東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

伊達

2022-04-08 23:50:42 | 日記
 戊辰戦争の話も怪しいんだけど、戊辰戦争の後に伊達藩から北海道に移住した人たちがいたみたいだけど・・・。
 
 それに、北海道の開拓に携わって、農場経営を始めた資本家や実業家のような人もいたの?。
 
 宮城県の柴田町では戊辰戦争の時に白鳥事件があったらしい。柴田町の辺りでは白鳥信仰が盛んだったらしく、伊達藩が降伏した後、広島藩の人たちが柴田町に来て白鳥を捕殺したらしい。それを見ていた柴田家の家中の人たちは、その人たちに向かって発砲したようだ。そのことの責任を取って柴田家の当主は切腹、柴田家の家臣の多くは北海道の伊達市に移住したようだ。
 
 戊辰戦争の話も怪しいんだけど、白鳥信仰は日本武尊と関係あるみたいだけど・・・。
 
 宮城県仙台市には伊達藩の初代藩主の伊達政宗を祀る青葉神社があるらしい。ウィキペディアを見ると、青葉神社の宮司の祖先は白石にいた片倉氏らしい。
 
 宮城県の蔵王町にある刈田峰神社は白石にいた片倉氏の守護神らしい。蔵王町にある刈田峰神社では日本武尊を祀ってるみたいです。伊達藩では仙台と白石に城があって、他は城といっても要害というらしい、たぶん。
 
 宮城県仙台市に大年寺という黄檗宗の寺があるらしく、伊達家の菩提寺らしいです。戊辰戦争の話も怪しいんだけど、この人たちは何者なんだろう?。
 
 大年寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

津島

2022-04-08 23:35:17 | 日記
 江戸時代の藩も怪しいんだけど、なんか、凄いよなあ。
 
 宮城県北も江戸時代は伊達藩で、登米市にあった佐沼城には亘理氏がいたらしい。ウィキペディアで調べると、亘理氏は伊達家と婚姻関係を結んだらしく、涌谷伊達氏も亘理氏の系統なんだろうか?。涌谷伊達氏は明治時代に亘理氏に戻したようだ。
 
 奥州藤原氏の時代の後の鎌倉時代から戦国時代の終わり頃まで、岩手県南と宮城県北は葛西氏の領地になって、各地に葛西氏の一族や家臣の人たちがいたらしい。本当か知らない。葛西氏は東京都の葛飾区の辺りにいた氏族らしい。
 
 戦国時代の宮城県北には葛西氏と大崎氏がいて、葛西氏と大崎氏は豊臣秀吉の奥州仕置で領地を没収され、葛西氏と大崎氏の残党の人たちは結集して一揆を起こしたそうです。一揆を起こした人たちは最後は登米市の迫町にあった佐沼城に籠城したらしく、伊達政宗に一揆を鎮圧されたみたいです。佐沼城に籠った人たちは、なで斬りにされてしまったらしいです。
 
 江戸時代の藩も怪しいんだけど、戦国時代の話も怪しいんだけどなあ。
 
 登米市にある佐沼城跡の近くに津島神社があって、迫町の津島神社のHPを見ると、江戸時代の初め頃に伊達政宗が今の場所に遷座したらしいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 愛知県津島市にある津島神社ではスサノオを祀ってるようだけど、江戸時代は牛頭天王を祀っていたらしく、全国天王総本社といってるようです。本当か知りませんけど・・・。
 
 津島神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

岩城

2022-04-08 23:31:22 | 日記
 江戸時代の藩も怪しいんだけどなあ。
 
 岩手県奥州市の江刺に豊田館跡があって藤原経清の居館跡だそうです。豊田館跡の近くに藤原経清の墓所の五位塚があります。藤原経清は宮城県の亘理郡の辺りにいた人で、亘理権太夫ともいわれるらしい。奥州藤原氏の初代の藤原清衡は江刺で生まれ育ったことになっていて、藤原清衡は藤原経清と安倍頼時の娘の息子だそうです。
 
