東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

高千穂

2021-09-11 20:28:26 | 日記
 疲れたなあ。
 
 熊本県には鬼八伝説があるらしく、阿蘇市にある霜神社では火焚き神事が行われ、阿蘇神社の祭神の健磐龍命に斬られた鬼八の首を温める神事らしい。阿蘇地方の早霜の害は鬼八のせいということになってるらしく、地域の氏子の女子が59日間も火を焚いて、御神体を暖めるらしい。
 
 宮崎県の高千穂町にも鬼八伝説があって、神武天皇の兄弟の三毛入野命が鬼八を退治したという伝説があるらしい。高千穂神社で行われる猪掛祭では笹振り神楽が舞われ、鬼八の霊を供養して眠らせるらしく、猪が生贄に捧げられるようです。
 
 高千穂神社では高千穂皇神と十社大明神を祀っていて、高千穂皇神は日向三代と配偶神で、十社大明神は三毛入野命と妃神の鵜目姫と御子神のようです。三毛入野命は鬼八を退治して鵜目姫を妻にしたことになってるみたいです。
 
 高千穂神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

阿蘇

2021-09-11 20:17:12 | 日記
 疲れたなあ。
 
 熊本県にいた菊池氏の人たちが岩手県奥州市の江刺に来たらしい。奥州市の隣の遠野市に菊池という名字が多いらしく、岩手県遠野市と熊本県菊池市は友好都市になってるみたいです。
 
 西郷隆盛の西郷氏は熊本県にいた菊池氏の系統の氏族らしく、西郷隆盛は菊池源吾という名前も使ってたみたいです。西郷隆盛は西南戦争で亡くなったみたいです。
 
 熊本県菊池市の菊池一族の特設HPを見ると、菊池氏は菊池市にある北宮阿蘇神社を氏神にしてたことになってるようだ。熊本県阿蘇市にある阿蘇神社は肥後国の一宮のようだけど、健磐龍命を祀っていて、健磐龍命は阿蘇の開拓神らしいです。
 
 阿蘇市にある国造神社の祭神の速瓶玉命は健磐龍命の息子で、速瓶玉命と雨宮姫の息子が高橋の宮と火の宮ということになっているらしい。熊本県阿蘇郡小国町にある小国両神社では高橋の宮と火の宮を祀ってるみたいです。
 
 この系図が嘘の気がするけど、熊本県宇城市には郡浦神社があって蒲池姫を祀っていて、蒲池姫は雨宮姫のことらしいけど、詳しく知らない。
 
 熊本県には鬼八伝説があるらしく、阿蘇市にある霜神社では火焚き神事が行われ、阿蘇神社の祭神の健磐龍命に斬られた鬼八の首を温める神事らしい。阿蘇地方の早霜の害は鬼八のせいということになってるらしく、地域の氏子の女子が59日間も火を焚いて、御神体を暖めるらしい。
 
 阿蘇神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

菊池

2021-09-11 19:53:22 | 日記
 保守なのかネトウヨなのか知らないけど、天皇崇拝のカルト神道の人たちは気持ち悪いなあ。またクズとかバカとか言われるんだろうか?。
 
 この人たちは次の日本の総理大臣に高市って人を推してるみたいだけど、高市って人もオリンピックやパラリンピックの頃の菅さんみたいな顔つきになってきたなあ。
 
 高市って人に安倍さんが付いてるってこともあるのかもしれないけど、別に高市って人が総理になっても河野さんが総理になっても、どっちでもいいやってかんじ。皇室や天皇のことが最重要事項でもないし。
 
 竹田恒泰という人は旧皇族の竹田宮家の子孫らしい。なんで、この人が保守系の人になってるのか知らないけど、YouTubeで桜井誠という人のことをどうこう言ってるようだ。別に桜井って人も擁護する気も無いけど。
 
 北白川宮能久親王の息子の竹田宮恒久王が竹田宮家の最初の人のようだけど、竹田宮恒久王は明治天皇の娘を妻にしたようだ。
 
 明治天皇の側室に園祥子という女性がいて、明治天皇と園祥子の娘は竹田宮家と北白川宮家と朝香宮家と東久邇宮家に嫁いでるようだ。詳しく知らないので、ウィキペディアで調べて書いてます。
 
 熊本県にあった肥後新田藩は熊本藩の支藩だったみたいだけど、肥後新田藩の細川氏は明治時代に公家の園家の人が継いでいて、園祥子という女性の兄弟らしい。肥後新田藩は熊本県玉名市にあったみたいだけど・・・。
 
 熊本県にいた菊池氏の人たちが岩手県奥州市の江刺に来たらしい。奥州市の隣の遠野市に菊池という名字が多いらしく、岩手県遠野市と熊本県菊池市は友好都市になってるみたいです。
 
 ウィキペディアで調べると、熊本県玉名市にある広福寺という曹洞宗の寺が菊池氏と関係あるらしい。菊池氏の菩提所だったらしく、菊池氏の書状や菊池氏の位牌堂があるようだ。菊池市に聖護寺という曹洞宗の寺があるらしく、聖護寺の僧が玉名市の広福寺に移ったようだ。
 
 熊本県菊池市にある菊池神社は明治時代に創建されたようだけど、菊池氏の全盛期は南北朝の頃で、菊池氏は南朝に仕えた忠臣ということになってるようだけど、南北朝の話も嘘の気がするけどなあ。
 
 天皇ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

南北朝

2021-09-11 18:59:24 | 日記
 はあ。
 
 岩手県奥州市の江刺に豊田館跡があって藤原経清の居館跡だそうです。豊田館跡の近くに藤原経清の墓所の五位塚があります。奥州藤原氏の初代の藤原清衡は江刺で生まれ育ったことになっていて、藤原清衡は藤原経清と安倍頼時の娘の息子だそうです。
 
 前九年の役の後に後三年の役があって、その後に藤原清衡は、ほぼ今の東北六県を治めることになってる。藤原清衡は拠点を平泉に移す前も江刺にいたことになってる。
 
 前九年の役の話も後三年の役の話も作り話の気がするけど、六郷町は合併して美郷町になってるみたいだけど、秋田県の美郷町が怪しいんだよなあ。
 
 中尊寺経が奥州市の江刺の豊田館跡の近くで作成されたといわれてるんだよなあ。
 
 大阪と奈良の間の金剛山に楠木正成の城跡があるようだけど、大阪府南河内郡千早赤坂村に建水分神社があって、金剛山の鎮守で楠木氏の氏神らしい。河内長野市にある観心寺が楠木氏の菩提寺のようだけど、観心寺には楠木正成の首塚があるみたいです。
 
 インターネットで調べると、観心寺には中尊寺経といわれる経典が166巻もあるらしい。高野山にある金剛峰寺に中尊寺経の大半の4296巻あるらしく、岩手県の平泉町にある中尊寺には15巻しか残ってないらしい。
 
 中尊寺経の複製を見たことがあるけど、インターネットで調べると、わかると思うけど、紺色の紙に仏画が描いてあって、行ごとに金の字と銀の字で写経してるらしい。
 
 岩手県南には南北朝の時代の話なんて、ほとんど無いし、上手くできてるもんだよなあ。この頃の岩手県南は葛西氏の領地ということになってるんだろうか?。葛西という字を見ると、なんとなく、わかるでしょ?。
 
 青森県には南北朝の南朝の3代目の天皇の長慶天皇が落ち延びてきた伝説があるらしく、弘前市の旧相馬村には長慶天皇の墓所があるらしい。
 
 明治時代に南朝と北朝のどちらが正統か?みたいな議論が起こって、ウィキペディアで調べると、明治44年(1911年)に、そのことが国会で議論になり、最終的に明治天皇の独断で南朝が正統ということになったようだ。
 
 それで、今の天皇は北朝で繋がってるの?。
 
 明治維新の後に創設された宮家は伏見宮家の系統らしいし、他の宮家も伏見宮家の人が継いでたみたいだけど、太平洋戦争の終戦の後に皇籍離脱した旧皇族は、みんな伏見宮邦家親王の子孫らしい。本当か知らない。
 
 伏見宮家は南北朝の北朝の3代目の天皇の祟光天皇の息子が創設した宮家らしい。伏見宮家の3代目の伏見宮貞成親王の息子が天皇家を継いで後花園天皇として即位し、今の天皇は後花園天皇の子孫らしい。本当か知りませんけど・・・。
 
 天皇ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

江刺

2021-09-11 18:54:55 | 日記
 頭に何か刺さってるような頭痛がする。首が痛い。
 
 金ヶ崎町の隣の奥州市の江刺に豊田館跡があって藤原経清の居館跡だそうです。豊田館跡の近くに藤原経清の墓所の五位塚があります。奥州藤原氏の初代の藤原清衡は江刺で生まれ育ったことになっていて、藤原清衡は藤原経清と安倍頼時の娘の息子だそうです。
 
 ここなんだろうか?。
 
 平安時代に岩手県にいた安倍氏の人たちは前九年の役で源頼義と源義家に討たれたことになっていて、藤原経清も安倍氏の人たちと一緒に戦って、首を刎ねられたことになってます。
 
 奥州市の江刺の街の岩谷堂に光明寺という曹洞宗の寺があって、岩谷堂伊達氏の岩城氏の墓所があります。さっさと地獄に行けよ・・・。
 
 光明寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか