goo blog サービス終了のお知らせ 

十和田湖の自然  ~ゆらゆら日誌~

ゆらゆらと十和田湖をめぐりながら、自然のうつり変わりを紹介していきます。

レンジャク!

2014-01-16 16:09:28 | 動物
最高気温-3℃、西風5m、晴から雪。
先日連雀を発見し追いかけました。
警戒心が強くすぐに樹木から飛び立ちます。
図鑑によれば、止まってはすぐに飛び立ちを
繰り返すと書いてありますので習性のようです。
今日も捜し歩いた人がいますが発見できなかったようです。
ナナカマドの実もヤドリギの実も少なくなり
別な場所に行ったのではないかという話でした。
鳥の追っかけをしないので望遠レンズがありません。
従って黄連雀なのか緋連雀なのか分かりません。
今年もとりあえず十和田湖にこの鳥が来たという
だけの全く力の無い報告となってしまいました。
すいません。
「赤と黄で 進んでいます 連雀よ」

侵入者!

2014-01-10 10:48:29 | 動物
予想最高気温-8℃、西風6m、晴れたり吹雪いたり。
なんと最低気温と最高気温が変わりません。
まったくの私事で恐縮ですが昨日に続き我が家ネタです。
10月下旬、我が家に侵入者がありようやく走り始めた位の
子猫なのでそのまま「拉致」してしまいました。
野良猫は約35日で子離れするらしいので
9月の中・下旬が誕生日かなと推測しています。
子猫の行動の可愛さには太刀打ちできません。
1匹の猫で家庭内環境が激変しました。
「たそがれて 妻と猫とに 巻かれてる」

ツグミ!

2014-01-06 10:19:08 | 動物
予想最高気温-5℃、西風3m、晴。
お日様が顔を出しましたが風が強く寒い!
しかし、昨日よりはお日様の分暖かい感じです。
凍結解凍を繰り返したナナカマドの実を
ツグミの群れが大騒ぎで食べています。
30分位追っかけしたのですが羽が付いた
鳥に勝てるはずがありません。
寒くて鼻水が凍りつきそうになりました。
紹介するような写真ではないですが
-7℃の中の努力賞ということでお許しください。
「立つ鳥は 愛していると 言われたい」

カワアイサ

2013-12-27 15:43:07 | 動物
曇り~雪。気温-2℃
今夜から大荒れの天気になりそうです。
強い風の影響で、湖も白波がたち荒れていました。

ホシハジロの群れと一緒にいたカワアイサです。
私の姿を見るなりすぐに逃げてしまいましたが、
なんとか撮影に成功しました(^_^;)

白黒がオス、頭部が茶色いのがメスです。


警戒心が強いと難しそうですが、
魚類を捕えるお得意の潜水シーンも
じっくり観察してみたいものです☆

ホシハジロ?

2013-11-22 13:54:59 | 動物
予想最高気温5℃、西風4m、曇。
まだ遊覧船のエンジンがかかっていないため
桟橋付近でまったりしています。
遊覧船を風除けにしているのでしょうか?
このカモは植物性も動物性も幅広く食べ
盛んに潜水を繰り返すと書いてあります。
またほとんど鳴かないとあります。
カモの優等生かも?
冬鳥として飛来とありますので
春まで観察したいと思います。
背景は恵比寿大黒島です。

春の「十和田湖ぐるっと」!

2013-05-12 16:00:30 | 動物
気温15℃、西風3m、曇から晴。
春の船上観察会、新緑と桜には1週間ほど早かったですが
ブナとカツラの花が迎えてくれました。
湖水の水位が一番高い春のため、心配した「御門石」
ですがこれもカワウとユリカモメが迎えてくれました。
今回は少し趣向を変え、ゆとりの時間として
子ノ口でトイレ休憩をとり、大川岱での湖畔散策。
イチリンソウ、エンゴサク、エンレイソウなどの春の花を楽しみ
プリンスホテルや学校カフェでのティータイム。
そして、「樹恩の鐘」の音色も楽しみました。
夏と秋もまた計画中です、お楽しみに!

コゲラ

2013-03-12 14:54:15 | 動物
曇り~晴れ。気温2.2℃

今朝、ビジター前の桜の木にいたコゲラです。

コゲラはスズメぐらいの大きさですが、
日本産キツツキ類の中では最小だそうです。

一生懸命餌探し(^^)
動きが早く、何枚目かでようやくかわいい姿を捉えました☆


ダレの足あと?

2013-01-16 15:40:46 | 動物
曇り~雪。気温-5.6℃
昨日は久々にモッソモソ降りの雪を見ました(~_~;)

これは一昨日の写真です。
この急斜面を歩いたのはダレでしょうか?
ビジターの周辺、2階のテラス、隣りの科学博物館の屋根にまで
たくさんの足あとを残していました(^^)

調べると、どうやらテンの足あとのようです。
元気に動き回っている姿が想像できます(^^)

動物たちの足あとを見つけたら
アニマルトラッキングを楽しんでみてください☆


灰色鳥?

2012-12-13 11:48:17 | 動物
小雪、気温-2℃。
湖から鳥の甲高い声が聞こえ
風が無かったので湖まで散歩です。
後の灰色鳥が「お母さん待って」
と言っているのか、白鳥が「早くおいで」
と灰色鳥に言っているのか?
白鳥の声の「翻訳機」があれば良いのですが。
ガンのヒナに飛ぶことを教える「グース」
というファンタジーな映画がありました。
外国でバイオリンを弾くとアザラシが
集まって来る海岸があるそうなので
音楽は生物には共通のものなのかも?

カルガモさん

2012-11-29 15:04:53 | 動物
雨~晴れ。気温2.7℃
朝はチラチラ雪も舞いました。

毎年恒例のこの光景。
人影がまばらでさみしい季節を迎えましたが、
湖上は水鳥たちで賑やかです(^^)
カルガモの群れに、桟橋辺りにはホシハジロの群れもいました。
それぞれ30~40羽ほどでしょうか、
プカプカ漂う姿はいつ見てもカワイイものです♪

これから様々な渡り鳥たちもやってきます(^^)
ぜひ観察してみてくださいね☆