 平安時代に岩手県にいた安倍氏の人たちは前九年の役で源頼義と源義家に討たれたことになっていて、藤原経清も安倍氏の人たちと一緒に戦って、首を刎ねられたことになってます。
 
 奥州市は江戸時代は伊達藩で、奥州市の江刺には岩谷堂伊達氏がいて、ウィキペディアで調べると、幕末の頃の岩谷堂伊達氏には亘理伊達氏から来てる。明治維新の後に伊達氏から岩城氏に戻したようだけど、その後がわからない。
 
 宮城県北も江戸時代は伊達藩で、登米市にあった佐沼城には亘理氏がいたらしい。ウィキペディアで調べると、亘理氏は伊達家と婚姻関係を結んだらしく、涌谷伊達氏も亘理氏の系統なんだろうか?。涌谷伊達氏は明治時代に亘理氏に戻したようだ。
 
 亘理氏と涌谷伊達氏は同族で、亘理氏と亘理伊達氏は違うらしい。岩谷堂伊達氏の最後の人は亘理伊達氏から来た人らしい。これでいいんでしょうか?。
 
 奥州市の江刺の街の岩谷堂に光明寺という曹洞宗の寺があって、岩谷堂伊達氏の岩城氏の墓所があります。岩谷堂伊達氏の岩城氏も本当に明治時代の前に江刺にいたんだろうか?。
 
 光明寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

八幡

2022-04-08 23:26:25 | 日記
 嘘八幡ですか・・・。
 
 岩手県の金ヶ崎町に鳥海柵跡があって、安倍貞任の兄弟の安倍宗任がいたことになってる。安倍宗任は鳥海三郎というらしい。安倍頼時の息子が安倍貞任と安倍宗任で、安倍頼時は鳥海柵で亡くなったことになってる。
 
 金ヶ崎町の隣の奥州市の江刺に豊田館跡があって藤原経清の居館跡で、豊田館跡の近くに藤原経清の墓所の五位塚があります。奥州藤原氏の初代の藤原清衡は江刺で生まれ育ったことになっていて、藤原清衡は藤原経清と安倍頼時の娘の息子だそうです。
 
 平安時代に岩手県にいた安倍氏の人たちは前九年の役で源頼義と源義家に討たれたことになっていて、藤原経清も安倍氏の人たちと一緒に戦って、首を刎ねられたことになってます。
 
 平安時代に岩手県にいた安倍氏の人たちは前九年の役で源頼義と源義家に討たれたことになってます。源義家は京都府八幡市にある石清水八幡宮で元服したので八幡太郎といわれるみたいです。本当にいた人か知りませんけど・・・。
 
 石清水八幡宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

久留米

2022-04-08 23:20:53 | 日記
 神社に今のような神様が祀られたのは明治時代になってからの気がするけどなあ。
 
 福岡県久留米市にある高良大社は筑後国の一宮で、高良大社では高良玉垂命と八幡大神と住吉大神を祀っているようです。高良山には高良玉垂命が高木神から山を乗っ取ったという伝説があるらしく、高良山には高樹神社があるみたいだけど、高木神とタカミムスビは同じでいいんだろうか?。
 
 岩手県の金ヶ崎町に鳥海柵跡があって、安倍貞任の兄弟の安倍宗任がいたことになってる。安倍宗任は鳥海三郎というらしい。安倍頼時の息子が安倍貞任と安倍宗任で、安倍頼時は鳥海柵で亡くなったことになってる。
 
 久留米市に永福寺という真宗大谷派の寺があるようだけど、HPがある。永福寺は九州に流された安倍宗任の子孫の人が出家して開いた寺らしい。明治維新の頃に阿部という名字を阿に変えたとHPに書いてある。高良山にあった仏像は明治時代の神仏分離の後は永福寺に移されたとも書いてある。高良山は江戸時代は天台宗だったらしく、奥の院には戒壇があったらしい。本当か知りませんけど・・・。
 
 岩手県の一関市にある配志和神社でタカミムスビを祀ってるけど、九州から岩手県に来た人たちがいたんだろうか?、岩手県から九州に行った人たちがいたんだろうか?、両方なんだろうか?。
 
 高良大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか