東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

留守

2022-04-21 23:17:59 | 日記
 明治維新の話も嘘の気がするけど、奥州市の辺りで戦いがあったとしか思えないんだよなあ。
 
 岩手県奥州市の水沢の街に大安寺という臨済宗の寺があって、水沢伊達氏の留守氏の墓所があります。大安寺の山号は太白山です。明治維新の話も嘘の気がするけど、明治時代に寺を奪って自分たちの菩提寺にして墓地を整理したなんて、有り得るんだろうか?。
 
 留守氏が本当に明治時代の前に水沢の街にいたと思えないんだけど、いたとしても、この人たちも征夷といって日本人を呪い封じ込めてる人たちなんでしょ?。
 
 大安寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

主犯

2022-04-21 23:13:07 | 日記
 夏草や、兵どもが夢のあと。
 
 明治維新の後に岩手県奥州市の水沢の街には胆沢県庁が置かれたらしく、安場保和という人が来て大参事という役職に就いたみたいだけど、本当か知らない。安場保和は熊本藩の出身で、水沢の地元の少年から選んで仕事をさせてたらしく、その中の1人が後藤新平で、後藤新平は安場保和の娘を妻にしたみたいだ。
 
 安場保和の安場家は熊本藩の家老の家柄で、安場家の祖先は赤穂事件の時に大石内蔵助の切腹の介錯をしたらしい。大石内蔵助は江戸にあった熊本藩の細川氏の屋敷で切腹したことになってるようだ。
 
 東京都港区にある曹洞宗の寺の泉岳寺には兵庫県にあった赤穂藩の藩主だった浅野内匠頭と赤穂浪士の墓があるらしい。泉岳寺の山号は萬松山のようです。泉岳寺のHPを見ると、明治時代に義士宝物館が建てられ、関東大震災で義士宝物館が崩壊したらしいけど、再建されたようだ。大石内蔵助の像も大正時代に泉岳寺に移されたみたいです。
 
 京都に法住寺という天台宗の寺があるらしく、法住寺には赤穂浪士の四十七士像があるらしい。法住寺の本尊は身代わり不動明王像のようだけど、大石内蔵助は法住寺の身代わり不動明王像に祈願して討ち入りを成就させたみたいです。
 
 法住寺には後白河天皇の墓所があるようです。後白河天皇は譲位した後に院政を行ったようです。後白河上皇の時代には平家の栄華があり、源氏と平家の戦いがあって平家が滅び、奥州藤原氏も源頼朝に滅ぼされたことになってるようです。
 
 法住寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

八幡

2022-04-21 23:02:41 | 日記
 結局、どうなってるんだろう?。また神社の話がぐるぐる巡るんだろうか?。
 
 明治維新の後に九州と山口県では士族の反乱があったようだけど、明治7年(1874年)に佐賀県で佐賀の乱があって、明治9年(1876年)には、熊本県で神風連の乱があって、福岡県で秋月の乱があって、山口県で萩の乱があったみたいです。西南戦争は明治10年(1877年)にあったみたいです。
 
 九州の士族の反乱の話も、その後の自由民権運動の話も怪しいんだけど、じゃあ、その前の日本の歴史は全部嘘なのか?というと、わからない。
 
 岩手県奥州市には掃部長者伝説という昔話があって、鎌倉時代の話ということになってるけど、松浦小夜姫が奥州市に来たそうです。掃部長者の屋敷跡は墓地になってるけど、周りに田んぼや民家があって、高山稲荷があります。
 
 明治時代に今の社殿が建てられたみたいだけど、この辺りは佐倉河という地名の場所で、ウィキペディアで調べると、明治22年(1889年)に佐倉河村ができて、昭和29年(1954年)まで佐倉河村が存続したようだ。
 
 まあ、単純に考えれば、西南戦争があった明治10年から町村制が始まった明治22年の間だよなあ、怪しいのは。
 
 明治天皇は中山慶子という女性の息子らしい。中山慶子は中山忠能という人と中山愛子という人の娘らしいけど、中山愛子は長崎県にあった平戸藩の9代目の藩主の松浦清の娘らしい。松浦水軍の松浦氏が平戸藩の藩主になったらしいけど、本当か知らない。松浦氏は嵯峨源氏ということになってるらしい。
 
 源氏は嵯峨天皇の息子が源を名乗ったのが最初ということになってるらしく、嵯峨天皇の子孫の源氏は嵯峨源氏というみたいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 源氏の人たちの信仰する神社は八幡神社。八幡宮の総本宮の大分県宇佐市にある宇佐神宮では応神天皇と神功皇后と比売大神を祀っていて、応神天皇は神功皇后の息子で八幡大神ということになっていて、応神天皇は誉田別命というらしい。
 
 八幡神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

諏訪

2022-04-21 22:56:17 | 日記
 岩手県の金ヶ崎町には諏訪小路武家屋敷があって、諏訪小路武家屋敷というからには諏訪神社があるんだけど、今は金ヶ崎神社になってます。菅江真澄という人も来たらしいけど、菅江真澄については省略。
 
 大国主の国譲りの話も嘘の気がするけど、大国主の国譲りの話では大国主には息子に事代主と建御名方命がいたことになっていて、国譲りは大国主から事代主に託され、事代主は国譲りを承諾して自分から海に沈み、大国主は出雲大社に引き籠ったことになってるようです。建御名方命は出雲から諏訪に逃げたことになっているようです。
 
 長野県にある諏訪大社の祭神は建御名方命ということになってる。諏訪大社は諏訪湖の周りに上社と下社があって、上社には本宮と前宮があって、下社には春宮と秋宮があるらしい。
 
 諏訪大社の上社には本殿が無いらしく、拝殿から守屋山という山を拝むようになってるらしい。諏訪大社の下社は春宮は杉の木が御神木で、秋宮は一位の木が御神木らしい。諏訪大社の社殿は周りを柱で囲ってるようだ。
 
 諏訪大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

御所

2022-04-21 22:51:39 | 日記
 古事記も日本書紀も嘘の気がするけど、日本人を呪い封じ込めるために神社に神様を祀ってるの?、神社の人たちは。
 
 大国主の国譲りの話も嘘の気がするけど、大国主の国譲りの話では大国主には息子に事代主と建御名方命がいたことになっていて、国譲りは大国主から事代主に託され、事代主は国譲りを承諾して自分から海に沈み、大国主は出雲大社に引き籠ったことになってるようです。建御名方命は出雲から諏訪に逃げたことになっているようです。
 
 島根県松江市にある美保神社では事代主と三穂津姫を祀っていて、えびす宮の総本宮といってるようだけど、美保神社では国譲りの話を再現した青柴垣神事が行われているようです。
 
 大国主の国譲りの話も嘘の気がするけど、大黒様は出雲大社に引き籠って、えびす様は海の中だってさ。
 
 奈良県御所市にある高鴨神社は賀茂神社や加茂神社の総本社で、アジスキタカヒコネを祀ってるらしい。アジスキタカヒコネも大国主の息子ということになってるらしい。
 
 高鴨神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか