goo blog サービス終了のお知らせ 

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

吹田市民の第九2024の6回目の練習

2024年11月12日 | 音楽・BGM・MIDI
今回で4回目の参加になる吹田市民の第九2024の6回目の練習に、
11月11日(月)の19時から参加しました。



前回練習のブログ記事の後、第九関連の記事を2本アップしました。

1万人の第九、動画で参加 - KOfyの「倍行く」人生 2024年11月09日

ベートーベン第九のBassパートの722-3小節「Mil-li-o-nen」の音階 - KOfyの「倍行く」人生 2024年11月10日


最近は、吹田市民の第九に加えて、豊中市合唱祭の「水のいのち(混声)」の自主練習で
早朝ウォーキングはICレコーダーに録音した音源を聴いて歩いています。

豊中市合唱祭での「水のいのち」に参加 - KOfyの「倍行く」人生 2024年10月28日




■恒例の練習前の軽食シリーズ
練習会場に行く途中のスーパーのイートインコーナーで、割引になった軽食を購入し、
電子レンジでチンして食べてから、練習に参加しています。
今回は、軽食でなくがっつり系でいただきました。






今年のメンバーはパート別に、ソプラノ48名、アルト61名、テナー18名、バス22名です。
その他、中学校2校のコーラス部員がソプラノとアルトに加わります。

今回の練習で、一応、バスとテナーで無出席者はいなくなりました。


今回は、今年初めての東 平聞先生と3度目の清原邦仁先生で、2枚看板です。
いつものストレッチ、そして長めの発声練習をしたのち、今回から始まった「個別練習」が行われました。

東先生が全体練習を指導されている間、3名ずつ別室に行き、清原先生から個別指導を受けました。
歌ったのは、595小節から598小節の箇所でした。
テナーから始まり、バスに移りましたが、とても熱心にご指導いただいたので、
バスで6名が次回回しになりました。

個別指導でパート内の音作り、そして全体の音作りにつなげていく目的で、
現在の指導体制になって3年目で一段と指導に熱が入り、とても良いことだと思います。

テナーで4名、バスで6名欠席していたので、次の「個別練習」では女声まで中々回らないと思いますが、
もっと早く取り組んだ方が良かったかもしれません。

全体練習では、あちこち順番がバラバラでしたが、一応全体をおさらいした感じでした。







指揮:藤岡幸夫
管弦楽:関西フィルハーモニー管弦楽団
ソリスト:村岡瞳(ソプラノ)、影原真由美(メゾソプラノ)、中島康博(テノール)、谷本尚隆(バリトン)

=合唱=
メイシアター・ハレ合唱団2024
吹田市立第一中学校コーラス部/吹田市立高野台中学校合唱部







■募集人数   先着 180 名程度(ソプラノ 55 人 アルト 75 人 テノール 25 人 バス 25 人)
■参加資格   練習に必ずご参加いただける小学生4年以上
           (※練習を3回連続して欠席された場合、本番出演を見合わせていただく場合あり)
■練習期間   2024 年 10 月~ 12 月 /初心者講習:8月・9月に各1回
■練習場所   メイシアター 大ホール ほか
■参加料     6,000 円(小中学生無料) ※一度入金すると参加料はいかなる理由があっても未返金。
■合唱指導   清原邦仁、古瀬まきを、西原綾子、東 平聞
■練習ピアノ  辻 未帆、三原寛志、久保幸代






■吹田市民の第九2024の練習の記録

吹田市民の第九2024の1回目の練習 - KOfyの「倍行く」人生 2024年10月14日

吹田市民の第九2024の2回目の練習 - KOfyの「倍行く」人生 2024年10月22日

吹田市民の第九2024の3回目の練習 - KOfyの「倍行く」人生 2024年10月28日

吹田市民の第九2024の4回目の練習 - KOfyの「倍行く」人生 2024年11月1日

吹田市民の第九2024の5回目の練習 - KOfyの「倍行く」人生 2024年11月5日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする