goo blog サービス終了のお知らせ 

十和田湖の自然  ~ゆらゆら日誌~

ゆらゆらと十和田湖をめぐりながら、自然のうつり変わりを紹介していきます。

雪おろし!

2013-02-07 12:46:18 | Weblog
気温-2℃、西風0.5、雪。
おとといの蔦沼から「雪おろしツアー」が始まりました。
今年は昨年の半分位の雪の量でたいへん助かります。
例年は4日間のツアーですが今年は3日間かな?
今年初めての肉体労働という「殿様」みたいに
恵まれた環境の人も参加し、屋根の上で茹蛸みたいな
赤い顔をしてフーフーと肩で息をしていました。
ついでに上着も赤くなっていました。

歩くスキー!

2013-02-02 16:13:08 | Weblog
気温6℃、西南の風5m、小雨。
十和田湖はザーザー降りの天気でしたが
焼山は小雨、参加者14名の熱意でそれでも決行。
雪崩の危険のため黄瀬川から蔦沼に場所を変更。
黄瀬川だと初心者コースですが、
蔦沼だと起伏が多く中級コースになります。
スキーは転ぶのが愛嬌でお姉さん方も黄色い声で転びます。
若かりし頃に戻ったかのようにはしゃいでいます。
初めて歩くスキーを履いて楽しかったと言われこちらも嬉しく思います。
スキーを履きこなすとスノーシューは重たくて使う気にはなれません。
下りなんかは黙っているだけで進みます。
これほど楽なことはありません。

十和田湖冬物語!

2013-02-01 09:18:43 | Weblog
気温0℃、西風0.5m、曇。
いよいよ今日から24日まで開催されます。
今年は祭会場で利用できる「トワミンクーポン」
1,000円分をゲットできる企画が出来ました。
ソリカーリング参加、アンケート記入、顔写真撮影、
スノーシューハイキング参加、なくなり次第終了とのこと。
青森・秋田のB級グルメざんまいとホットワイン飲み放題!
酒かま蔵にかまくらBarで出来上がった頃「冬花火」。
今年はLEDイルミネーションも充実とのこと、楽しみです!

雪原!

2013-01-28 15:59:29 | Weblog
気温-2℃、西の風1m、晴。
曇の予報でしたが朝から晴。
昨年に続き遊覧船が氷に閉じ込められました。
しかも、昨年よりも1ヵ月程早いペースです。
昨年東奥日報に載った和田さんの写真のような
「かんこ台」から素晴らしい
冬景色が今年も見られるかもしれません。
昨年は行けなかったので、今年は歩くスキーで
挑戦しようかなと思います。
最近ボケて来たので、どこから陸地で
どこから湖か分からなくなってきました!
雪原なので区分はいらないのでしょうか?

寒晴!

2013-01-23 14:28:47 | Weblog
気温-1℃、西風1m、朝から晴。
朝は-11℃位まで冷え込みました。
湖全面に薄氷が張り朝日で赤くきれいでした。
寒くて車から出るのが億劫で写真はパスしました。
日中は好天に誘われカメラマンが
ビジターセンターにも出没しています。
明日からはずっと雪マーク、寒晴は
雪かきの体休めのプレゼントでしょうか?

今年は寒い?

2013-01-17 12:58:35 | Weblog
気温-5℃、西風3m、積雪40cm、晴。
巷では、今年は今のところ「去年より寒いんじゃないの」
という会話を耳にします。
東京の雪だって、まだ消えないし(関係ないか?)。
湖畔の様子がなんか変だなと思い
見に行ったらカキーン(湖とついでに体も凍った音)
なんと去年より1ヵ月以上早く凍ってる。
しかも、動物がエサを探しに歩いた跡もある。
この氷がこの後どうなるか
気が向いたらレポートしたいと思います。

山は冬!

2012-10-26 09:35:35 | Weblog
朝7時、氷点下の猿倉温泉、登山道の水溜りは全部凍り。
矢櫃橋を過ぎると徐々に積雪、しかし、天気も良く快調なペース。
地獄峠から積雪が10cm程度となり、笹と潅木が雪で倒れ
登山道を塞ぎます。引き返し策も頭をよぎります。
テント場まで1時間あまりの格闘で体力消耗。
テント場からは古い鉄ピン5kgの持ち帰り。
午前11時から雨も降り始め、震えながら木の下で昼食。
午後3時、猿倉温泉到着、自分を褒めてあげました。

癒し空間♪

2012-09-20 11:56:12 | Weblog
曇り。気温22℃

先日紹介されていた穴場スポット!
道路から下がることも出来ますが、
昨日は、水位が上昇すると歩けない湖岸を歩いて
岬の先端を目指しました。
湖岸は岩がゴロゴロ…気を抜けない難所をくぐり抜け
たどり着いた先にはステキな石畳が出現していました(^^)

穏やかな青い湖面、遠くに見える遊覧船、魚が跳ねる音…
石畳に座りながらしばらくの間癒し空間を楽しみました(^^)

帰りは滑って落ちそうになったり
落とされそうに?なったりしながら(~_~;)
無事に帰ってきたのでありました☆

南八甲田登山道笹刈払い!

2012-09-15 10:54:08 | Weblog
3名が2泊3日のテント泊で登山道入口と
旧道の駒ケ峰分岐から櫛ケ峰山頂が終了しました。
残りの樹木の除去と刈払いは来週以降となります。
南八甲田登山者の方はもう少し辛抱ください。
下界は30℃超えとのことですが、
やはり山は涼風が吹き渡り快適でした。
猿倉岳、高田大岳、雛岳そして太平洋も望め
作業の疲れも忘れたひと時でした。

飛行機の引き揚げ!

2012-09-05 14:18:26 | Weblog
十和田湖の「中ノ湖」の水深57mから
昭和18年に墜落した飛行機が引き揚げられました。
69年ぶりとのこと、写真は左右のエンジンとプロペラ。
そして、尾翼か機種部分のようです。
残念ながらプロペラは結構痛んでいます。
墜落のショックだったのでしょうか?
海洋調査会社や関係者の方々の努力によるものです。
この後、県立三沢航空科学館に展示されるとか?
リニュアルされた飛行機も見てみたいものです。