東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

出雲

2022-04-14 22:59:04 | 日記
 頭痛がする。
 
 出雲大社の本殿の後ろには素鵞社があって、スサノオを祀ってるらしい。素鵞社の後ろには八雲山があって、禁足地になってるようだ。ここがカルト神道の大元の気がするけど、ここが強烈なんだよなあ。
 
 出雲大社の後ろは海の辺りから宍道湖のほうまで山のようだけど、グーグルマップを見ると、海沿いの道を入っていくと日御碕神社があるらしい。
 
 日御碕神社にはスサノオを祀る神の宮と天照大神を祀る日沈宮があるらしく、神の宮が上の宮で、日沈宮が下の宮ということになってるようだ。神の宮の後ろにはスサノオが鎮まった隠ヶ丘という場所があるようです。伊勢神宮が日本の昼を護る神社なのに対して、日御碕神社は日本の夜を護る神社といわれるみたいだけど、意味不明です。
 
 スサノオの子孫の天葺根命が日御碕神社の宮司家の祖先らしいけど、ウィキペディアで調べると、日御碕神社の宮司家は小野家で、明治維新の後に華族になったみたいです。
 
 日御碕神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

高千穂

2022-04-14 22:53:05 | 日記
 天皇の祖先は天照大神ではない気がするけど、呪われた人生だったなあ、俺の人生は。
 
 福岡県には戦国時代に高橋氏がいて、高橋氏は高橋紹運と高橋元種の2つの家系に分かれたらしい。
 
 福岡県太宰府市にある四天王寺山には岩屋城という戦国時代の城跡があるらしく、高橋紹運という人が島津氏に攻められて岩屋城に籠城して亡くなったようです。宝満山には宝満城があったらしく、宝満城も高橋氏の城だったみたいです。
 
 高橋紹運の息子の立花宗茂は柳川藩の初代藩主で、立花宗茂の兄弟の立花直次の息子の立花種次が三池藩の初代藩主らしい。
 
 宮崎県にあった延岡藩の最初の藩主は高橋元種という人で、高橋元種は秋月氏から来た人らしい。高橋元種の後の延岡藩には有馬氏が来て、藩主が何度か代わって、江戸時代の中頃から廃藩置県まで内藤氏が藩主だったみたいです。
 
 延岡藩の最後の藩主の内藤政挙は静岡県にあった掛川藩の太田氏から来た人らしい。ウィキペディアを見ると、内藤政挙は延岡市に住んで、延岡市の近代化の礎を築いた人らしい。
 
 宮崎県の高千穂町は江戸時代は延岡藩だったようだ。廃藩置県が明治4年(1871年)にあって宮崎県ができたようだけど、明治9年(1876年)に宮崎県は鹿児島県に合併されたらしい。明治10年(1877年)に西南戦争があって合併した宮崎県も戦場になったようだ。明治16年(1883年)に鹿児島県から分かれて今の宮崎県が成立したようだ。
 
 福島県いわき市にあった湯長谷藩の藩主も内藤氏だったらしいけど、延岡藩の内藤氏の墓所も湯長谷藩の内藤氏の墓所も神奈川県鎌倉市にある光明寺という浄土宗の寺にあるみたいです。光明寺の山号は天照山のようです。
 
 宮崎県西臼杵郡高千穂町には天岩戸神社があって、西本宮で大日霊尊を祀っていて、東本宮で天照大神を祀っているようです。大日霊尊は天照大神の別名らしい。天岩戸神社のHPを見ると、西本宮は洞窟が御神体らしく、川を挟んで対岸に遥拝所があるらしい。天岩戸神社の近くには天安河原というところがあるらしい。
 
 天照大神はスサノオの悪事を怖れて天岩戸の中に閉じ籠ったことになってるようだけど、天皇の祖先は天照大神ではない気がするけど、カルト神道の呪いは凄まじいなあ。
 
 天岩戸神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

豊前

2022-04-14 22:49:29 | 日記
 どうなってんすかね?。
 
 福岡県田川郡添田町にある英彦山神宮では天忍穂耳命を祀っていて、天忍穂耳命は天照大神の息子で、日子山が彦山になって、英の字を賜って英彦山になったみたいです。本当か知りませんけど・・・。英彦山は日本三大修験ともいわれるみたいです。
 
 英彦山神宮の近くに高住神社があって、高住神社では豊日別命を祀っていて、豊前や豊後の開拓神らしい。インターネットで調べると、英彦山豊前坊高住神社といってるようだ。英彦山の近くに鷹巣山があるんでしょうか?。
 
 英彦山神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

筑後

2022-04-14 22:46:32 | 日記
 どうなってんすかね?。
 
 福岡県久留米市にある高良大社は筑後国の一宮で、高良大社では高良玉垂命と八幡大神と住吉大神を祀っているようです。高良大社の境外末社に味水御井神社があって、池があって水が湧いてるらしく、祠が祀られてるだけみたいだけど、高良大社は久留米市の御井町にあるの?。
 
 高良山の辺りの山は耳納連山というみたいだけど・・・。
 
 熊本県阿蘇郡高森町に草部吉見神社があって、日子八井耳命を祀っていて、日子八井耳命は国龍神ということになってるようだ。草部吉見神社は日本三大下り宮といわれてるようだ。
 
 高良大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

三輪

2022-04-14 22:44:55 | 日記
 能の三輪という演目に「思えば伊勢と三輪の神、一体分身の御事。いわくらや。」というセリフがあるらしい。ウィキペディアに、そう載ってる。いわくらや?。
 
 奈良県桜井市にある大神神社の祭神は大物主らしい。大神神社には本殿が無く、拝殿から三輪山を拝むようになってるらしい。三輪山の山頂付近には高宮神社があって、大神神社の祭神の大物主ではなく、日向御子神が祀られてるらしい。三輪山には摂社の狭井神社から登っていくらしいけど、狭井神社は正式には狭井坐大神荒魂神社というらしい。
 
 大神神社には杜氏の祖神の高橋活日命を祀る活日神社があって、高橋邑の活日という人を祀ってるようだけど、高橋邑は天理市の辺りでいいんだろうか?。
 
 奈良県奈良市にある高橋神社と千葉県南房総市にある高家神社と栃木県小山市にある高椅神社では磐鹿六雁命を祀っていて、磐鹿六雁命は高橋氏の祖神で、南房総市の高家神社のHPを見ると、磐鹿六雁命は料理の神様で、醤油醸造や調味料の神様のようです。
 
 活日神社と高橋神社で同じ人を祀ってるのか?というと、わからない。酒の醸造と醤油や味噌の醸造と、どうなんだろうなあ?。
 
 大神神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか