確認は ↑ のリンク(Bass voice over)から



今回は今シーズン初めて男声と女声が分かれた分離練習をして、最後に4パート集合して練習しました。
まだ音程がしっかり取れていない人があり、先生から音がずれている人がいると指摘されると、
その人が声を出さなくなるので、全体が揃ったようになってしまいます。

全体練習の前に初心者は8月、9月に特別講習を受けているので、その人たちは練習時には
前に座って後ろからのパートの音を聞いて確認すべきなのに、後ろの方に座っているので練習にならないと心配します。

先生の方から、初心者は前の方に座るようアドバイスされたらいいと思います。

今回の練習は、練習番号の「D」から「S」の手前まで行いました。
途中の休憩は4分だけで、終了も2-3分オーバーし、結構ハードな練習でした。







指揮:藤岡幸夫
管弦楽:関西フィルハーモニー管弦楽団
ソリスト:村岡瞳(ソプラノ)、影原真由美(メゾソプラノ)、中島康博(テノール)、谷本尚隆(バリトン)

=合唱=
メイシアター・ハレ合唱団2024
吹田市立第一中学校コーラス部/吹田市立高野台中学校合唱部







■募集人数   先着 180 名程度(ソプラノ 55 人 アルト 75 人 テノール 25 人 バス 25 人)
■参加資格   練習に必ずご参加いただける小学生4年以上
           (※練習を3回連続して欠席された場合、本番出演を見合わせていただく場合あり)
■練習期間   2024 年 10 月~ 12 月 /初心者講習:8月・9月に各1回
■練習場所   メイシアター 大ホール ほか
■参加料     6,000 円(小中学生無料) ※一度入金すると参加料はいかなる理由があっても未返金。
■合唱指導   清原邦仁、古瀬まきを、西原綾子、東 平聞
■練習ピアノ  辻 未帆、三原寛志、久保幸代






■吹田市民の第九2024の練習の記録

吹田市民の第九2024の1回目の練習 - KOfyの「倍行く」人生 2024年10月14日

吹田市民の第九2024の2回目の練習 - KOfyの「倍行く」人生 2024年10月22日

吹田市民の第九2024の3回目の練習 - KOfyの「倍行く」人生 2024年10月28日

吹田市民の第九2024の4回目の練習 - KOfyの「倍行く」人生 2024年11月1日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の最初のバイク、ヤマハFT-1(ミニトレ)

2024年11月05日 | バイクあれこれ
1971年、高校1年の12月に16歳になって免許が取れるようになり、学校サボって明石の試験場に
原付免許の試験に行きました。
ペーパーテストのみなので問題なく免許を取得し、続いて高校2年の1972年4月1日に
自動二輪免許が125 cc以下が分離され「自動二輪免許(小型)」が作られた以降に小型二輪免許を取りに行き、
明石の自動車試験場で2回目に合格しました。


免許を取って初めて購入したのがヤマハのミニトレです。
高校1年の時だったか2年生になってからだったかもう記憶にないですが、
厳しい父親を説得し、ようやく獲得したバイクです。
小さいバイクだったので、父も許してくれたのかも知りません。
自宅の玄関の中に入れていました。








1970年 FT-1 - コミュニケーションプラザ _ ヤマハ発動機

ヤマハ | YAMAHA FT-1ミニトレール | FT-1:バイクブロス

ヤマハ・ミニトレール、愛称ミニトレの歴史:ミニトレ れすとあ記



「ミニトレール」というジャンルの草分けとなったモデル。
本格的なダブルクレードルフレームにロータリーディスクバルブ吸気の2ストローク・50ccエンジン、
セリアーニ式フロントフォーク、セパレートメーターなどを採用。
コンパクトサイズの小排気量モデルながら、充実した装備と軽快な走りで人気を集めた。

全長 × 全幅 × 全高: 1,585mm × 700mm × 930mm
車両重量: 59kg
エンジン型式: 空冷, 2ストローク, 単気筒, 49cm³
最高出力: 2.9kW(4.0PS)/ 7,500r/min
最大トルク: 4.4N・m(0.45kgf・m)/ 5,000r/min
販売価格(当時): ¥67,000



高校はバイクの通学禁止でしたが、内緒で学校のテニスコートの裏の塀沿いに
10台ほど通学で乗ってきたバイクが並んでいました。


   



その後、大型バイクにも乗れる普通二輪免許(試験車は確か400cc)の挑戦をすればよかったのですが、
大学受験勉強が忙しくなり、挑戦意欲は沸いてこなかったです。

高校3年を卒業して、東京の大学に行く際、ヤマハのミニトレを手放し、その後、車に興味が出たので
バイクの免許に関してプツーンと興味を失っていました。

その間、1975年には、排気量制限のない「自動二輪免許」、400cc以下に乗れる「中型限定自動二輪免許」、
125cc以下に乗れる「小型限定自動二輪免許」の3つに分類されましたが、大学時代に時間があったので
限定解除試験を受けていたら良かったと思います。


社会人1年生の時に会社の業務用のバイク、ホンダCD125の払い下げを5000円で購入し、再びバイクに復活しました。
その後、トレールのホンダXL125Rに乗り換えて、ちょこちょこ乗っていましたが車の方が中心で、
44歳の2000年に再びバイクに興味が蘇り、教習所に通って普通二輪から大型二輪の免許を取得しました。

リターンライダーになって最初に購入したのが、スカイウェイブ250で、その後、スカイウェイブ650、
4気筒の1200ccネイキッドのGSF1200Sと変遷し、一時は大型のバイク2台とトレールバイク、原チャリスクーターと
4台のバイクを乗り回していた時もありました。

バイクの思い出 - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月29日


2007年4月に浜松のヤマハミュージアムに行き、ヤマハのミニトレに再会したときは嬉しかったです。


ヤマハコミュニケーションプラザの懐かしの名車 - YouTube 




    


    



古希を前にして、私のバイクの原点であるヤマハのミニトレに再び乗ってみたいですが、
中古車市場でほとんどタマが無く、手に入れるのは相当難しいです。

10年ほど前に、自宅近所のバイク屋さんに中古のミニトレが10数万円で販売されていましたが、
手に入れておけば良かったですねぇ。。。。



ヤマハは嬉しく、頼もしい会社 - KOfyの「倍行く」人生 2007年03月14日

YAMAHAミニトレFT-1 - KOfyの「倍行く」人生 2007年04月29日

「ヤマハ原付バイク」企画展(ヤマハ・コミュニケーションプラザ) - KOfyの「倍行く」人生 2014年01月25日

東海方面お泊まりツーリング2日目 - KOfyの「倍行く」人生 2016年11月06日

東海方面3日間のお泊りツーリングまとめ - KOfyの「倍行く」人生 2016年11月15日

尼崎市塚口町の思い出(塚口中学・尼崎北高) - KOfyの「倍行く」人生 2020年04月03日

バイクの思い出 - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月29日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソー 多機能サバイバルホイッスル

2024年11月04日 | キャンプあれこれ
災害発生時などに閉じ込められるなどの事態、または、山中などで道に迷ってしまった場合など
自分の存在を知らせるためには大声を出して救助を要請する必要があります。

その際、地声には限界があり、ホイッスルや笛などで音を出すのが楽だし、認識されやすいです。


そこで、バイクのキーにはホイッスルや笛などをセットし、また小型LEDライトも装備しています。
バイク以外に、Everyday Carry(EDC)ポーチなどにホイッスル付きのサバイバル多機能ブレスレットを
ショルダーベルトに装着しています。



今回、ダイソーから「多機能サバイバルホイッスル」というオモチャが
110円で販売されたので購入しました。






■ダイソー 多機能サバイバルホイッスル

・材質:本体/ABS樹脂、キーホルダー/スチール、温度計・コンパスカバー/アクリル樹脂
・サイズ:3cm×2cm×8cm 重量:21.5g

・方位磁石、温度計、拡大鏡、ホイッスル、キーホルダーチェーン付き

・販売:武田コーポレーション
・JANコード:4545244642440



【参考】 所有しているホイッスルや笛、LEDライトの情報


   

   


          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大量ファイルデーターの無料送信(tenpu)

2024年11月03日 | その他あれこれ
2023年にファイル転送サービス「Send Anywhere」が便利とブログにまとめました。


しかし、「Send Anywhere」を実際に使ってみると、
スマホで受診した場合には専用の「Send Anywhere」のアプリをスマホに
インストールしておかないと、ファイルを確認することができず、
送り先の人に面倒をかけてしまう欠点があります。


そこで、他の無料のタイル転送サービスが無いか調べてみると、
信頼のNTT-東がお薦めのソフトやサイトを紹介していました。

安全に利用できる大容量ファイル送信サービス13選|NTT東日本



その中の「tenpu」が一番お手頃で、受け取った人はメールで知らされたURLをクリックして
ファイルをダウンロードするだけです。
昔の「宅ふぁいる便」と同じような仕組みです。


注意点は、無料バージョンの場合、アップロードしたファイルは24時間しか保存されないので、
受け取った人は忘れずにアクセスして、ダウンロードが必要です。



■tenpuの特徴

 ・無料でありながら1ファイル最大1GB・同時送信可能数10個が可能
 ・操作がわかりやすい
 ・セキュリティが高い
 ・操作感がシンプルでわかりやすい大容量ファイル送信サービス

◆特徴
 ①無料でありながら1ファイル最大1GB・同時送信可能数10個が可能
   tenpuの無料版のファイル送信は、1ファイルにつき最大1GB・同時送信可能数10個まで。
   容量が大きくなりがちな写真や動画などのファイルも、tenpuを使えば難なく送信できる。

 ②操作がわかりやすい
   無料のサービスでありながら広告表示がなく、操作画面は必要最小限のグラフィックだけ。
   シンプルなデザインで誰でも操作しやすくなっている。

 ③セキュリティが高い
   tenpuのデータ通信は、データを暗号化して送受信を行うプロトコル「SSL」によって暗号化されている。
   アップロードしたデータが保存されるサーバーは、ファイアウォールでしっかりと保護されている。
   外部からのアクセスの遮断も行い、無料でありながらセキュリティが高く、安心して利用できる。


大容量データを送りたいときに!〈tenpu〉シンプル・かんたんファイル転送サービス

「tenpu」 大容量ファイル転送サービス<無料版トップページ>





■過去の便利なサイトや便利なアプリのブログでの紹介記事

スケッチ画像変換アプリ「Sketch Me! Lite」 - KOfyの「倍行く」人生 2022年2月12日

画像の消しゴム機能のサイト(クリーンアップ・ピクチャーズ)とその他の便利なサイト(iLovePDF、Amazon URL かんたん短縮メーカー)まとめ - KOfyの「倍行く」人生 2021年11月6日

翻訳サイト「DeepL」がスゴイ!! - KOfyの「倍行く」人生 2021年5月8日

YouTubeの音声やTwitterの動画の無料ダウンロード - KOfyの「倍行く」人生 2021年3月28日

画像編集ソフト「JTrim」のバージョンアップ - KOfyの「倍行く」人生 2021年3月21日

Mini-カッターが不調で、「切り取り&スケッチ」に切り替え - KOfyの「倍行く」人生 2020年10月6日

白黒写真の無料カラー化 - KOfyの「倍行く」人生 2020年8月25日

便利なサイト、画像をURL化「ファイルなう」 - KOfyの「倍行く」人生 2020年7月14日

便利なソフト、画像を正面に修正「pixFront」 - KOfyの「倍行く」人生 2020年7月9日

便利なサイト「Twitter魚拓」 - KOfyの「倍行く」人生 2020年6月27日

オンライン画像編集サイト「写真加工.com」 - KOfyの「倍行く」人生 2020年4月23日

文書・画像・音声・動画などあらゆるファイルを変換できるサイト - KOfyの「倍行く」人生 2014年8月1日

便利サイトの紹介(追加) - KOfyの「倍行く」人生. 2013年10月2日

過去のテレビ番組表のDB【テレビ番組表の記録】 - KOfyの「倍行く」人生 2013年7月26日

便利な白地図サイト「地図ぬりぬり」 - KOfyの「倍行く」人生 2009年1月21日

過去のホームページ検索 「WayBack Machine」 - KOfyの「倍行く」人生 2006年7月23日

便利なソフトやサイト - KOfyの「倍行く」人生 2005年12月28日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹田市民の第九2024の4回目の練習

2024年11月02日 | 音楽・BGM・MIDI
今回で4回目の参加になる吹田市民の第九2024の4回目の練習に参加しました。

あいにくの天候不安定で、結構本格的な雨の中をスクーターでレインウェアー着て行きました。


練習の前に定番のスーパーのイートインで小腹を満たしました。






今年のメンバーはパート別に、ソプラノ48名、アルト61名、テナー18名、バス22名、小計149名です。
その他、中学校2校のコーラス部員がソプラノとアルトに加わります。


出席表を確認すると、初回から3回連続して欠席したメンバーがベースで1名、テナーで1名いました。
募集の条件で、3回連続して欠席すると本番ステージに上がれない事があると明記していましたが、
どうするのでしょう?

音作りのためには、1回1回の練習の積み重ねが大事だと思うのですが、ご指導の先生方の
方針はどうなんでしょう?


今回の練習は、西原綾子先生の3回連続指導の3回目です。
ストレッチ、発声からスタートし、前回の練習時には次には最後までやりましょうとのことで、
練習番号の「S」からスタートして、最後まで練習しました。

その後、西原先生の前の、1回目の練習が「M」からで初めから「M」まで一度も練習していないことが判明し、
急遽、最初から練習して「M」までやりました。

その後、「M」から少し復習しました。


昨年より、音質が良くなった。更に和音をきれいにするために硬い音でなく、調和する柔らかい音を心がけ、
母音の口の形を縦型と下あごの形に注意して欲しいと繰り返しご注意がありました。

また、前回の語尾の子音に加えて、言葉の最初の子音(特に破裂音)がもう少し聞こえるように指示ありました。
完ぺきではないけど、各パートともだいぶお褒めの言葉をいただいたように思います。


びっくりしたことがありました。
テナーのNさんから声をかけられ、大学グリークラブの1年下の岡山出身のSさんの小中学校時代の同級生で、
今でも仲良く付き合っているとのこと。
世の中狭いですねぇ!!!







指揮:藤岡幸夫
管弦楽:関西フィルハーモニー管弦楽団
ソリスト:村岡瞳(ソプラノ)、影原真由美(メゾソプラノ)、中島康博(テノール)、谷本尚隆(バリトン)

=合唱=
メイシアター・ハレ合唱団2024
吹田市立第一中学校コーラス部/吹田市立高野台中学校合唱部







■募集人数   先着 180 名程度(ソプラノ 55 人 アルト 75 人 テノール 25 人 バス 25 人)
■参加資格   練習に必ずご参加いただける小学生4年以上
           (※練習を3回連続して欠席された場合、本番出演を見合わせていただく場合あり)
■練習期間   2024 年 10 月~ 12 月 /初心者講習:8月・9月に各1回
■練習場所   メイシアター 大ホール ほか
■参加料     6,000 円(小中学生無料) ※一度入金すると参加料はいかなる理由があっても未返金。
■合唱指導   清原邦仁、古瀬まきを、西原綾子、東 平聞
■練習ピアノ  辻 未帆、三原寛志、久保幸代






■吹田市民の第九2024の練習の記録

吹田市民の第九2024の1回目の練習 - KOfyの「倍行く」人生 2024年10月14日

吹田市民の第九2024の2回目の練習 - KOfyの「倍行く」人生 2024年10月22日

吹田市民の第九2024の3回目の練習 - KOfyの「倍行く」人生 2024年10月28日


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする