東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

霧島

2023-01-12 23:29:19 | 日記
 俺は神道系のYouTuberとか嫌いだもんなあ。このブログだって、明治維新の嘘を暴くブログって書いてあるしさあ。それに、開運とか御利益のようなことは謳ってないし。お祓いとは書いてるけど・・・。
 
 カルト神道の人たちって、未来予言とか、そういうのも好きそうだよね?。それで他人の不安を煽ったりしてさあ。
 
 三重県鈴鹿市にある椿大神社は伊勢国の一宮で、猿田彦大神を祀っていて猿田彦大本宮といってるようだ。椿大神社には御船磐座があって、ニニギノミコト一行の船が着いた場所らしい。椿大神社のHPを見ても、磐座というよりは注連縄で囲っていて石が置かれてるだけみたいな場所のようだ。猿田彦大神は天降りしてきたニニギノミコトを導いたことになってるらしい。
 
 鹿児島県霧島市にある霧島神宮ではニニギノミコトを祀ってるみたいです。天孫降臨の話も嘘の気がするけど、木花咲耶姫は大山祇神の娘ということになっていて、天降りしてきたニニギノミコトの嫁に差し出されたことになってるらしい。鹿児島県薩摩川内市にある新田神社は薩摩国の一宮のようだけど、新田神社でもニニギノミコトを祀っていて、ニニギノミコトの墓所といわれる可愛山陵があるみたいです。
 
 霧島神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか
 

大峰

2023-01-12 23:27:33 | 日記
 天狗ですか・・・。
 
 三重県鈴鹿市にある椿大神社は伊勢国の一宮で、猿田彦大神を祀っていて猿田彦大本宮といってるようだ。猿田彦大神の子孫の行満大明神は役行者を修験道の開祖に導いたことになってるようだ。本当か知らない。椿大神社には行満大明神も祀られてるみたいです。
 
 奈良県の吉野は修験道の開祖の役行者が修験の山として開いたことになってるようだけど、吉野には金峰山寺と大峰山寺があって、蔵王権現を本尊に祀っているみたいです。大峰山寺は大峰山にある山上ヶ岳の山頂付近にあるみたいです。
 
 奈良県吉野郡吉野町に金峰山寺があって、山号は国軸山のようです。金峰山寺のHPを見ると、明治維新の後の明治7年(1874年)の修験道廃止令で廃寺になったらしく、明治19年(1886年)に天台宗の寺として再興されたらしい。本当か知らない。昭和23年(1948年)に金峰山修験本宗を立宗したようです。
 
 大峰山寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

山王

2023-01-12 23:26:00 | 日記
 陰陽道ですか・・・。
 
 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある熊野那智大社の境内には那智の滝があって、飛瀧神社が祀られていて、大己貴命を祀ってるらしい。熊野の八咫烏の御札は烏牛王神符というらしく、那智の滝の水で墨を摺り、その墨を使うようだ。
 
 奈良県吉野郡十津川村にある玉置神社は熊野三山の奥宮のようだけど、玉置神社には玉石社があって、大己貴命を祀ってるらしい。インターネットで画像を見ると、玉石といわれる石が埋まっていて、その周りに玉砂利のような白い石が敷き詰められてる。杉の木もあるようだ。玉石社は大峰修験道では玉石社を聖地として、本殿よりも先に玉石社を参拝する習わしになっているらしい。玉置神社のHPに、そのようなことが書いてある。
 
 滋賀県大津市にある日吉大社は日吉神社や日枝神社や山王神社の総本社で、日吉大社では大山咋神と大己貴命を祀ってるみたいです。大国主と大己貴命は違う気がするし、大国主と大物主も違う気がするけど、カルト神道の呪いは凄まじいなあ。
 
 日吉大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

十津川

2023-01-12 23:22:33 | 日記
 YouTubeにも、陰陽道みたいなことやってるカルト神道の人がいるみたいだけど、怖いよね?。
 
 奈良県吉野郡十津川村にある玉置神社は熊野三山の奥宮のようだけど、玉置神社では国常立尊とイザナギとイザナミと天照大神と神武天皇を祀ってるらしい。国常立尊は古事記と日本書紀の最初のほうに書いてあるらしい天地開闢の話に登場するらしく、日本書紀では一番最初に現れたことになっていて、古事記では最初に別天津神といわれる五柱の神が現れ、次に神代七代といわれる十二柱の神が現れ、神代七代の最初に現れたことになっているようです。
 
 玉置神社には三柱神社があって、倉稲魂命と天御柱命と国御柱命を祀っているらしい。天御柱命と国御柱命は奈良県生駒郡三郷町にある龍田大社の祭神らしい。三柱神社は稲荷社ともいわれるようだ。
 
 玉置神社には玉石社があって、大己貴命を祀ってるらしい。インターネットで画像を見ると、玉石といわれる石が埋まっていて、その周りに玉砂利のような白い石が敷き詰められてる。杉の木もあるようだ。玉石社は大峰修験道では玉石社を聖地として、本殿よりも先に玉石社を参拝する習わしになっているらしい。玉置神社のHPに、そのようなことが書いてある。
 
 玉置神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

田辺

2023-01-12 23:20:58 | 日記
 なりすましの儀式か何かなんだろうか?。
 
 島根県出雲市にある出雲大社の祭祀は千家家が行ってるみたいだけど、出雲大社教は設立時は神道大社教で、千家尊福という人が神道大社教の設立者で初代管長らしい。千家尊福は埼玉県知事や静岡県知事や東京府知事を務め、第一次西園寺内閣の司法大臣に就任したようだ。今の出雲大社の祭祀をしてる人も千家さんらしい。
 
 島根県松江市にある熊野大社の祭神は櫛御気野命で、スサノオのことらしい。松江市の熊野大社のHPを見ると、日本火出初社といってるようです。出雲大社の祭祀をしている出雲国造の人は代替わりする時、松江市の熊野大社に行って火継式という儀式を行ってくるみたいです。鑽火殿で燧臼と燧杵で火を起こし、その火で調理した食事を神前に供え、自らも食事をするみたいです。ウィキペディアで調べると、そのようなかんじです。
 
 和歌山県田辺市にある熊野本宮大社の祭神は家都美御子大神で、スサノオのことらしい。インターネットで調べると、音無川の上流に船玉神社があって、熊野本宮大社の奥の院ともいわれるらしい。船玉神社が熊野本宮大社の奥の院でいいんだろうか?。
 
 熊野本宮大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか