東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

明治

2022-04-14 23:23:02 | 日記
 食べ物の恨みですか・・・。
 
 大阪市にある大阪城跡には豊臣秀吉を祀る豊国神社があるようだけど、HPを見ると、明治時代に京都の阿弥陀ヶ峰に豊国神社が創建された時に別社として創建され、昭和36年に今の場所に遷ったみたいです。京都の阿弥陀ヶ峰には豊臣秀吉の墓所の豊国廟があるみたいです。
 
 ウィキペディアで調べると、明治天皇の墓所は京都にある伏見桃山陵らしいけど、豊臣秀吉の築いた伏見城の本丸跡地にあるらしい。なんで、そんなところを墓所にしたのか知らないけど、本当に明治天皇の墓所か知らない。
 
 伏見桃山陵ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

熊本

2022-04-14 23:14:36 | 日記
 火の国、熊本ですか・・・。
 
 明治維新の後に九州と山口県では士族の反乱があったようだけど、明治7年(1874年)に佐賀県で佐賀の乱があって、明治9年(1876年)には、熊本県で神風連の乱があって、福岡県で秋月の乱があって、山口県で萩の乱があったみたいです。西南戦争は明治10年(1877年)にあったみたいです。
 
 西郷隆盛の西郷氏は熊本県にいた菊池氏の系統の氏族らしく、西郷隆盛は菊池源吾という名前も使ってたみたいです。西郷隆盛は西南戦争で亡くなったみたいです。
 
 熊本県にいた菊池氏の人たちが岩手県奥州市の江刺に来たらしい。奥州市の隣の遠野市に菊池という名字が多いらしく、岩手県遠野市と熊本県菊池市は友好都市になってるみたいです。
 
 ウィキペディアで調べると、熊本県玉名市にある広福寺という曹洞宗の寺が菊池氏と関係あるらしい。菊池氏の菩提所だったらしく、菊池氏の書状や菊池氏の位牌堂があるようだ。菊池市に聖護寺という曹洞宗の寺があるらしく、聖護寺の僧が玉名市の広福寺に移ったようだ。
 
 明治天皇の側室に園祥子という女性がいて、明治天皇と園祥子の娘は竹田宮家と北白川宮家と朝香宮家と東久邇宮家に嫁いでるようだ。詳しく知らないので、ウィキペディアで調べて書いてます。
 
 熊本県にあった肥後新田藩は熊本藩の支藩だったみたいだけど、肥後新田藩は熊本県玉名市にあったらしい。肥後新田藩の細川氏は明治時代に公家の園家の人が継いでいて、園祥子の兄弟らしい。
 
 熊本県菊池市にある菊池神社は明治時代に創建されたようだけど、菊池氏の全盛期は南北朝の頃で、菊池氏は南朝に仕えた忠臣ということになってるようです。
 
 明治時代に南朝と北朝のどちらが正統か?みたいな議論が起こって、ウィキペディアで調べると、明治44年(1911年)に、そのことが国会で議論になり、最終的に明治天皇の独断で南朝が正統ということになったようだ。
 
 それで、今の天皇は北朝で繋がってるの?。
 
 天皇ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

細川

2022-04-14 23:11:04 | 日記
 日本のキリスト教の歴史は嘘の気がするけど、ルイス・フロイスというイエズス会の宣教師は織田信長に会ったらしいけど・・・。
 
 熊本県にあった熊本藩の初代藩主は加藤清正で、加藤清正の次の藩主の加藤忠広の時に加藤氏は山形県鶴岡市にあった丸岡藩に移ったみたいです。丸岡藩は加藤忠弘の後は無くなったみたいです。
 
 加藤忠弘の後の熊本藩には細川氏が来て、廃藩置県まで細川氏が熊本藩の藩主だったみたいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 福岡県にあった小倉藩の最初の藩主は細川忠興で、細川忠興の息子の細川忠利の時に細川氏は小倉藩から熊本藩に移ったみたいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 細川忠興は明智光秀の娘の珠という女性を妻にしたようですが、本能寺の変の後、明智光秀の味方にはならなかったみたいです。珠という女性はキリシタンだったらしく、明治時代になってから細川ガラシャと呼ばれるようになったみたいです。
 
 京都にある臨済宗の寺の大徳寺の塔頭で高桐院というところがあるらしく、熊本藩の細川氏の菩提寺のようです。高桐院には細川忠興の墓があるようです。本能寺の変の話も嘘の気がするけど、熊本藩の細川氏が怪しいんだろうか?、やっぱり。
 
 大徳寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

カトリック

2022-04-14 23:06:17 | 日記
 日本のキリスト教の歴史は嘘の気がするけど、そういうことができるのって関係者の人しか考えられないんだけど・・・。
 
 岩手県奥州市の水沢には江戸時代の初め頃に後藤寿庵という人がいて、伊達政宗に仕えていたらしいんですが、後藤寿庵はキリシタンで、キリスト教が禁教になって、いなくなってしまったらしいです。後藤寿庵は長崎県の五島列島で洗礼を受け、寿庵はヨハネのことだそうです。
 
 奥州市の水沢に福原というところがあって後藤寿庵の領地で、天主堂もあったらしいんですが、天主堂だった場所には毘沙門堂があります。毘沙門堂の場所からはメダイも見付かってるみたいです。毘沙門堂の近くにクルス場だった場所があって、今は墓地になってます。
 
 後藤寿庵の後に留守氏が水沢に来て、後藤寿庵に仕えていた人たちには改宗して留守氏に仕えた人たちもいたらしい。クルス場だった墓地の解説板に、そう書いてあった気がする
 
 後藤寿庵は奥羽の信徒の筆頭としてローマ教皇に文書を送ってるらしいけど、ローマ教皇に送った文書まで偽造とか、有り得るんだろうか?。それしか考えられないんだよなあ。
 
 カトリックは分派が無くて、カトリックの中に~会という修道会が幾つもあるみたいです。カトリックの総本山はバチカンにあるサン・ピエトロ大聖堂で、ローマ教皇が最高権威者でいいんでしょうか?。今のローマ教皇はイエズス会の人のようです。
 
 サン・ピエトロ大聖堂ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

松江

2022-04-14 23:01:26 | 日記
 カルト神道の呪いは凄まじいなあ。
 
 出雲大社の本殿の後ろには素鵞社があって、スサノオを祀ってるらしい。素鵞社の後ろには八雲山があって、禁足地になってるようだ。ここがカルト神道の大元の気がするけど、ここが強烈なんだよなあ。
 
 ラフカディオ・ハーンという人は小泉八雲と名乗ったみたいだけど、小泉八雲と名乗ってるからには何も知らないということは無いと思うんだけど、この人のことも、ほとんど何も知らないからなあ。
 
 島根県松江市にある月照寺という浄土宗の寺が松江藩の松平氏の墓所らしいけど、亀の上に墓石が乗った儒式の墓らしい。ウィキペディアで調べると、その墓石の亀の伝説があるらしく、小泉八雲も、そのことを記してるようだ。
 
 月照寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか